こんにちは、すずしんです。
我が家では、インターネット回線にソフトバンク光を利用しています。
その際に、光電話の契約も同時にしました。
光電話なら、通常の電話よりも安くてお得なのは良いのですが…。
ここで一つ問題が発生しました。
それは…。
家の固定電話からの発信者番号が、市外局番ではなくIP電話の番号(050)になっているということです。
着信側としては、050の番号では誰からの着信かが分かりにくいですよね?
これは困りました…。
そこで、私は発信者番号を050から始まる番号ではなく、市外局番に変更する方法について調べてみました。
やり方さえ分かれば簡単なのですが…。
私のように知らないという方が多いかもしれませんので、今回記事にしてまとめておきます。
ぜひそのやり方を覚えておいてくださいね。
光電話とは?
光電話と言うのは、光ファイバーを利用したIP電話サービスです。
通常の電話よりも安い料金で通話をすることができるのが特徴です。
光電話のサービスは、主にNTT・インターネット会社・携帯電話会社などが提供していることが多いです。
光電話に加入すると、通常の固定電話の番号(市外局番)の他に、050から始まるIP電話の番号が使えるようになります。
光電話の問題点
光電話は、通話料金が安くなるためお得なのですが…。
ここで一つ問題が発生しました。
それは、光電話を契約している固定電話からの発信者番号が050になっているということです。
つまり、発信者番号のデフォルトが050に変更されてしまっているという事なのですよね。
この050の番号からの発信の場合、着信側としては一見どこからの着信なのかが非常に分かりにくいです。
よく分からない番号なので、電話に出ることを躊躇してしまうことも多いですね。
私だって、どこからだか分からない番号からの着信は出たくありませんよ…。
噂で聞いた話では…。
警察は、050から始まる電話番号には出ないことを勧めているとか。
何か振り込め詐欺などの犯罪に使われることが多いということなのでしょうかね…。
市外局番の番号の方が、やはり信頼性としては高いです。
そこで、この発信者番号を市外局番にして発信したいと思いますよね?
発信者番号を市外局番にする方法
それでは、本題です。
発信者番号を市外局番にする方法について書いていきます。
通常のように、相手先の電話番号を入力して発信すると…。
着信側には、IP電話(050)の番号が通知されます。
相手先の番号 → 050
この発信者番号を市外局番にするには、ソフトバンク光の場合、相手先の番号を入力する前に「0000」を追加します。
すなわち、以下のような感じですね。
0000 + 相手先の番号 → 市外局番(03など)
本当にそのようになるのか、私の携帯に試しに両方のやり方で電話をかけてみました。
すると、確かに直接電話番号を入れた場合には050で、0000を追加した場合には市外局番で、それぞれ着信番号が表示されました。
どうやらうまくいったようですね。
今後、発信する相手に市外局番でナンバーディスプレイをさせたい場合には、相手先の番号の前に0000をつけてください。
これで、怪しまれることなく電話に出てもらえるようになると思います。
ひとこと
今回の記事では、光電話を契約した固定電話の発信者番号を市外局番に変更する方法について書いてみました。
やり方としては、相手先の電話番号の前に0000をつければ良いという事です。
分かってしまえば簡単でしたね。
ただ、この方法を知らずに普通に電話をかけてしまって、電話に出てもらえないという事態になっている方もいるかもしれません。
そんな場合には、この0000を追加した番号で電話をかけることをおすすめします。
ちなみに、この方法はソフトバンク光の光電話の場合での話ですが…。
おそらく、他の光電話サービスでも同じなのではないかと推測されます。
ただ、念のため、お使いの光電話サービスのヘルプを参照してみてくださいね。