読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

通信費の節約。ガラケーとタブレットの2台持ちで快適生活

こんにちは、うにです。

前回書いた家計簿記事にあったとおり、先月のわが家の携帯代は4,485円でした。

しかもこれ夫と私と義母の3人分。

すごく安いのはソフトバンクのガラケーを使っているからです。

 

私ひとりの携帯代はこちら。

f:id:uni1237:20170512091719p:plain

1か月で1,696円です。

現在ガラケーの利用期間は2年6か月。

主に夫や保育園との連絡ツールとして使っています。

夫としか通話しなかった月は1,300円程度。

 

そしてガラケーの他にタブレット(iPad mini4)を使っています。

これはネット回線契約をしていなくて、自宅の光回線のWi-Fi機器として活躍中。

つまりiPad miniの本体代だけ支払いました。

 

まえにソフトバンクのiPhoneを使っていたときは1台で月に8,000円も支払っていました。

夫婦でスマホ16,000円+義母2,000円+光回線4,500円で、通信費が毎月22,500円以上かかっていました。

今にしてみればとてももったいなかったと思います。

現在の通信費はガラケー3人分4,500円+光回線4,500で毎月9,000円。

過去のスマホ1台分くらいです。

 

iPadminiの使い方

f:id:uni1237:20170512121308j:plain

iPadminiは家の中でしかネットができないけど、別に不便ではありません。

そんな私のiPadminiの使い方を紹介します。

 

ライン

ガラケーだと他社とのメール送受信に通信料がかかるけど、iPadminiのラインアプリなら通信料はかかりません。

なのでラインで友だちや母と写真付きのメッセージやビデオ通話のやりとりをしています。

(母もガラケーとタブレット持ち)

画面が大きいのでビデオ通話のとき相手の顔も見やすいです。

 

 

動画をみるのに最適

f:id:uni1237:20170512120441j:plain

私はよくひとりのときに家事をしながら動画をみています。

台所とリビングのテレビはちょっと離れているので、見づらかったり音が聞こえなかったりします。

でも近くにiPadminiを置いているとわりと画面も大きいので見やすいし、音もよく聞こえます。

料理中や片付けの最中によくAmazonビデオやYouTubeをたのしんでいます。

 

 

お絵かき

f:id:uni1237:20170512120503j:plain

iPadminiで絵を描くこともあります。

使っているのはメディバンペイントというアプリ。

わりと本格的なペイント機能があるので、パソコンを立ち上げなくてもササッと気軽に描くことができます。

ちょっとした液晶ペンタブみたいな感じ。

 

わたしだけじゃなくて娘にお絵かきさせることもあります。

このまえ回転ずしの待ち時間に娘に描かせて時間をつぶしました。

画面が大きいのでスマホよりは断然描きやすい。

 

 

ダブルディスプレイ

パソコンを使って絵をかくときに参考にする資料をiPadminiで表示し、それを見ながら描いています。

簡単なダブルディスプレイというかんじ。

パソコンのディスプレイに比べたら小さいけど、特別不自由なこともないです。

 

 

外でもネットができる

冒頭で家の中でしかネットができないと書いたけど、無料のWi-Fiスポットにいけば外でもネットができます。

コンビニやショッピングモール、マクドナルドなど最近は無料Wi-Fiスポットも多いですね。

去年一人で福岡へ行ったんですが、博多駅とホテルに無料Wi-Fiがあってとても助かりました。

 

 

デメリット

快適なiPadmini生活だけど、それなりにデメリットもあります。

外出先での連絡手段はガラケーのみ

地元の友人と会うとき、普段はラインで会話しているのに外出先での連絡はガラケーのほうにしてもらわなければいけません。

一応毎回伝えているんですが、待ち合わせのときに友人がラインで「〇〇に着いたよ」と送ってきていました。(後でそれを知った)

Wi-Fiとかあまり詳しくない子だから「え、ガラケーとラインどっちに連絡したらいいの?」と困惑していました。ごめん。

 

ナビがほしい

スマホ契約のときは外でもどこでもネットができてナビが使えたのはとても便利でした。

車を運転することが多いので、グーグルアプリなどで道案内してくれるとお出かけのときに重宝します。

あと、出張などで知らない土地の乗換案内とかね。

それができないから遠出するときにちょっと不便かな。

 

かさばる

本体が大きいというのはメリットでもありデメリットでもあります。

本体・カバー・ペンで重さ約500グラムあります。

かばんに入れたらズシッとするし、出し入れもめんどうです。

なのであまり外出時は持ち歩かないようにしています。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

こんな感じでガラケーとタブレットの2台持ちで生活しています。

ちょっと不便なところもあるけど、通信費は安いし総合的には満足しています。

今は格安スマホの種類もたくさんあるけど、それに乗りかえなくてもガラケーとタブレットにするだけですごく安くなります。

自宅でインターネット回線を契約していたり、動画をよく見たりするかたにおすすめです。

 

ではまた。