Outlookで仕分けルールを作成する場合にスクリプト(この場合、Visual Basic for Applications)を実行する場合の手順 メールの転送を行うスクリプトを実行したい場合(仕分けルールの転送やリダイレクトを利用するのが簡単であるが、転送やリダイレクト処理はExchange Serverのメールボックスの場合には、サーバ側で処理され転送先のドメイン名などで正常に処理されない場合が多い)※逆に、スクリプトで実行させる場合にはOutlookを起動しておく必要があるので注意 スクリプト(VBA)の準備 所定の引数を持つサブプロシージャを追加することで仕分けルールの画面でスクリプトを選択することができる
Sub CustomRule_ForwardMail(Item As Outlook.MailItem) Const TO_ADDRESS = "転送先のメールアドレス" Dim objForwardItem As Outlook.MailItem Dim strSenderName As String Dim strToName As String Dim strCCName As String strSenderName = Item.SenderName strToName = Item.To strCCName = Item.CC Set objForwardItem = Item.Forward objForwardItem.To = TO_ADDRESS objForwardItem.Body = "Forward This Mail By Outlook Script." & vbCrLf _ & "-----------------------------------------" & vbCrLf _ & "From: " & strSenderName & vbCrLf _ & "To: " & strToName & vbCrLf _ & "CC: " & strCCName & vbCrLf & vbCrLf _ & Item.Body objForwardItem.Recipients.ResolveAll objForwardItem.Send End Sub VBAプロジェクトにデジタル署名を追加 スクリプト(VBA)を実行するために、Officeのセキュリティで止められないようにデジタル署名を追加する ※デジタル署名がない場合にはOutlookのマクロセキュリティを低くする必要があり、運用上のリスクが上がる
仕分けルールの作成
仕分けルールのテスト 受信トレイに沢山メールがある場合には、すべてを転送してしまうためあらかじめ、テスト用のメール1〜2通を残して別のフォルダなどに移動しておく
うまく動作しない場合には、Outlookを再起動しセキュリティの確認画面などが表示された場合には、デジタル署名の内容を確認して、プロジェクトに追加したデジタル署名と同じ内容であれば[マクロを有効にする]を選択してスクリプト(VBA)が動作可能な状態にしてからテストを行う 仕分けルールの適用 テストが正常に動作したのを確認して、仕分けルールを適用する
|
<< 前記事(2011/01/06) | ブログのトップへ | 後記事(2011/05/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/01/06) | ブログのトップへ | 後記事(2011/05/23) >> |