コラム

トランプ勝利を予測した教授が説く「大統領弾劾」シナリオ

2017年05月12日(金)17時00分
トランプ勝利を予測した教授が説く「大統領弾劾」シナリオ

ロシア疑惑を捜査していたFBI長官をトランプ政権が解任したことにホワイトハウス前で抗議する人たち Jonathan Ernst-REUTERS

<トランプ当選を予測した教授は同時にトランプ弾劾も予測していた。ロシア疑惑や女性問題など、現実的に弾劾に繋がりそうな材料は揃っている>

昨年のアメリカ大統領選では、大手メディアから予測の専門家に至るまで、ほとんどの人がヒラリー・クリントンの勝利を予測していた。そのなかで、9月の時点でトランプ勝利を予測して注目されていた専門家がいた。

それは、ワシントンDCにあるアメリカン大学(American University)で政治史を教えるアラン・リクトマン教授だ。独自のメソッドを使い、1984年から現在に至るまで、すべての大統領選を正確に予測してきた人物だ。

大統領選で勝利したトランプは、リクトマンに「教授、おめでとう。正しい判定だったね」という手紙を送った。リクトマンは苦笑したにちがいない。なぜなら、彼は同時にトランプ大統領が弾劾されることも予測していたのだから。

なぜリクトマン教授はトランプが弾劾されることを予測したのか? それを説明するのが、4月に刊行されたばかりの『The Case for Impeachment(弾劾の論拠)』だ。

大統領の「Impeachment(弾劾)」の仕組みは、一般のアメリカ人にも馴染みが薄い。

簡単に説明すると次のようなプロセスになる。
(1)大統領が、反逆罪、収賄罪、あるいはその他の重罪及び軽罪を犯した疑いがあるとき、司法省あるいは独立検察官が調査して、下院の司法委員会に報告する。
(2)下院の司法委員会が証拠を吟味し、弾劾に匹敵するかどうか討論する。
(3)司法委員会が弾劾を薦める決意をしたら、次は下院全体で討論を行い、採決する。
(4)下院では過半数の賛同で弾劾決議になる。
(5)次に上院で弾劾裁判が行われる。
(6)上院での弾劾裁判では、出席者の3分の2が賛同すれば、大統領は有罪になり、罷免される。

これまでに弾劾された大統領はアンドリュー・ジョンソンとビル・クリントンの2人だけだ。2人とも下院で弾劾される(5)までは行ったが、上院での弾劾裁判では無罪になり大統領の座を追われることはなかった。

ウォーターゲート事件で追い詰められたリチャード・ニクソンは、プロセスの(2)の段階で自ら辞任した。

【参考記事】トランプのロシア疑惑隠し?FBI長官の解任で揺らぐ捜査の独立

アメリカの建国の父たちは、大統領が独裁者として暴走しないように弾劾制度を作ったのだが、このように、それで罷免された大統領はまだいない。政治歴史学の専門家であるリクトマンは、それを承知のうえでトランプ大統領の弾劾と罷免を予測している。それどころか、大統領就任の1月から本書が発売された4月までのトランプの言動から、その確信がさらに強まったという。

リクトマンがそう感じるのは、「歴史から何も学んでいないらしい(トランプ)大統領が国民の信頼を悪用し、裏切り、罷免される可能性がある数え切れないほどの違反行為で、弾劾のお膳立てをしている」からだ。

「数え切れない」というのは大げさではない。リクトマンは、「ドナルド・トランプは、私利のために多くの法を破ってきた。彼の違反行為の履歴は、これまでの大統領とはくらべものにもならない」と前置きして、本書でこれまでの例を網羅している。また、トランプは「大統領がやることは違法ではない」と公言していたニクソンと同様の考え方をしているので、これからも重大な過ちを犯す可能性がある。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。近著に『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)。新著に『トランプがはじめた21世紀の南北戦争:アメリカ大統領選2016』(晶文社、2017年1月11日発売)。

ニュース速報

ワールド

北朝鮮、米下院へ追加制裁非難する異例の書簡送付=K

ビジネス

ユーロ圏経済均衡化は道半ば、賃金上昇が重要=ECB

ビジネス

ギリシャの市場復帰、支援終了のかなり前も可能=ES

ワールド

マクロン次期仏大統領、15日にメルケル独首相と首脳

MAGAZINE

特集:コリア・リスク

2017-5・16号(5/ 9発売)

10年ぶりに左派大統領誕生が確実視される韓国──。難題山積の朝鮮半島は新たなグローバル・リスクになるか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 2

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 3

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 4

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 5

    「男と女のどちらを好きになるか」は育つ環境で決ま…

  • 6

    垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛…

  • 7

    身近な「サイコパス」から身を守るための知識

  • 8

    北朝鮮問題を解決するのはノルウェーなのか?

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    なんと、北朝鮮が「一帯一路」サミットに ?!--文在寅…

  • 1

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 2

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させた理由

  • 3

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 4

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 5

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 6

    「男と女のどちらを好きになるか」は育つ環境で決ま…

  • 7

    垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛…

  • 8

    韓国大統領選を中国はどう見ているか?

  • 9

    中国は中朝同盟を破棄できるか?

  • 10

    北朝鮮が中国を名指し批判――中国の反応は?

  • 1

    25日に何も起こらなくても、北朝鮮「核危機」は再発する

  • 2

    「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝鮮庶民の本音

  • 3

    ユナイテッド航空「炎上」、その後わかった5つのこと

  • 4

    北朝鮮に対する軍事攻撃ははじまるのか

  • 5

    米空母「実は北朝鮮に向かっていなかった」判明まで…

  • 6

    15日の「金日成誕生日」を前に、緊張高まる朝鮮半島

  • 7

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短く…

  • 8

    北朝鮮への米武力攻撃をとめるためか?――習近平、ト…

  • 9

    ロシア軍が北朝鮮に向け装備移動か 大統領府はコメ…

  • 10

    オーバーブッキングのユナイテッド航空機、乗客引き…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!