1993年の発売から20年以上たち、シリーズ全体の売上げが乳酸菌健康食品市場において19年連続№1となるほどの人気商品「ビフィーナ」。
今回は「お通じ改善」を掲げるビフィーナを実際に飲んでみた方の感想を、寄稿していただいた写真を交えながらお伝えしていきます。
お通じだけではない、嬉しい効果も聞こえてきましたので、読み応え満点です。 ビフィーナの機能や開発秘話についても、詳しく見てみましょう。
機能性表示食品 届け出表示 |
腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。 |
---|---|
価格 | 初回限定2,980円 |
内容量 | 1箱30包 |
1日の目安量 | 1日1包 |
菌の種類 | ビフィズス菌ロンガム種
乳酸菌アシドフィルス菌 乳酸菌ガセリ菌 |
その他の成分 | オリゴ糖(ラフィノース) |
目次
試した方にうかがったビフィーナの感想
ビフィーナの服用に一歩踏み出した人からの声をお聞かせいただきました。皆さんの悩みは解消できたのでしょうか。
31歳女性の口コミ
悩み | すごい頑固な便秘 |
---|---|
ビフィーナ購入のキッカケ | 母親の勧め |
飲み始めての変化 | 1週間で改善の兆し |
慢性的で頑固な便秘にずっと苦しめられていたのですが、見かねた母親がご近所ネットワークを駆使して、お通じ改善に良いものを探してきたくれました。それがビフィーナ購入のキッカケです。
キラキラしてる箱、カッコいいですよね。まあ背景もギラついていますけど(笑)
箱を開けると、細長いスティックシュガーみたいな包みが入ってます。
ちなみに大きさは、まあ箱にも印刷されてますけどこのくらいです。実物大って書いてるから当たり前なんだけど、ピッタリだったから少し感動しました。(笑)
小さいので、ポーチに入れて持ち運びができますよー。子供っぽいお菓子ですみません。
お皿に出すとこんな感じです。黄色と白のカプセルと、サラサラの粉が入ってます。味は、すごく美味しいですよ。レモン風味で、酸っぱすぎず甘すぎず。「良薬は口に苦し」の真逆だと思いますこれは。
効果なんですけど、私は1週間ほどで変化を実感しました。お通じの回数は、劇的に増えてませんけど、明らか便の質が変わってきたんですよね。
前はやあ~っと絞り出したのが細い途切れ途切れの便だったんです。
でも、1週間目から出すのが簡単になったんです。そこまで力まなくてもスポーンと出てきたし、しかも、エアリー感って言うんですかね?うんちがフワフワして太くなりました。
↑こんな感じで、いっつもトイレ中は目の前の壁にあしかけて踏ん張ってた私なのにっ!(笑)
いつも頭の片隅に、便秘がありました。お腹はってるから、あのワンピース似合わないかなあとか、何で野菜もしっかり食べて頑張ってるのに、報われないのかなあとか。
友達の結婚式の前の人とか、お腹をへこませるためにわざと牛乳一気飲みしてお腹下してましたもん。(笑)どんだけ荒療治なの~って感じですよね。
ちなみに私はあんまりマメじゃなくて、何かを飲み続けたことはないんですが、今回ばかしは母の視線もあり、絶対飲み忘れちゃだめだって思いまして。
そこで考え付いたのが、居間のカレンダーにビフィーナを張ること!!(笑)
これで私も忘れないし、母にも納得してもらえるしで、我ながら良いアイディアだなあって思うんですが、飲み忘れ多い方、いかがでしょうか。(笑)
私は、ビフィーナに出会えて本当よかったと思っています。
28歳女性の口コミ
悩み | 妊娠をきっかけに便秘 |
---|---|
ビフィーナ購入のキッカケ | サプリメント探してたから |
飲み始めての変化 | 4日目に下痢をしたが、後は順調 |
出産で体質が変わるって、本当なのですね。それまでは便秘知らずの人生でしたが、妊娠してからのストレスやホルモンの変化で、スムーズなお通じからは離れた生活を送ることになったのです。
それからは便秘に効果があると言われてる食べ物を、色々試してみました。スムージーとか、焼き芋とか。でも、どっちも撃沈で、全然出てきてくれないんですね。
特にスムージーは生の野菜と果物を使って作ってたので、食道から胃にかけて、とても荒れてしまいました。
でも二人目も欲しかったので体のこと考えて便秘薬は使いたくなかったので、お通じ系のサプリを探してたところ目に入ったビフィーナを買ってみました。
私は顆粒のお薬が苦手なんですけど、ビフィーナの顆粒は爽やかで美味しいので、むしろ飲むの楽しみなほどです。
飲み始めの変化ですが、私は4日目からゴッゴッと腸が動いてくるのが分かって、下痢に近い水分多めの便が出てきたんですけど、その後は安定してバナナ便が出せています。
下剤だと異様な色や形で出てくると思いますが、サプリだとこんなにも自然なんだなあって皆さん思うのではないでしょうか。妊娠前の健康便を取り戻せました。
二人目を授かってからも使い続けて大丈夫かは、主治医に聞いてみたいと思います。
36歳女性の口コミ
悩み | 肌荒れがひどい |
---|---|
ビフィーナ購入のキッカケ | ネットで「腸内フローラ 肌荒れ」と調べたら引っかかったから |
飲み始めての変化 | お通じ・肌荒れが改善 |
アラフォーに片足を突っ込んでるのにお肌が安定しなくて、肌荒れが酷かった私。結構なお金をかけて化粧品を買ったりエステに足を運んだりしても、報われなくて。
悶々とした数年間がありましたが、テレビで「腸内フローラ」って言葉を耳にしまして、腸内環境の悪さがお肌に現れることもあると知ったんです。
それを聞いてハッとした瞬間は、今でも覚えていますね。点と点がつながって、長年の疑問に答えが出たんですもん。
私そういえば、ずっと便秘気味でした!それで、腸の悪玉菌が有害物質を出して、それが肌から噴出していたのだと納得しました。
お肌の変化なんですけど、歳のわりにはツルツルになったと大満足!ほっぺを撫でた時の引っかかりの少なさに感動してしまいました。
ちなみに、ビフィーナの公式ホームページから買えば、おなかチェックカレンダーや製品のサンプルとかを貰えるそうですが、私はAmazonから買ってしまったので、一切入っていませんでした(涙)
こんな小さい袋だったので箱がつぶれてましたよ・・・(笑)
公式から買えば、頑丈な箱で届けてくれるので、皆さんが最初買うなら公式から買ったほうが、手厚いフォローを受けられると思います。
私がビフィーナを飲み始めて感じたのは、
- 回数とウンチの太さがアップしたことと
- ニオイが軽くなってきたこと
ですね。ウンチって、クサくて当然だと思ってましたが、本当だったらそこまで悪くなかったのか~と思えるまでに変わりました。
30を過ぎてから、すごく世話好きになった自覚があって、周りにもビフィーナの良さを知ってほしくてプレゼン(注:プレゼントではない)するんですけど、みんな耳を貸してくれないのが寂しいところですね。(笑)
便秘じゃなくても、飲めば良いことあると思うので、一人でも多くの人に飲んでもらいたくて投稿しました。
ちなみに最初はおなかチェックカレンダーを貰えなかったので、自分の手帳に書いてました。飲み始めたのは5月8日だから、かなり順調なペースで出せてますよね。
ビフィーナは一つ一つ小分けだから、持ち運びに便利。基本的に朝、自宅で飲んでから外出していますが、飲み忘れた時用に手帳にも入れてます。
そのまま飲んでも美味しいのですが、アレンジも考えてみました!
シリアルに入れてみましたが・・・
ビフィーナはカプセルを噛んだらダメみたいなので、今噛んでるのはシリアルなのかカプセルなのか判断つかないから、オススメはしないんです。(笑)
あとは、乳酸菌飲料と飲んでみました。
痩せたいなあ・・・。
味的なマッチングを考えても、こっちが良いと思います。
便秘が酷い時は、とりあえず出てほしいって気持ちで便秘薬を用量以上に飲んで、下痢させてたんですけど、もう吐き気やら冷や汗やら酷くて。
出すには、そのくらいの犠牲は仕方ないって固定概念があったんですが、そうじゃなかったんですねー。
ビフィーナを飲み始めてから、そう思えるようになりました。あと、せっかくビフィーナ飲んでるし、健康にいいことするかーって感じに運動を始めたり、飲み物にも気を使い始めたり、考え方も変わったんじゃないかと思います。
ちなみにお正月は地元に帰って海鮮を満喫して、食物繊維はほぼ食べてません。それでも安定したお通じだったから、ビフィーナが面倒みてくれたんだと感動しました。
もちろんお正月終わってからは食生活に気を付けましたが、お腹が安定してるのは嬉しい限りです。
ビフィーナの機能について
様々なご意見をお寄せいただき、皆様には感謝申し上げます。リアルな感想や工夫が見られ、腸内フローラに対する意識が、お通じの質と共に高まったのですね。
それでは、ビフィーナの機能について解説します。
ビフィズス菌について
ビフィーナの主成分は、ビフィズス菌(ロンガム種)です。ビフィズス菌が、腸内においてどのような働きをしているのかご存知でしょうか。
腸内フローラにすむ細菌
私たちの腸内には細菌がたくさんすんでいて、腸内フローラを構成しています。種類は100~1,000種類にも及びます。腸の中でビフィズス菌は、乳酸や酪酸などの有機酸の生産をします。
有機酸が腸内で増えると、有機酸が腸の動き(蠕動運動)を促すので、排便回数やお通じの質が改善されると考えられます。
年々減少するビフィズス菌
つまり、スムーズなお通じにはビフィズス菌は不可欠だということになります。
しかし、生まれた時は腸内細菌の99%以上を占めていたビフィズス菌は、成長と一緒に減りはじめ、成人で10%、60歳を過ぎると1%以下にまで減少します。
減少の理由には、加齢に加えて食物繊維の不足など食生活の乱れやストレスなどがあります。減少を食い止めるために「補う」という発想で、ビフィーナの開発は進められました。
腸に届くところがポイント
腸内フローラの改善を約束されたビフィズス菌のスタート地点は、腸に届くことです。しかし、ビフィズス菌は酸や熱にはめっきり弱い性質。
口から入れただけでは、胃液の強い酸の中で息絶えてしまうのです。
特許取得のシームレスカプセル
そこで森下仁丹は、ビフィズス菌を刺激から守って腸まで届けるための方法として「シームレス(継ぎ目のない)カプセル」を開発しました。
特許も取得しているシームレスカプセルは、更に進化を遂げて3層構造のハイパープロテクトカプセルに進化しました。
ハイパープロテクトカプセルに入れられれたビフィズス菌の、人口胃液中での生存率は、なんと90%に達することが分かり、生きたビフィズス菌をロスなく腸に届けることができるのです。
現在、カプセル技術を応用して「経口ワクチン」の開発も進められていて、医療分野にも貢献している技術です。
ビフィズス菌(ロンガム種)の主な研究データ
ビフィズス菌が、いかに有用に作用しているのか、研究データがございますので見てみましょう。
ビフィズス菌により排便回数が増加!
20億個のビフィズス菌(ロンガム種)を含む食品の摂取により、対照食品群で8.4±0.4回/14日であった排便回数が、9.6±0.6回/14日に有意に増加したことが報告されました。
平均値±標準誤差, * p<0.05
被験者:21歳から45歳(平均年齢31.6±7.2歳)までの重度の便秘症を除く便秘傾向者55名(男性12名、女性43名)のうち週あたりの排便回数が2~5回の者48名
摂取期間:2週間(ビフィズス菌(ロンガム種)を20億個含む食品または対照食品を2週間毎日摂取)
清水(肖)ら, Japanese Journal of Lactic Acid Bacteria, 18(1), 31-36, 2007 から改変
2週間の排便回数の変化を追ったものです。ビフィズス菌(ロンガム種)を飲むことで、排便回数の増加がみられました。
腸内のフローラの変化
20億個のビフィズス菌(ロンガム種)を含む食品の摂取により、対照食品摂取時に9.7+0.3回 log10/g fecesであった糞便中Bifidobacterium(ビフィドバクテリウム)属菌の菌数が、9.9+0.3回 log10/g fecesに有意に増加し、さらに占有率も、対照食品摂取時に34.4±19.2%に有意に増加したことが報告されました。(平均値±標準偏差)
値は平均値で示した,*p<0.05
被験者:健常女性11名
摂取期間:2週間(ビフィズス菌(ロンガム種)を20億個含む食品または対照食品を2週間毎日摂取)
Yaeshima et al., Bioscience Microflora, 16(2), 73-77, 1997 から改変
ビフィズス菌(ロンガム種)を摂取期間には、糞便のビフィズス菌占有率アップの報告があります。
便のアンモニア量の変化
50億個のビフィズス菌(ロンガム種)を含む食品の摂取により、摂取前に比べて糞便中のアンモニア量が、33.3±16.1μmol/g feces→24.5±9.2μmol/g fecesに有意に減少したことが報告されました。
平均値±標準偏差, *p<0.05
被験者:21歳から42歳までの健常男女6名(男性2名、女性4名)
摂取期間:2週間(ビフィズス菌(ロンガム種)を50億個含む食品を2週間毎日摂取)
Ogata et al., Microbial Ecology in Health and Disease, 11, 41-46, 1999 から改変
ビフィズス菌(ロンガム種)を腸に届けることで、アンモニア量が減りました。
アンモニアは、悪玉菌が作り出した有害物質の一つで、強いニオイが特徴です。ビフィズス菌(ロンガム種)の割合が増えると、反比例して悪玉菌の割合が減るので、その分作り出す有害物質も減ったのです。
「ビフィーナを飲んでから、お通じの臭いが軽くなった」という評判には、科学的裏付けがあったのですね。
他の菌の研究データ
ビフィズス菌(ロンガム種)以外の菌にも研究データがあります。
肥満気味の健常成人男女87名を2グループに分け、ガセリ菌SP株を含む発酵乳と、含まない発酵乳を、それぞれ1日200gずつ12週間摂取してもらったところ、ガセリ菌SP株摂取群では、内臓脂肪、皮下脂肪が有意に減少しました
出典:乳酸菌による「内臓脂肪蓄積抑制」効果と「免疫調整」効果
ガセリ菌を食べたことで体脂肪の減少が見られました。
理由は推測の域を出ていませんが、ガセリ菌が脂肪細胞の発する炎症を軽減させ、脂肪細胞の肥大化を防いでいたとされます。
オリゴ糖
カプセルと一緒に入れられている白いオリゴ糖は、甘くて美味しいのが特徴です。ただ、オリゴ糖は、飲みやすさを重視して入れられているのではありません。
ビフィーナのオリゴ糖は「ラフィノース」という種類で、難消化性オリゴ糖に分類されます。消化されずに大腸まで届き、善玉菌のエサになります。
ラフィノースは、水分を保つ性質があるので、便のカサを増やし、移動をスムーズにしてくれますので、便の水分不足で起こるコロコロ便(医学的には兎糞)対策にもなるのです。
ビフィーナが効きやすい便秘と効きにくい便秘があるって本当?
お通じ改善に有用なビフィーナですが、便秘の種類によって効果が大きく変わってしまうようです。ご自身の便秘症状と当てはめて考えてみましょう。
◎:弛緩性(しかんせい)便秘
腸の動きが悪くなったしまった便秘です。蠕動運動が起きづらく長時間便が腸内に留まるため、便の水分が少なくなるので、いっそう排泄が難しくなります。
原因は筋力低下や食生活にありますが、日本人の80%がこのタイプの便秘だと言われていて、腸内細菌を善玉菌に傾けることで蠕動運動を促すことが出来ますので、ビフィーナの射程圏内になります。
日本人の便秘のほとんどは、ビフィーナが何とかしてくれると言えそうです。
〇:痙攣性(けいれんせい)便秘
反対に、腸の動きが激しすぎてうまく便を運べていないのが痙攣性便秘です。原因はストレスで自律神経が乱れて、適度な蠕動運動の命令を脳が出せなくなっている状況です。
ビフィーナが神経系に作用することは難しいので、一般的には効果はないとされます。しかし、腸内フローラと脳の関係を考えると、必ずしも切り離して考えることはできないのではないかと思われます。
なぜなら、腸内細菌はストレスに悪い影響を受けやすく、ストレスを受けると悪玉菌が増えてしまうからです。
悪玉菌が増えることで腸内環境が悪化すると、幸せ物質のセロトニンを作る材料が腸内で合成できなくなり、さらに気持ちをコントロールできずストレスに弱い脳になってしまいます。
よって、痙攣性便秘の方にとっても、ビフィーナが役に立つと結論付けようと思います。
×:直腸性便秘
肛門まであと少しのところ(直腸)に便が来ているのに、便意を感じなくなってうまく排泄できない状態を直調整便秘といいます。トイレ我慢の習慣がある人がなりやすいタイプです。
解決策は、便意を感じなくてもトイレタイムを作ってクセづけをすることなので、ビフィーナの効果を必要としないタイプの便秘になります。
このようにビフィーナの効果を実感できるかどうかは便秘のタイプによって変わってきますので、自分に当てはまるかどうか考えながら試すかどうかを決めましょう。
カンジダ改善の真偽とは
お通じ効果が絶大であるビフィーナがカンジダに効果アリ?との噂があるので、検証してみたいと思います。
カンジダは常在菌であるカンジダ菌が異常増殖した状態ですが、一般的に「カンジダ」は女性の膣で発生した状態を指しますので、今回もカンジダ膣炎を前提に話を進めさせていただきます。
カンジダの症状と原因
異常繁殖してしまってカンジダ膣炎になると、激しいかゆみや白いチーズのようなおりものが症状としてあらわれます。
原因は、疲れやストレスで免疫力が下がった時だとされているので、免疫力アップにも効果があるビフィーナが、「カンジダ膣炎発症の予防と再発防止にもってこいではないか?」と言われるようになったのです。
ビフィーナで免疫を高めること
私たちの免疫の70%は腸に存在し、腸内環境が正常だと免疫が活性化されて病気にかかりにくくなりますので、カンジダ膣炎に限ったことではなく健康維持に期待ができるのです。
もちろん、疲れやすい環境やストレスそのものを取り去る努力も必要ですが、ビフィーナを病気の予防として活用する人が多い理由が分かりますね。
機能性表示食品について
ビフィーナは、機能性表示食品に認定されていますが、普通の食品やトクホ(特定保健用食品)と、どんな違いがあるのでしょうか。消費者庁のデータをご覧ください。
大きなくくりは食品ですが、化学的根拠を示した文書を消費者庁に提示した食品になります。トクホとの違いを掲げますと、
- 届け出と審査アリ:トクホ
- 届け出のみ:機能性表示食品
と言うことになります。
一般的な感覚から言えば、トクホが機能性表示食品より格上だと思われがちですが、実際の状況を知ると、その認識にはズレがあることが分かります。
トクホの審査は、動物実験・試験管実験・ヒト試験など、多角的に見た厳しい審査を行う必要があります。
相当な費用が必要となり、1億円を優に超えることもあります。費用はメーカー負担で、この審査が通るかどうかも賭けになりますので、審査を出せるメーカーと出せないメーカーが生まれてくのは当然です。
つまり、決してトクホよりも機能性表示食品が劣っているというわけではないということです。ビフィーナはトクホではありませんが、しっかり論文を提出して機能性表示食品に認定されていますので、信頼ができるものかと思います。
ビフィーナシリーズ R、S、EX、Pearlの違い
ビフィーナシリーズは全4種類です。それぞれの違いと選び方をまとめました。
ビフィーナ®R(レギュラー) | ビフィーナ®S(スーパー) | ビフィーナ®EX(エクセレント) | ビフィーナ®S(スーパー)Pearl(パール) | |
---|---|---|---|---|
ビフィズス菌(ロンガム種) | 25億個 | 50億個 | 100億個 | 50億個 |
30日分価格 | 2,484円 | 3,856円 | 5,400円 | 3,856円 |
向いている人 | 免疫力を高めたい人 | お通じ改善を期待する人 | ビフィーナSでは効果を感じられなかった人 | お通じ改善を期待している人
顆粒が苦手な人 |
基本的な違いはビフィズス菌(ロンガム種)の数の違いです。数が増えるにしたがって、価格も高くなっています。
お通じ改善を期待するのであれば、ビフィーナSから始めることがオススメされています。
- 効かない場合はEX
- 効きを弱めたい人はR
と言ったように、Sを軸に調整していきましょう。
顆粒が苦手な人用にパールというタブレットタイプも発売していますが、ビフィーナの顆粒は、皆さんが想像されている苦い顆粒と違って、粒が大きく美味しいので、むせる心配もありません。
パールには善玉菌のエサになるオリゴ糖が配合されていませんから、ビフィーナSがベストチョイスでしょう。
森下仁丹について
終わりに、ビフィーナを製造販売している会社「森下仁丹」について、信頼性の高さをお伝えして終わろうと思います。
森下仁丹は、創業124年を誇る歴史ある企業です。天然の生薬を練って小さな粒にした「仁丹」が有名ですね。
ビフィズス菌の研究は30年以上も前から!
森下仁丹は30年以上前からプロバイオティクスであるビフィズス菌の研究を行っています。有用菌としてビフィズス菌が世間で注目される、ずっと前のことです。
最近では新たなビフィズス菌の発見にも成功し、その健康増進効果の解明も行っています。
ビフィーナを作っている森下仁丹の長い歴史と、長期にわたって圧倒的な支持を受け続けている事実も、人気を支えているのかもしれませんね。
サポートも充実
なお、よくサプリメントを購入すると、勧誘の電話が酷いという苦情が多いですが、ビフィーナにおいては、そのように不満は聞こえてきておりません。王者の余裕ですね。
その上、サポートセンターは年中無休で稼働しているため、非常に親切です。チャットでの質問も可能です。
まとめ
腸内細菌は1つではありません。数千種類存在します。
腸内フローラをよくするために善玉菌サプリメントを選ぶ際は、赤ちゃんの頃から腸に存在するビフィズス菌のサプリメントを摂取しておけば、相性が合致しやすいかと思います。
サプリメントを選ぶ基準として重要なポイントは、
- 機能性において化学的根拠があるサプリメント
- メーカーの信頼がある
- フォローが充実している
この3つです。3つを満たしているビフィーナですので、開始するにあたって心配や不安はないのではないでしょうか。
サプリメントは食品なので、即効性はありません。しかし、薬と違ってジワジワと効果を感じられるので、体に優しく副作用の心配がないのです。
科学的根拠を示したデータは、2週間の実績ですので、まずは2週間を目安に腸との相性を確かめてみてはいかがでしょうか。
なお、ビフィーナSの購入におきまして一番お得でサポートが整っているのは公式サイトでしたので、ご紹介しておきます。
公式ホームページ | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
30日分価格 | 2,980円 | 3,060円 | 3,856円 |
送料 | 無料 | 無料 | アリ |
備考 | 初回限定価格 おなかチェックカレンダー付 |
様々な特典が受けられる上に、一番価格の安い公式は、こちらからご確認ください。