(綿引)その後見ませんでしたか?分かんねえな。
(綿引)そうですか。
あっすいません。
この方見ませんでしたか?あ〜。
こないだ見たよこの人。
えっ?・「Ponponpon…」・「愛の言葉をリル」・「シャイなハートがドキドキ」・「あの日観てた“サウンド・オブ・ミュージック”」・「瞼閉じれば蘇る」・「幼い頃の大事な宝物だけは」・「ずっとこの胸に抱きしめて来たのさ…Ahah」・「夜の酒場でLonely」・「あの娘今頃どうしてる?」・「さなぎは今、蝶になって」・「きっと誰かの腕の中」・「肩寄せ合い声合わせて」・「希望に燃える恋の歌」乙女寮月曜の夜はコーラスの日。
今夜みね子たちが初めて参加します。
(大森)和夫さん!今日は何?
(和夫)今日はなフレンチトーストだ!
(一同)わ〜!
(みね子)ドギドギすんねえ何か。
(時子)どっち?えっ?コーラス?幸子さんの彼?どっちも。
(澄子)わっ!何が食べんのがよ?
(優子)うん終わったらねみんなで紅茶飲んで和夫さんが作ってくれるおやつ頂くんだよ。
へぇ〜すごいね。
東京来ていがったぁ。
フフフ!
(豊子)単純すぎるじゃ。
払ってる会費でやってるんだべさ。
大丈夫だぁ恥ずかしがらなくてぇ豊子。
かちゃまし!あ?あれ?幸子さんは?駅までお迎え。
行かなくても大丈夫なんだけんどね。
あらぁ2人の時間なんですねそごが。
んだすなぁ。
西部劇とロシア革命で喧嘩したままだもんね。
んだね。
え〜仲直りしてんのかね今頃。
それでたとえ小さなネジ1本でも…。
この男性の名前は高島雄大さん。
幸子さんの婚約者なんですね。
芝浦にある大きな工場で働きながら音楽の勉強をしています。
(幸子)どうしたの?それ。
あっこれ?これはね先輩にもらったんだ。
でもちょっと大きいかな。
やっぱり先輩すごい大男だからさちょっとでかい?ちょっとじゃないよ。
そっかぁ。
あっでも小さいよりいいだろ。
大は小を兼ねるからね。
まぁねそれはそうだね。
うん。
それにこれ結構いいやつらしいんだ。
いざとなったら質屋に持ってけば少しは金になるし。
そうか。
ヘヘヘ!あっこないだごめんね。
えっ?何だっけ?さぁ何だっけ?えっ!?どんな人なんだろうね。
気になるね。
あっほら!こんばんは。
(一同)こんばんは。
すてぎな人だね。
うんいい人って感じだね。
(澄子)幸子さんてれででめんげなぁ。
ね?上着おっきくねですか?うんおっきいね。
(時子)確かに大きい。
大きい。
今日もよろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。
頑張ろうね。
(一同)お願いします。
(幸子)じゃ先生いらしたので皆さん集合して下さい。
(一同)はい!
(幸子)今日から4人も参加します。
お願いします。
お願いします。
よろしくお願いします。
どうも!今日もよろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします!
(雄大)えっと今日からの人が4名いるんですよね。
よろしくお願いします。
高島雄大といいます。
(4人)よろしくお願いします。
今日は気楽に参加してみて下さい。
歌う曲は「トロイカ」です。
この歌集に載ってますから。
できたら声に出して歌ってみて。
うまいとか下手とかは気にせずに思い切り声を出すことが一番大事です。
まずは歌うこと。
働く仲間で一緒に日々の大変さとかそういうことを全部忘れて楽しむこと。
うまく歌おうなんて思わなくていい。
分かります?
(3人)はい!
(雄大)はいじゃあ始めますか。
和夫さんお願いします。
はいよ!
(澄子)わ…。
えっ!?弾くんですかぁ?おうまぁな。
そんなふうに見えないだろ?はい。
(笑い声)ごめんなさい。
(和夫のせきばらい)一体何もんだべか?謎だよね。
(愛子)和夫さん頑張って!いつでもどうぞ。
(アコーディオン)いいですよその調子です。
はいここからゆっくりぃ。
はい楽しい宴。
(雄大)すばらしい!
(拍手)楽しいねこれ!ね〜?どう?楽しい?はい!
(笑い声)
(愛子)おぉでっかく楽しいんだね。
お父さん…。
まさに楽しい宴です。
みんなで歌うって楽しいんですねこんなに。
みんなちょっと顔がぽ〜っとほんのり赤くなってて乙女寮の乙女はかわいいなぁと思いましたよ。
ロシア民謡ですよお父さん…。
でも「トロイカ」って何ですか?「高鳴れバイヤン」?バイヤン?
ねえねえ豊子トロイカって何?そりみてえなもん?はい馬橇です。
「高鳴れバイヤン」は?あのアコーディオンのような楽器のことです。
あ〜だから「高鳴れバイヤン」か。
楽器かぁ。
あんたすごいね。
本当にこないだまで中学生?読んだロシア文学の本さに書いてありました。
ロシア文学?じゃもう一回やってみましょうか。
ほがらかな時はもっとほがらかに。
かろやかな時はかろやかに。
そして疲れてくる。
遅くなってくる。
でもあの森を越せば…。
楽しい宴だっぺ!
(雄大)そのとおりだっぺ!
(笑い声)
(アコーディオン)・「雪の白樺並木」このころの日本人はロシア民謡が好きでよく歌っていました。
ロシア民謡は戦後シベリアからの引き揚げ者が多く持ち込んだといわれ学生運動が盛んだった当時多くの若者がロシアに対して憧れを持っていたんです。
「トロイカ」のほかには「カチューシャ」とか「ともしび」なんて曲が人気でした。
歌声喫茶なるものがたくさんあってそこでは喫茶店にいる人みんなで歌っていたんです。
何だか面白いですね。
今じゃあんまり考えられないですね。
カラオケですよねえ。
あっそういえば「えっ?」と言ったままだった綿引さんは?
(荒い息遣い)
(幸子)おいしいね。
(雄大)おいしい。
今日はフレンチトーストですね。
このころはまだ珍しいかもしれません。
おいしそうに食べますね乙女たち。
大森さん歌ってる時より楽しそうですね。
このために参加してるんじゃないですか?ひょっとして。
はい!雄大先生だってそうだすべ?えっ?まぁそれもあるけど…。
あと幸子さんに会えるからね〜。
(冷やかす声)愛子さん!ごめんなさい。
あの!えっと私谷田部みね子です。
助川時子です!青天目澄子ですぅ。
兼平豊子と申します。
ちなみに夏井優子です。
それは知ってるよ。
(笑い声)あの私たち幸子さんと同室なんですぅ!えっ?
(笑い声)西部劇と…。
ロシア革命ど…。
コッペパンを巡っての喧嘩は仲直りされたんですか?えっ?あ〜!もう!ちょっと!お似合いですね2人とも。
ありがとう。
「ありがと」だって!「そっかな」とか言わねんだ。
えっ?気にしない気にしない!もうすぐ時間なんだがらたくさん食べで食べで。
うん。
残しちゃダメよ。
うん。
残しちゃダメよ澄子。
は〜い。
(幸子)みね子!
(戸が開く音)
(一同)キャ〜!いやあの…。
(豊子)何だ警察の人か。
(雄大)けっ警察か!いや何もしてない。
怪しいなお前。
何がだよ?
(綿引)今隠れようとしただろ。
(雄大)いや別に…。
あの…。
はい。
何かあったんですか?突然。
あっ!あっすいません!あっみね子ちゃん違うんだ。
悪い知らせじゃないんだ。
はぁ…。
あっごめん。
あ〜また驚かせてしまった…。
ごめんごめんなさい!どうしてもすぐに知らせたくて。
お父ちゃんのことですか?うん。
見つかったんですか?えっ!?あ〜ごめん。
そこまでは行ってないんだけど…。
いい知らせなんだ。
谷田部実さんと同じ現場で話したことのある人が見つかってね。
その人がね実さんを見たんだって。
それもつい先月に見かけたんだって。
あれは確かにそうだって。
本当ですか?うん。
お父さん…。
お父さん?お父ちゃん?近くにいるんですね?そこはどこですか?
2017/05/10(水) 12:45〜13:00
NHK総合1・神戸
連続テレビ小説 ひよっこ(33)「響け若人のうた」[解][字][デ][再]
みね子(有村架純)たちは、課外活動のコーラスに初めて参加する。幸子(小島藤子)の婚約者でもある、講師の高島雄大(井之脇海)と会って、お似合いの二人だと感じる。
詳細情報
番組内容
みね子(有村架純)たちは、課外活動のコーラスに初めて参加する。コーラスの講師は、幸子(小島藤子)の婚約者でもある高島雄大(井之脇海)。芝浦の大きな工場で働きながら、音楽の勉強をしているらしい。いつも幸子の恋の話を聞いていたみね子たちは、お似合いの二人だと思う。ロシア民謡のトロイカを練習し、楽しんで歌うみね子たち。歌い終わってみんなでおやつを食べていると、突然そこに綿引(竜星涼)が飛び込んでくる。
出演者
【出演】有村架純,佐久間由衣,小島藤子,藤野涼子,松本穂香,八木優希,竜星涼,井之脇海,陰山泰,和久井映見,【語り】増田明美
原作・脚本
【作】岡田惠和
ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1848(0x0738)