- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yamuchagold 郵政民営化に望んだのは、こういうことでは無かった。
-
toronei 許認可・独占商売しているところが、結局どこも不動産商売に走る流れっていうのは、どうなんだろうかね? 公益性を考えていい土地が割り当てられたというのもあるんだろうし。
-
zakkie 再びつかまされるよ。野村からいい条件を引き出せるはずがない。
-
kako817v002 オーストラリアの企業に手を出したツケを挽回するために不動産事業拡大ですか。郵政民営化ってマジでなんだったんだろうな。
-
jigen88jigen 野村が売り郵政が買う。どちらが騙されてるかは明確。
-
netcraft3 郵政を民営化すれば日本が良くなるんじゃなかったっけ?
-
Gelsy プラウドがズタズタ
-
tune 経営下手くそすぎだろ
-
tzk2106 言うこと聞かないだろ、野村不動産が。また高い買い物しただけになりそう。
-
qetuopkun また失敗するからやめとけって、4000億の損失計上したばかりだろ、社員は泣いてるぞ。
-
pompomponta これ、野村に聞いてみよー
-
aodifaud09 郵便事業すらまともに運営できなかった日本国。絶対に何かが間違っている。
-
bb_river NTT都市開発のように育てる余裕がないから買って済ませようということか
-
motobitsrk あほ
-
yfujisawa すごいな。うまくいけばJRみたいになるんだろうか。鉄道は人のハブで不動産も持ってるからJRはここまで伸びてるけど、郵便はモノのハブ。さてどういうことができるかな。
-
hyolee2 この前はトール・ホールディングスに手を出して巨額の損失を出したのに。
-
suzukihanako13 野村「シメシメ」
-
unamuhiduki12 日本郵政はコングロマリットでも目指すのか? 郵便貯金…
-
yasudayasu 日本郵政は、全国の2万4000以上の郵便局など資産価値が2兆円を超える規模の不動産を有効に活用することが課題。東京駅前の郵便局を商業施設とするなど進めてきたが、買収により野村不動産が持つノウハウを取り込む。
-
switch7 鴨ネギ
-
Laylack おやまあ
-
u_eichi オーストラリアの清算で見せ金がなくなったから次、なんだろうな。いやあ。ちょっとさぁ。
-
alivekanade 郵政が民営化した時に『郵便が潰れるかもしれないって事でしょ??』って言ったら大人みんなに『元国営がそんな筈はない』って言われたけど、こういうやり方してたらやっぱりそうなる可能性が出てくるわけじゃん。
-
jkr2348fsfsd テレビ局なんかも不動産で稼いでるからね。まあ海外企業の買収よりは手堅いんじゃないかな。金を溜め込むよりは投資で市場に回していくことは良いと思う。郵便事業なんて伸び代無いし。
-
xylioool 元公務員が野村にやられる未来しかみえない。
-
zakusun まあ、必ず失敗するとも限らないでしょうが、野村不動産が安く手に入れた土地を大量に全国各地に保有している、みたいな資産を持っているわけではなさそう?そんなの売るか?この値段で?
-
sirocco ネガティブなコメントが多くてワロタ。そういわれると、会社を売るということは、売らないでいるよりも売った方がいいと判断したからで、おいしいはずないよねと思ってしまいます。
-
maninthemiddle 純朴なイヌが老獪なキツネと取引してるように見える
-
fb001870 そんなのありなんだ。
-
TakahashiMasaki 民営化してから定額小為替の手数料がクソ高くなるわ(同人イベント申込に影響)はがき値上げだわで最低
-
nikousatsu このご時世に不動産事業を売り抜けるとは流石だなあ。運の良さもあるのだろうけど。
-
PYU224 これで野村側に巨大な負債があったら笑う。/id:toronei 上場してる企業は割とやってますね。
-
Beluga つか数千億で買えるんだ。買えるならお得では?
-
Galaxy42 余剰資金を外資に狙われているのかな。無駄遣いしてみせなきゃいけないのかな。
-
TAKAPPRS 民営化して金だけは持ってる結果、こうなると。
-
redlabel 都心不動産の利益確定としてはいいタイミングだもんな。
-
niBorzoi 新規事業を立ち上げようとするのはいいが、だからといって買収して完了するわけではない/失敗から学ばなければ同じことを繰り返すだけだな
-
gnufrfr これはなんだ。でかい郵便局立て直し&上にプラウドマンション?
-
tenkinkoguma 頼むからそういう変なもんには手を出さないで。郵政なんてジジババから見たら安定そのもので何も考えなしに手を出しても安心なもんだったのよ?それ壊したらブランドの良さが全滅するってなんでわからないんだろ
-
kana-kana_ceo こうやって買収して何年かのちに巨額損失になるまでが既定のコースなのです。
-
takayuki666
-
win64apple627
-
parakeetfish
-
pompomponta これ、野村に聞いてみよー
-
nshimizu
-
aodifaud09 郵便事業すらまともに運営できなかった日本国。絶対に何かが間違っている。
-
neo2184
-
bb_river NTT都市開発のように育てる余裕がないから買って済ませようということか
-
yuto2805
-
motobitsrk あほ
-
yfujisawa すごいな。うまくいけばJRみたいになるんだろうか。鉄道は人のハブで不動産も持ってるからJRはここまで伸びてるけど、郵便はモノのハブ。さてどういうことができるかな。
-
hyolee2 この前はトール・ホールディングスに手を出して巨額の損失を出したのに。
-
a2016
-
hiro777hiro56
-
dodoimine
-
machupicchubeta
-
suzukihanako13 野村「シメシメ」
-
underdog_slumber
-
unamuhiduki12 日本郵政はコングロマリットでも目指すのか? 郵便貯金…
-
yasudayasu 日本郵政は、全国の2万4000以上の郵便局など資産価値が2兆円を超える規模の不動産を有効に活用することが課題。東京駅前の郵便局を商業施設とするなど進めてきたが、買収により野村不動産が持つノウハウを取り込む。
-
su-naocheese
-
switch7 鴨ネギ
-
Laylack おやまあ
-
htamaaki
-
Ereni
-
u_eichi オーストラリアの清算で見せ金がなくなったから次、なんだろうな。いやあ。ちょっとさぁ。
-
alivekanade 郵政が民営化した時に『郵便が潰れるかもしれないって事でしょ??』って言ったら大人みんなに『元国営がそんな筈はない』って言われたけど、こういうやり方してたらやっぱりそうなる可能性が出てくるわけじゃん。
-
jkr2348fsfsd テレビ局なんかも不動産で稼いでるからね。まあ海外企業の買収よりは手堅いんじゃないかな。金を溜め込むよりは投資で市場に回していくことは良いと思う。郵便事業なんて伸び代無いし。
-
kontonb
-
xylioool 元公務員が野村にやられる未来しかみえない。
最終更新: 2017/05/12 19:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース
- 2 users
- テクノロジー
- 2017/05/12 22:55
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2017-05-13の不動産ニュース - 不動産情報まとめ
- id:takeshi0406
- 2017/05/13
関連エントリー
-
エンジニアの“やりたい”を実現できる社風――PR TIMESに新サービス開発の背...
-
非上場化する真珠のTASAKI、マネーゲームに翻弄される(後) | データ・マック...
- 8 users
- 政治と経済
- 2017/04/05 23:45
-
- www.data-max.co.jp
- 株式
-
NHK NEWS WEB ”戻れない道”を進む日本郵政
- 10 users
- 政治と経済
- 2015/11/13 22:56
-
- www3.nhk.or.jp
- 郵便
関連商品
-
Amazon.co.jp: 心の営業: 田中 敏則: 本
- 2 users
- 2011/10/09 19:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: “まやかしの株式上場"で国民を欺く 日本郵政という大罪: 高橋 ...
- 2 users
- 2015/10/19 12:35
-
- www.amazon.co.jp
-
日本郵政の闇 (別冊宝島)
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 世界の選挙
-
韓国大統領、慰安婦合意「大多数が受け入れられない」 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2017/05/11 18:09
-
-
REALKYOTO - 2017年フランス大統領選挙の後で
-
浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築な...
- 政治と経済
- 2017/05/08 09:56
-
- 世界の選挙の人気エントリーをもっと読む