ちょっとふざけながらマジメな話をしようと思う
アフィリエイトを行っていて
最初に取り組む事って
「 アクセス数アップ 」
だよね。
でもさ
いくらアクセスを増やしても
アフィリンクを踏んでもらえなかったり
売りこみっぽい記事だとアクセス数自体がなかったり
これがアドセンスだったら収益が上がったのにな。
そう思う事も多いはず。
アドセンスなら気になる文章を
ちょっと中途半端に情報開示して
適度なリンクを置いておくだけで
リンク先へのアクセス数は増えている
いやいや、決して私が
詐欺ってるわけじゃないよ!
しっかり解説とかもしてるし
下手な商品を繋げているわけじゃない。
と思う・・・。
でもさ
普通のアフィリエイトもコレと一緒だよね
適切な文章と
適度なリンク
これがあるだけで、かなり違ってくる
何を売りたいのか
結局の所はコレかもしれない。
何を売って稼ぎたいのか
売りたい商品が決まっているなら話は早い
その商品に併せたページを作るだけ。
一定の季節にしか売れない商品なら
その時期の3か月前くらいから遅くとも仕込んでおけば
時期が来れば売れるはず。
時期物商品って需要がくれば本当にアクセスは稼いでくれる
しかし
時期がずれたらアクセスなんて0だよ。
検索すらされないもん。
逆に、年中売れる商品ならどうだろうか?
1年中需要があって
一定の販売数が見込める商品だ
この場合は年間を通しての検索数は多いが
一定の時期にドカンッ!とくるわけじゃない。
毎月同じくらいの数の需要があるだけだ。
ということは
1、季節物商品
2、年中売れる商品
こうなるわけだから
この2つを見比べた時に見えてくるのは
1、季節物商品 ⇒ その時期に併せて爆発的な収益
2、年中売れる商品 ⇒ 年中安定した収益
となるよね
ここで気を付けたいのが
新発売の商品ってどうなの?って事。
例えば、わかりやすのがゲーム関係
代表的なゲームだと
・ドラクエ
・FF
・モンハン
こういった所があるよね。
新しいタイトルが出た後で
古いタイトルって売れるかな?
新品で探そうとする人は一定数いるけれど
大半の人は中古で安く買っちゃうよね。
とすると
転売関係のジャンルなら行けるだろうが
普通にアフィリエイトするには向かないよね。
あくまで単発の
超短期間販売商品になってしまう。
下手すりゃ
発売週しか売れない。
なんて事にもなりかねないよね。
その商品が
どのくらいの期間で販売可能な商品か
見極める事が必要だね
ニーズを掴めば稼ぐきっかけになる
意外と多いニーズってなんだろうか?
どのサイトでも言われている
「 美容 」「 ニキビ 」「 ダイエット 」
この辺りかな?
でも、このジャンルってライバルもかなり多い
自分のサイトをしっかり作りこんで戦わないと・・・
返り討ちに合う可能性も高いんだよね。
せっかくサイトを作ったのに
検索上位は取れないし
アクセスが伸びない
報酬もチラホラ・・・
なんてなると悲惨だね。
でも、そこはほら
アクセスアップの手法を試してからでもいいんじゃない?
集客方法を見直して
伝えたいことを、しっかり伝わるように
サイトの作り方を見直していけば
きっと上位表示されるよ!
いつまでとは言えないけどね!!!
意外と強いのが
自分自身で商品レビューをしっかりとしているサイトになる
レビューサイトはありふれているし
その数も多い。
でもね
実体験込なら
他のサイトに負けるわけがないし
読者への伝わり方や、説得力が違ってくる
ペット関係のブログだと実体験込だし
自己アフィで商品をお試しすれば更にお得になる。
他にも女性であれば
美容系やニキビなどの 「 肌トラブル関係 」
男性なら
「 アダルト 」関係のちょっとブラックな所が強い
でも、そのまま人気なジャンルに突っ込んでいいのだろうか?
自分に全く興味が無くて続けられないって話も聞く
ぶっちゃけ
興味がないと続かないよね。
アフィリエイトやっているのだって
アフィリエイトに興味があるからアフィリエイトをやっている。
毎月報酬0だったらとっくの昔に辞めてたよ!
私に、報酬が出始めたのは
もちろん
教材を購入して試したり
ブログ診断を受けてみたり
既に稼いでいる人に教えてもらったり
誰かに対価を払って稼げる様になってきた。
これって「 稼げない 」レベルの人に
「 稼がせる手法 」のニーズがあったという事だよね。
もし
もしもだよ
教材を何も買わず
誰かに診断してもらう事も
教えてもらう事もしなかった時
途中で挫けて辞めていた可能性が高い。
実際に辞めかけて
最後の希望にすがる形で頼っていたしね。
結果として「 稼げる 」ようになったのは
ただの奇跡かもしれない(笑)
これってさ
今は稼げていて
興味のあるジャンルだから良いけど
もし半年後くらいにネタが尽きたらどうしよう!?って思わない?
今月、死ぬ気でがんばりすぎたらネタなくなるんじゃないかって(笑)
そもそも
興味が続くかどうかも怪しいよね。
仕事なら続けられる
でも
「 副業 」の意識でやっているアフィリエイトは
どうしても「 サブ 」なんだよね。
「 メイン 」にはなれないのさ。
だから
巨大な壁(ヤル気喪失)にぶつかると停滞してしまう
というか
そもそもの問題として
自分でやりたくないなら
自分でヤル必要なくない?
なんどか書いているが
外注化の実践記事
このまま実践しちゃうと
アドセンスで稼ぐ方向になってしまうけど
ちょっと目先を変えて
自分のブログで実行できるかどうか。
もし実行できるならどうなるだろうか。
そう考えると
自分で書きたくないブログは外注化して運営を続けることが可能だよ
(収益化するかどうかはアナタ次第!)
気が付いてる? ニーズ = 売り時
需要があれば、欲しいものをチラつかせてあげるだけで
みんな、気になって見たくなるよね
気になる商品があるのなら見ない理由はないよね
だからこそ
詳細を省いて 極端な伝えたい事だけ を強調するPRが多い
ぶっちゃけると
欲しい商品があったら即決する人多いよね?
じっくり性能調べてとか
比較してとか
既に終わってから調べ出してる人も多いしね。
そしたらさ
商品乗っけてメリット書くだけ。
後は
・買ったらどうなるか
・買わない未来の可能性
・いつまでに買えばいいか
この辺りを、気が付かせてあげれば十分に成約していく。
まぁ、結局は
詳しい事はリンク先のサイトに全部乗ってるからちゃんと読んでね
って、事になるんだけどね。
でも
この先のリンク先のサイトの注意事項って
絶対に、全部読む人いないよね。
電化製品の取扱説明書を
購入前に読む人なんていないし
欲しい商品のカタログで性能を全部チェックしてる?
PR文章で即決してない?
まぁ、もちろん説明義務だってあるし
過大広告にするわけにもいかないからデメリットもしっかり書く。
しっかり書いておけば、読み飛ばした人の責任だしね。
分かり辛く記載しているサイトは知りません!
それはそれで対策しといた方がいいと思うけどなぁ。
実際は
商品販売ページの下部にまとめて注意事項書いて
読みたい人は読んでねのパターンだと思うけど。
結局の所
ニーズをつかめば商品は売れる
だから
その商品が気になるかもしれない人への記事を作って集客する
ここに尽きるのかもね
成功をつかむために考えること
こんな風に
1つの「 稼ぐ 」という事をとっても
私の様に
必死に最後の1手を求めて
レビューブログをさまよっている読者は多い
そして
変なサイトの煽りに乗せられて
ヤリもしない教材を購入して
ノウハウコレクターへ一直線だ!
そうなったら
アフィリエイトを辞めているだろうし
二度と帰ってこないだろう
でもさ
もしもだよ
教材とか買う前に
稼げちゃったらどうなるかな?
そしたら
私の様に情報を発信して
コレからを生きていくと思うけど
どこかで、いつか、つまずく時が来る。
ずっと右肩上がりに良好!なんて事はないからね。
躓いたときに
今度は、どうやって立ち直ろうか?
どうやったら立て直す事ができるだろうか?
こんな経験は
1度なって見ないと分からない
1度でも経験して入れば
解決方法は直ぐに思いつくし
方向修正も簡単だよ。
だからこそ
1度でもアフィリエイトで失敗した人の方が成功に近づけると思っている。
「 前回は、○○で失敗したなぁ。 」
となれば、次も失敗しないよね。
「 前回は、アドセンスで更新がきつかったから物販やってみよう! 」
「 前回は、レビュー記事がヘタクソだったからアドセンスにしてみよう! 」
「 前回は、情報商材で敷居が高かったから、素直に物販しよう! 」
こんな感じでさ
前回の失敗の経験を活かせることって多いと思うんだよね。
まとめサイトで、某掲示板のまとめしか作ってない!って人でも
新しく作ったサイトのジャンルに併せて、まとめサイト作って
集客に回すこともできるし
成功をしよう!と思って、簡単に素直に成功できるわけじゃない。
どこかで躓くタイミングって必ずあるし
躓かないわけがない。
もし、躓かないよ!って人がいるなら
アフィリエイトには手を出していないと思うしね!
アフィリエイトって
反骨精神の強い人ほど成長できるし
成功に辿り着くのも早い
負けず嫌いというか
ガンコというか・・・(笑)
コピーライティングはそこまで必要?
いつも思うけど
コピーライティングっているのかな?
もちろん文章を書くスキルは最低限必要だと思うけど
・スマホの様な小さい端末で手軽に読める
・スクロールスピードが速く全文読む人はマレ
・じっくり読む人は、ほっといても読む
基本は、この3パターンだと思う。
そもそも読まない人はブログに来ないだろうし。
だったらさ
大事な所だけ「 色と大きさ 」変えればいいんじゃない?
そうすれば
スクロール中でも視界に入るでしょ!
そうやって考えると
必死に頑張って書いた記事で
文章の間違いがないかをチェックしまくり
全文読まれるように工夫して
適度に画像いれて
どこまでやるべきなのかな?っても思えてくるよね。
禁止にされるとしたくなる
不思議と人って
やらないで!
しちゃいけない!
禁止だよ!
って言うとしたくなるのはなんでだろ?
その他にも
保証はしない
自己責任で
一部の人は稼いでいる
こんな不確かな情報でもノッテくる人がいるから注意だ。
いやいや、ホントに注意するためだけに書いた記事で
なんで売上あがってんのよ!って時がたまにある。
うん。
私、特典もつけてないよ?
酷評しただけだよ?
売る気0だったからね?
世の中不思議に満ち溢れているね!
きっと
ココまで読んでくれているコアな読者の人は気が付いているだろう
否定すると
どうしてもヤリタクナル人種が一定数いる。
そんなに多いわけじゃないよ。
たまにだよ。
でもさ
否定した教材のサポートをどうやってしろって言うのさ!
こっちの方がいいよ!ってオススメしたら
否定した方を買うってどういう事さ!
そんな時もあるので
出来るだけ否定の記事は書かないようにしている。
今夜からかな?
バナナデスクさんの教材販売がスタートするけど
初心者向けじゃないかもなぁと思って否定的。
というか
実践者のレビューが多すぎです。
もっと普通のアフィリエイターの評価記事はないのかよ!って思います・・・。
とりわけ
Youtubeに参戦するなら丁度いい教材だろうなぁとは思っている。
YTM∞(MUGEN) YouTube トレンドマーケティング∞(MUGEN)
一応リンクだけね。
最後に
見ている人に効果的に伝われば
売れないモノは無い
どんなモノでも欲しい人間は一定数いる。
それが多ければ爆発的な収益につながるし
少なければ、少しの報酬で終わってしまう。
だからこそ
商品の見極めは大事だし
サイトで「 どのくらいの期間 」販売していくのか
こういった設定も必要になる。
自分で商品を作って販売するなら楽だけど
他人の商品を扱うなら
・販売停止
・商品変更
・報酬率変更
こういった事態にも対応していかないといけない。
その度にリンクを変更する形になると思うが
何のリンクが
どこに張ったのか
しっかり覚えてるかな?
放置してると、こんなことになるかもよ(笑)
勿体ないクリックを減らして
興味がある人へ
興味のある商品情報を届ける
アフィリエイトの基礎をしっかりさせておくだけで
成約率もかなり変わってくる
もちろん、欲しいと思わせる事も必要だけどね(笑)
ここまで読んでくれたアナタだけへの情報
稼ぐためにはどうしたいい?
0 ⇒ 1 もいいけれど
1 ⇒ 10 も大事だよね。
完全初心者から、独り立ちできない初心者まで
アフィリエイトの背中を押すメルマガやってます。
ちょっとした特典もたまにあるよ。
(ぁ、ステップメールで特典入れとかなきゃ!)
そんなメルマガ登録ページはコチラから