何かとチャレンジャーなMUSICA YOROZUです
サイトでご紹介ってどうやればいいんだろう・・・
楽しそうなものはいっぱいあるけれど
眺めてるだけじゃ いっぱいありすぎてわかんない
そうだ!ご紹介するなら まずは体当たり
経験してみるのが一番だよね
と いうわけで
おとりよせしてみました
これです
レシチンの摂取のためにMUSICA 普段から大豆を使うことこころがけています
卵黄にもたくさん含まれているレシチンだけど コレステロール過多にならないためには やっぱり大豆からとりたいと思うの
レシチンの効果・効能
レシチンの一番の役割は「界面活性剤」としての働きです。レシチンは油になじむ性質と水になじむ性質の両方を持っているのが大きな特徴です。油になじむ性質から血管内にこびりついたコレステロールを溶けやすくします。また、油と水の両方になじむ性質から細胞の中の老廃物を血液の中に溶かし込んで血行を良くします。現在、レシチンに期待される効果としては以下のものが挙げられます。
コレステロール値を下げ、動脈硬化の予防、胆石の予防
細胞の老化防止
脳の活性化を促すことによる記憶力の増大
神経細胞を活性化させることから、自律神経失調症、不眠症、神経衰弱、精力減退などを防ぐとともにこれらの回復
肌細胞を正常に保ち、シミやそばかすといった皮膚疾患を予防する
高血圧、心臓病、肝臓病、糖尿病、貧血、腎臓病、不妊症などの多くの疾患の予防や治療に有効
脂質のコントロールに役立つことから、ダイエット効果を期待され、肥満や妊娠中毒症を防止する
各細胞への栄養補給、新陳代謝を促す
ダイエットしすぎて干からびちゃったらどうしようもない
ぴちぴちのお肌で 若々しくいるためにはレシチンは絶対ですよ~
と いうわけで お取り寄せページにはいって
ポチっと注文!
ドキドキで待つこと2日間 とどきましたよ~ん
ソイドルっていうネーミングは 大豆のアイドルってことだったんですねえ~
ネーミングセンス びみょーかも?
ってのは どうでもいいことで 早速おまちかね
大豆のパンケーキに挑戦してみましょうです
袋の中身は・・・
予想してたよりもサラサラのパウダーで
ほんのり大豆の香りがまたいい感じ
さらさらと適量
ベーキングパウダーを少々
卵とお水でナイスな感じに生地を混ぜ混ぜ
牛乳があったら牛乳の方がよかったかな?
卵は2つ使いました
お砂糖 適宜
あんまり甘くしちゃったらせっかくの大豆でダイエット意味ないもんね
少し固め
とろ~りとするぐらい
焼いてます
すぐにふっくらふくらんで ほら!おいしそうだ
でも がまん がまん
弱火でやさしく 裏返すタイミングをまちましょう
じゅわじゅわ ぴちぴち まだまだ
完成です!
粉が黄色いので おいしそうな卵色に仕上がります
お味の方は?
ナイスですよ~
冷めてもしぼんでかたくなったりしません
表面はさっくりしてて 中はふわふわ
そうですねぇ
小麦粉のようにねっとりしないので 生地をこころもち硬めにつくるのがまとまりがよさそうです
もっちりよりも ふわふわ方面です
気になる糖質しっかりカット
楽しくつくって おいしく食べてMUSICA大満足でした
今度はひと手間かけてイースト発酵の大豆パンにチャレンジしたいです
MUSICAホームベーカリーもってないですからね、炊飯器で焼くの(笑)
それからね もうひとつ気になってるのはこれ!
大豆のヌードルって・・・
それこそ"ソイドル"じゃん?
こちらもポチッとお取り寄せ
その結果どうだったかまたレポートしますね
それではいつものように MUSICA YOROZUチャンネルから一曲
またね~🎶