時代は変わりましたね。
現在Microsoft(マイクロソフト)が開催中のイベント「Build 2017」にて、楽曲管理アプリ「iTunes」が年末までにWindows Storeでリリースされることが発表されました。
iTunes is coming to the Windows Store by the end of this year. #MSBuild pic.twitter.com/WHM533S7Sv
— Windows (@Windows) 2017年5月11日
iTunesといえば、これまで単体アプリとしてApple(アップル)が配布していました。しかしWindows Storeでの配布が開始されれば、わざわざAppleのウェブサイトからiTunesのリンクを探してダウンロードする必要もなくなります。なお、単体アプリとWindows Store向けアプリに機能差があるのかどうかは不明です。
さらに今後、Windows Storeのアプリしか利用できない「Windows 10 S」が搭載された「Surface Laptop」でもiTunesが利用できるようになるなど、メリット盛りだくさん。これは見逃せません。
それにしても、かつて単体アプリとして「使いたければ勝手に使えば…」程度の扱いだったiTunesがWindows Storeのアプリとして登場するとは、時代は変わったものです。Microsoftはつい先日には「Visual Studio for Mac」の正式版をリリースしていますし、もはやMicrosoft vs Appleという時代ではないのかもしれませんね。
・MicrosoftからMacBook対抗ノート「Surface Laptop」きました! 4色999ドル
・Microsoft「Visual Studio for Mac」をとうとう正式リリース!
image: fdecomite / Flickr / Adapted.
source: Windows - Twitter
reference: Cult of Mac
(塚本直樹)