アカウントの乗っ取りはなぜ起きる?
アカウントを乗っ取られる危険性も……
アカウントの乗っ取りとはいわゆる不正ログインのことで、インスタグラムに限らず様々なSNSで報告されている問題です。詐欺行為や出会い系サイトへの誘導、個人情報の取得といった目的で行われます。乗っ取りをするために必要なものは「ユーザーネーム」と「パスワード」のみ。ユーザーネームは画面に表示されているので、パスワードがばれると誰でも簡単にアカウントを乗っ取られてしまうのです。
パスワードはなぜばれる?
本来は誰にも教えるはずのないパスワードがなぜばれてしまうのでしょうか? これは以下のようにパスワードの設定が甘かったことが原因として考えられます。
- 簡単なパスワード(1234など)
- 名前や生年月日
- パスワードの使い回し
- 趣味や好きなものの名前
趣味や好きなものの名前とは、例えばサーファーがキャッシュカードの暗証番号を1173(いい波)としているパターンが多いことから、キャッシュカードの盗難と引き落としが多発したという事例があります。
したがって自分のパスワード設定が甘いと感じた方は、乗っ取りを防ぐためにもパスワードを見直すことをおすすめします。
パスワードの変更方法
パスワードを変更するには、まずプロフィールページの歯車のアイコンからオプションを選択します。
新しいパスワードを入力します。
変更する際には以下の点に気をつけてください。
- 他のインターネットサービスのパスワードと異なるものにする
- 名前、生年月日、電話番号、同じ文字など他人が想像しやすいワードは使わない
- 文字数を多くする(12文字以上推奨)
- 数字、記号、大文字、小文字を入れる
- 意味不明な文字列にする
これらを守った上で、定期的にパスワードを変更するとさらにセキュリティは盤石になります。
それでも乗っ取られてしまったら?
実際に乗っ取りが発生した場合の対処方法を解説します。以下のような場合はインスタグラムのアカウントが乗っ取られた可能性が高いと考えられます。
- 外人の女性の写真ばかりになる
- 顔写真が変わってしまう
- 卑猥な投稿や覚えのない投稿がある
- 字が外国語になる
- 外人のフォロワーが増える
- コメント欄が外国語で埋め尽くされる
- ログインできなくなる
- ログインできるが写真が全て消えている
このようなことが発生した場合、まずログアウトした上で再度ログインしてみましょう。
■ログアウトおよびログインする
プロフィールページの歯車のアイコンからオプションを選択し、ログアウトを選択します。
次にログインが可能かどうかによって以下の対策を取ります。
■ログインできる場合
前述の方法に従ってパスワードを変更しましょう。
■ログインできない場合
「ログインのヘルプ」を選択します。
「ログインリンクを送信」を選択します。
送られてきたメールを開いてパスワードをリセットしましょう。
メールが届かない場合、乗っ取りを行った人によってメールアドレスが変更されていることが考えられます。こうなるともう対処の仕様がありません。インスタグラムの運営に報告しましょう。不正アクセスに関する状況を伝えることでアカウントを取り戻すことが可能です。
二段階認証をオンにする
アカウント乗っ取り対策を万全にする手段として「二段階認証」があります。二段階認証とは、インスタグラムのアカウントに電話番号を紐付けると、あらかじめ登録した電話番号に認証コードがSMSで送られ、ログイン時にパスワードと認証コードの両方を使って認証を行うというものです。これを行えば自分のスマートフォンでない限りインスタグラムアカウントにログインすることはできなくなります。
■二段階認証を行う方法
プロフィールページの歯車からオプションを選択し、「二段階認証」をオンにします。
「セキュリティコードをオンにする」を選択します。
乗っ取りはまわりの人も巻き込みかねない
前述のように乗っ取り行為は詐欺行為や出会い系サイトへの誘導など、自分だけでなく周りのユーザーにも迷惑をかけようとするものです。そうならないためにも日頃からセキュリティには気を配り、乗っ取られた場合は早急に対処するようにしましょう。