憲法改正 自民総務会で意見相次ぐ

憲法改正 自民総務会で意見相次ぐ
自民党の総務会で、安倍総理大臣が、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかにしたことに関連して、「具体的な案をできるだけ早くまとめるべきだ」という意見や、十分な党内論議を求める声が出されました。
自民党の総務会では、安倍総理大臣が憲法を改正して、2020年の施行を目指す意向を明らかにし、改正項目として、憲法9条に自衛隊に関する条文を追加することなどを例示したことに関連して、出席者から発言が相次ぎました。

この中では、衆参両院で、憲法改正に前向きな勢力が改正の発議に必要な3分の2の議席を占めていることを踏まえ、「党として具体的な案をできるだけ早くまとめるべきだ」という意見が出されました。また、「党の憲法改正草案がある中で、総裁として発言されたわけであり、憲法改正推進本部などでしっかりと議論する必要がある」など、十分な党内論議を求める声のほか、「総裁としての方向性を示すのであれば、3月に行われた党大会で発言すべきだったのではないか」といった指摘も出されました。

このあと、細田総務会長は記者会見で「安倍総理大臣の発言は、明らかに過去の議論から一歩踏み出した内容なので、当然、党内でさらに議論を重ねていかなければならない」と述べました。

石破氏「五輪を道具に使うのはよくない」

石破前地方創生担当大臣は党本部で記者団に対し、「これまで自民党は、平成24年に憲法改正草案を党議決定し、熱心な議員は選挙区で一生懸命説明をしてきた。それなのに、『あの憲法改正草案はなし』ということが総裁の発言ひとつで決まるのであれば、憲法の議論は誰もやらなくなる。私は、それが組織政党だと思っていない」と述べ、安倍総理大臣の対応を批判しました。

また、石破氏は「憲法9条改正に限って言えば早ければ早いほうがいいと言ってきたが、オリンピックや自民党の総裁選挙、総選挙を憲法改正の道具に使ってよいとは全く思わない」と述べました。

中谷氏「自衛隊を合憲 意味ある」

自民党の憲法改正推進本部の本部長代理で、衆議院憲法審査会の幹事を務める中谷前防衛大臣は記者団に対し、「自衛隊は憲法違反だという学者もいるので、きちんと憲法で自衛隊を合憲だと認めることは意味のあることではないか。党内でしっかり議論していきたい」と述べました。

船田氏「少し唐突な感が否めず」

自民党の憲法改正推進本部の本部長代行で、衆議院憲法審査会の幹事を務める船田元議員は記者団に対し、「安倍総理大臣の発言は、少し唐突な感が否めず、行政の長という立場での発言は我慢していただきたかったというのが本音だ。2020年と期限を切ったことで、『自分の政権のうちに』という気持ちがかなり出てしまった。気持ちはわからないではないが、国会の議論に一定の期限を切ることは望ましくなく、安倍総理大臣には、発言に十分節度を持っていただきたい」と述べました。