実はアプリより描いたイラストを紹介したいだけかもしれないでででーさん(@d3_dayo)です!
一度、なんとなく気まぐれに記事の中へ超ヘッタクソなイラストを挿入したところ、記事内容よりもイラストについて言及される方が多かったので、最近は味をしめて(プレッシャーに感じて?)毎回記事にでででー画伯のイラストを挿入しております(笑)
さて、今回は私がそのイラストを描く時に使っている水墨画アプリの「Zen Brush」を紹介したいと思います。ちゃんと筆圧も伝わり、止めたり跳ねたりもできて、本当の筆で描いているような快感を得られるアプリです。
Zen Brush
無料版・有料版とあり、私は以前iPhoneでは有料版を使用していましたが、今回は現在Androidで使用している無料版をベースに、紹介していきたいと思います。
水墨画っぽいイラストや筆文字が簡単に描ける
このアプリを私が気に入っている点は、他のお絵かきアプリと比べても書き味が非常に滑らかで、まるで本物の筆で描いているような気分になるからです。
このように書道っぽい筆文字も書くことができますし
墨の色合いも3種類から選ぶことができるので、このようにイラストも描くことができます。
実は私のブログアイコンも、初期のものはこのアプリで描いてペイントソフトで色塗りしたものを使っていました。
↑肌色や口の赤い部分は他のペイントソフトで色付けしていますが、黒い部分はZen Brushで描いたものです。
墨の色は画面下のメニューから「黒」「灰色」「薄い灰色」から変更することができます。
黒より薄い「灰色」や「薄い灰色」といった墨色は重ね塗りをしていくことで濃くなっていくので、濃淡を使ってイラストの表現に深みを出すことも可能です。
あと、無料版ではアンドゥ(前に戻る)が使えないようなので、修正した箇所を訂正したい時は「消しゴム」を使って修正します。消しゴムは筆の色を選択する箇所から選ぶことができます。
筆のサイズを変更したい時は、画面下のメニューよりスライダーを動かしてサイズ変更します。
そして、描いた絵や文字を消したい時は画面右下のゴミ箱マークをタップすればまっさらな状態に戻すことができます。
無料版では作成した画像を保存すると帯がついてしまう
もちろん、描いた絵や文字は画像として保存することができます。保存したい時は、画面下のメニューから以下のアイコンをタップします。
表示されたメニューから「Save as Image」を選択すれば、描いた絵や文字を画像として保存することができます。
然しながら、無料版の場合は保存すると画像にこのような帯がついてしまいます。
なので、私は保存した画像を他のアプリなどでトリミングした上で現状は使っています。
トリミングに使用したアプリの記事はこちら!
d3dayo.hateblo.jpおわりに
最近はかなりヘビーローテーションで使っていますし、アンドロイドでもそろそろ無料版ではなく有料版にアップデートして使おうかなと考えています。今回はスマホで使う手順をベースに紹介しましたが、iPadでも使えるアプリなので、大きい画面で使ってみると描きやすくてさらに良いですよ(^^)
そして最後に…最近私がこのアプリで描いた…ものすごく汚いイラストを紹介して、この記事を終わろうと思います(笑)
いぐべ YAMAGATAさんに寄せたイラスト
散歩して本読んでラーメンで幸せさんに寄せたイラスト
Long tall baseさんに寄せたイラスト
そして、人様の汚いイラストばかり描くのは忍びないので…私自身の分ももちろん描きました(笑)
もし…こんなイラストで良ければ(気が向けば)描きますので(笑)
描いてほしいという方がいたら、コメントやツイッターなどでお知らせくださいまし!!(いないと思いますがw)ლ(´ڡ`ლ)
でででーさん
d3dayo.hateblo.jp