株式会社Flickfitのメンバー
全員みる(3)-
Flickfitではプロトタイプの研究者として、靴のインナースキャン(内側の3D形状を取得する技術)の研究開発、3Dデータのマネジメント、ハードウェアスキャナ、インソールやインパッドのリコメンデーションなどの研究開発を担当。
また足と靴の健康協議会に所属し、論理的になりにくいシューフィッティングの世界を数学研究者とともにアルゴリズムに落とし込むなど新しい挑戦を行っている。 -
デジタルプロモーション会社サンフライド社を設立し、映画のキャンペーンを企画担当。尖らせてバイラルさせる事が得意とする。
クラウドファンディングのKickstarterでアートプロジェクト「空中盆栽(Air Bonsai)」をプロデューサー、星ヒカル名義で発表。66カ国3784人の方から$843,743を集め世界中で話題をつくる。
他にも世界で勝負できるアイデアはないか妄想していたところ、身体はデータベース化されてインターネット上にあがっていないことに気づく。
身体3Dデータを使って仮想試着するアルゴリズムをCTO野村と研究を開始。
日本発、世界で勝負するスタートアップを目指します! -
シリコンバレー、楽天、チームラボなどでのインターンシップを経験し、テラバイト単位のファイルを添付可能なメールシステム、手書き画像による商品検索サービスの開発、AR.Droneによる飛行中での全方位パノラマ画像生成の技術研究などを行う。後に楽天にエンジニアとして入社。大規模な購買のランキングシステムや、Platform as a service (PaaS) の開発・運用を行う多国籍チームに所属。
Flickfitを世界基準のヴァーチャル試着システムへと導き、前人未到の3Dソリューションを実現します。
なにをやっているのか
-
オンラインショッピングで使えます。履き心地が可視化されることで、ユーザーの購入検討に役立てます。
-
世界中の靴の3Dデータを読み取り、最適な靴をご提案します
店頭でたくさんの靴から自分に合った履き心地の靴を選ぶことに苦労したことはありませんか?
Flickfit は足と靴の3Dデータを活用したマッチングサービスです。Flickfit導入店舗へ行き、専用スキャナで足を3D計測することで店頭にある靴から自分に合う靴を探し出すお手伝いをします。
IoT技術で個人の足をデータ化し、すでにデータ化された靴の中から機械学習でオススメの靴をリコメンデーションします。
当初は実店舗からサービスインしていきますが、EC上でもできる様にしていきますし、靴づくりへの参考となる様な分析ツールも提供する予定で、靴の第4次革命となることを目指しています。
私たちと一緒に新しい体験をつくり、日本から世界を目指しませんか?
なぜやるのか
-
自分に最適な靴を選択できるプラットフォームで人々を幸せに
-
世界を幸せにする企業で一緒に働きませんか?
Flickfitのミッションは靴選びに新しい文化を創ることです。
靴を選ぶとき、ブランドによってサイズが異なっていたり、国によって基準が違っていたりしていて、わかりにくく感じます。
靴選びはデザインに加えて健康にも影響を与えるため、サイズ選びや形状が自分の足に合うのか慎重になります。Flickfitは靴選びの現状を社会課題として捉えています。
この課題をテクノロジーの力で解決し、靴選びの失敗を減らし、世界中の試着行為が楽しい体験の場となる様にしていきたいと考えています。
どうやっているのか
-
社内ミーティングの様子です。新しい体験をつくるクリエーションとそれを実現するテクノロジーは活発で攻めぎ合いの議論となります。
-
会社全員で開発合宿も行っています。千葉大学、東工大学、クイーンズ大学など国内外を問わずエンジニアを積極的に採用しています
Flickfitはユーザーの足の3Dデータに加え、靴の内部の3Dデータ化しています。
千葉大学との産学連携で研究開発した3Dのアルゴリズムによって、足と靴の3Dデータの比較を行い、機械学習によって最適な靴を選ぶことができます。
データの増大により精度が高まり、機械学習を用いてユーザーの靴の好みに合わせたレコメンドが可能になります。
世界で足と靴の3Dデータを比較した靴のヴァーチャル試着を行う企業はFlickfitだけでしょう。
楽天やチームラボ、シリコンバレーでのエンジニア経験のあるCTOの野村を開発リーダーとして進んでいます。
2015年から研究的にスタートしたプロジェクトは、これまで社内に加えて外部パートナーとの連携が多く、数学研究者やUXリーダー、UIデザイナー、インターン生のコンピュータービジョンエンジニアなどと協業しています。
2017年は外部パートナーに加えて社内でチームをつくり、事業グロースのために採用強化致します。
こんなことやります
Flickfitでは足と靴の3Dデータを活用した靴のマッチングリコメンデーションサービスを行っています。
足と靴の3Dデータでのマッチングは世界中のどこでも使われていないアプローチ方法で、現在特許出願中です。
「どんな会社か知りたい」
「エンジニア組織はどうなっているの?」
「エンジニアの技術について知りたい」
などご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にオフィスまで遊びにきてください。
■主な業務内容
- 3Dマッチングアルゴリズムの開発・改修
- 3Dから得られる情報の分析・検証
■ 業務の面白さ
- モダンな技術を導入
- 足と靴の3Dデータを使用した。
■必須スキル/経験/知識
-
Python(R)
■求める人物像/志向性
- 最新の3D技術を使用した開発行いたい方
- 会社の成長していく部分に楽しみを感じられる方
- 新しいテクノロジーをキャッチアップする姿勢がある方
■歓迎スキル/経験/知識
- 3D
- 機械学習
チームの新着トピックス
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 廣橋 博仁 |
設立年月 | 2015年10月 |
社員数 | 5 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) / 広告・販売促進 |