ツイート |
|
塩見俊次
@sshiomi
|
7 時間 |
知事選挙による出直し選挙にも勝利した。ところがその年の12月思わぬ病魔に襲われた。命に関わる病気で救急車のお世話になってしまった。12月から翌年1月まで入院を余儀なくされたが、無事生還することができた。退院した私を待っていたのは24年2月任期終了による選挙だった。
続きはまた明日
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
7 時間 |
出直し選挙で立候補してきたのは現職の理事であった。私が誰にも相談せずに唐突に立候補したとの批判を掲げての立候補だが、前述の通り知事選への立候補については代議員会で承認されているので、筋違いであるが理解できなかったようだ。この候補も会長だけの立候補であったが、実は前会長の大学の後輩
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
ちなみに、現在の私のツイートを印刷し反塩見キャンペーンに利用している人が何人もいるようだが、これってマナー違反なのではないかと考えている。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
知事選挙後、某御用新聞が会長辞めろのキャンペーンを張った。それに呼応するかのごとく奈良県医師会代議員の中から辞任要求が出た。定款上は無視しても良かったのだが、立候補時に代議員会での承認を得ていたので、一部とはいえ辞任要求がでたことに対し責任を取る形で辞任した。そこで2回目の選挙だ
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
現職相手の知事選挙。勝てる見込みなど全くなかったが物資輸送を断られたことに怒りと悲しみで選挙に臨んだ。もちろん落選したが22万票を超える県民の支持を頂いたことは私の誇りとするところであった。ところが知事の後援会長を務めていたのがくだんの前会長。ここでまた確執が深まった。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
支援物資を県に輸送依頼したところ、医師会のような民間組織からの物資を輸送することはできないと、けんもほろろの対応に怒り心頭で、2日後に県知事選挙が告示される予定であったので、急遽立候補を決めた。わずか2日しかなくポスターやたすきなどもなく選挙戦に突入した。一石を投じたかったのだ。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
23年3月11日、東日本大震災が発生した。発生1週間ほど後、医師会としての支援を考えるため宮城県南三陸町を訪れた。避難所での生活を見て必要な救援物資を考えたがそれを届けるすべがない。そこで奈良県に電話し医師会が物資を用意するから、当時、県に帰投していたヘリコプターでの輸送を依頼。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
中央指向という意味が良く理解できなかったが、どうやら日本の医療の在り方をいろいろ述べてきたかららしい。そんなことは当然だと思うが彼には理解できなかったようで、やむなく投票になり退けた。このときも立候補してきたのは会長候補者だけであり、他の副会長や理事などは誰も立候補しない。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
8 時間 |
私は平成20年に前会長らの密約を反故にする形で会長に就任し、前会長との確執を背負った。平成22年に1期目を終えた。この10年間で5回目の選挙を迎えようとしているが、1期目終了で早くも選挙となった。対抗馬は前会長の子分のような某地区医師会長であった。立候補の理由は私が中央指向だと。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
19 時間 |
今日は今から大阪で、近畿6府県の会長の会です。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
22 時間 |
さて、そろそろ戦闘モードに入らなくてはならないかな。一般の方には大変お見苦しいところをお見せすることになるかもしれませんが、皆さんの医療を守る奈良県医師会を持続させねばならないので、どうぞお許しください。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
22 時間 |
人の言うことを素直に信じる人はとてもおおらかな性格の人。でもそれが他人の誹謗や中傷なら、その話を信じるかどうかは対象とされた人の話を聞かなくてはならない。人づての話しは疑ってかかることが必要だと思う。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
22 時間 |
クールビズを推進するにあたって、国は室温28度で快適に過ごせると発表した。今ごろになってこの数字になんの根拠もなかったことを告白。国や行政のやることはこんなことが多いのだ。当然何事も根拠に基づいての政策だと国民、県民は思い込んでしまう。我々はもっといろんなことを疑う必要がある。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月11日 |
東京オリンピック、パラリンピックもボロボロの感じですねえ。政治家の駆け引きに使われて。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月11日 |
医師は職業上一般の人より、人を見る目がなくてはならない。なぜならそれまで一面識もない患者さんが来る。一言二言話すだけでその人の抱える問題点等を見抜くことができなくては、その後の診療は進まない。医師会という組織の中でもそうだ。仲間だから信用できるというわけではないのだから。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月11日 |
サン○リーのサプリメントのCM。2種類のサプリメントで1カ月分1万円をはるかに超える。青汁などその他のものまで服用している人も多いだろう。相当な金額負担になるはずだ。国を挙げての大規模詐欺に引っかからないように気をつけねば。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月9日 |
今日は診療報酬支払基金の幹事会に出席しています。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月9日 |
宣戦布告を受けた。さあ。どうしようか。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月9日 |
世の中どうしてこうもウソやごまかしがまかり通るのか。国会に提出する資料が真っ黒にべた塗りされていて読めない。これなら国会での審議など必要ない。政治の世界だけじゃない。他の人が知らないと思えばウソをついてもばれないと考える人間は私たちの周りにもいる。もっともだまされる方にも問題あり
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月8日 |
うちは9連休にしちゃいました。私自身が病弱なもので・・・・(^_-)
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月8日 |
EUなど、どんな組織でもそうだが発足から年月が経つとその時代を知っている人が少なくなる。そこでポピュリズムのような考え方に同調する人が増えてしまう。医師会でもそうだ。長い年月をかけて改革しようとしても、昔のことを知らない人が増えてくると容易にだまされる。暗い時代に戻してはならない
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月8日 |
長い長いと思っていた連休も、終わってしまえばもうちょっと休みたいなあ、と思います。さあ頑張って仕事、仕事。今日の橿原は晴れていますが黄砂の影響でやや霞んでいます。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月6日 |
地域医療構想の名の下に、病院どうしで話し合い、互いの病床を決めさせる。この段階で、中小病院の権利は侵害されることが確実だ。それに反対すれば知事からペナルティー。この国は医療をどうしたいのだ。もっと現場の声を聞け!
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月6日 |
若い医学生やこれから医学部に進学しようと考えている人達は、いま国で将来の医師たちの自由を奪う話し合いが行われていることに気づいて欲しい。自由に診療科が選べなくなり、自由に働く場所が決められなくなる。それで良いのか、君たちは。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月6日 |
果報は寝て待て、阿呆は蹴飛ばせ‼︎
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月5日 |
在宅医療の推進ですね
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月5日 |
今年様々な議論が行われ、来年から様々な医療危機が進んでいく。病院の存続危機、診療報酬の都道府県差別化・・・医療関係者は一致団結して医療を守る活動が必要だ。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月5日 |
現在、全国で地域医療構想の実現に向けて動いているが、その中で病院の病床削減がはかられている。削減するように指示された病院が従わない場合は、知事が要請する。それに従わなければ、削減対象の病床の保険適応を外すという議論が進んでいる。中小病院の存続の危機が迫っている。医師会が盾に!
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月3日 |
組織のトップや中枢にいる人は、デマやウソに騙されてはならない。ウソの情報で行動すれば重大な結果を招くことになる。それがすべて組織の責任になるのだから。
|
||
|
塩見俊次
@sshiomi
|
5月2日 |
待っている知らせは届かないものだ。
|
||