こんにちは、橘 桃音です。
「ももねいろ」を運営しはじめて4年目に入ったこともあり、ちょっと新しいことに挑戦しようと思って、先日新サイトを立ち上げました。
「ももねいろ」ブログ一筋の私が新しいサイトを立ち上げて2つに分けた7つの理由
しかし、サイトのネーミングで多くの方からアドバイスをいただき、数日でサイト名を変更した経緯をお知らせいたしました。
新サイト名とURL変更のお知らせ。ワードプレスのことを何もわかっていない私がサイトを立ち上げられた裏話
「ももねいろ」とは別に立ち上げたサイトでしたが、今回色々と考えた結果、やはり1つにまとめることにいたしました。
えぇ?!やめるの、新サイト?!
人間生きていると、考え方が変わるのは仕方がないことですが、今回せっかく分けたのに、なぜ1つまとめることになったのでしょうか?
正直な心境を、ここでお話したいと思います。
新しく立ち上げたサイトは、本当は実名で活動する予定だった
立ち上げた理由の1つに、「将来の事業として看板にできるサイトを持ちたかった」とあります。
このブログ「ももねいろ」はペンネームで活動していますが、新サイトは実名と顔出しで活動していく予定でした。
しかし、家族や友人、そして相談した人みんなから大反対!(あれ?出すに当たらない容姿ってこと?)
記事だけは書いていましたが、最後まで迷いに迷って、結局同じペンネームで立ち上げました。
オモテでは実名で活動していても、ちょっと詳しい人がサイトの裏側を調べれば、一発で誰が運営しているかバレてしまいます。ネットに隠し事なんて出来ないんです。
実際問題、夫はそういうことが大の得意でして、セキュリティ対策が甘いサイトですと、サーバー情報から個人情報なんて簡単に突き止めてしまったりします・・。
ネットに情報を出すって、とっても怖いですよね。
私も最近リアルな活動が増えてきたことで、本名とペンネームの使い分けが本当に難しくなってきていますが、全世界に公開じゃなくて、一部の人に留めておくことがベストかと。
まだ小学生の子供もいますし、自分だけの判断で運営できるわけではありません。
匿名で運営を決めたのはいいのですが、ある弊害が1つ出てきてしまいました。
2つにしたことでどっちつかずに。管理も大変になった
滑り出しからサイトの立ち上げ目的を大きく変更したわけですが、結局こちらのカテゴリーの一部を新サイトに書いているだけです。
「ももねいろ」に書こうか、新サイトに書こうか、いつも迷いに迷ってしまい、結局気分で載せる方を決めてしまったり・・。
あらら?これじゃあ、別サイトにする意味がよくわかりません。私の中では「働き方」や「生き方」のカテゴリは「お金」と同様にメインカテゴリであり、「ももねいろ」の大切な一部です。
結局2つにしたことで、どっちにどう書いていいのかよくわからない状態に陥り、今までやってきた管理も倍になって余計に時間が取られることに。
中途半端な状態で更新するのは、読者にもよくないと判断し、カテゴリーとして統合することにしたのです。
ももねいろは「橘 桃音」のことを書いてある特化サイト
長年ブログを運営していると、一度方向性を確認する必要性があります。
私のブログって、一体何の特化型カテゴリーなんだろう?
ふとそんなことを考えた時に、お金も節約も仕事も生き方も節約も健康もあるし、料理やレジャーや日常の独り言・・。
一見するとゴチャゴチャの何が言いたいのかさっぱりわからない、雑記ブログのようにも見えます。
でもですね、よく考えたら「雑多が集まった特化」なのですね。意味がわかりますか・・?
ももねいろは、私が生きてきた中で色々と経験してきたことをギュッと濃縮しているブログであり、すべてのカテゴリが「橘 桃音」という特化サイトなのです。
住宅ローン完済を目標に立ち上げたブログでありましたが、ブログの方向性は途中で変えちゃいけないなんていう決まりなんてどこにもありません。
「ももねいろ」は、私の人生がいっぱいに詰められたブログ。人生色々あるのだから、色んなことが書いてあって当然なのだと。
「私が2人いるような感じがして、何だかつらいなぁ。」
しばらく2人の自分が別居状態にあるように感じ、とっても寂しくなってしまいました。
自分が管理しているので、好きにすればいい。そう考えた時に、何だかとっても気がラクになりました。
私が死ぬまで「ももねいろ」を続けたい。死んだ後でも「こんな変な人、昔いたよね。」と思われるようなブログでありたいと、今は考えております。
資格が大事なわけじゃない。楽しいことじゃないと続かない
私は現在、起業家精神を学ぶためにビジネス養成学校に通っていて、専属のコーチがついています。
実はIT系やWebビジネスにとっても詳しい方で、ビジネスのやり方からWebサイト運営に関することまで、色んな事業アドバイスをいただけます。
起業家精神を学びたい!フリーランス主婦がビジネス養成学校で長くお世話になることになりました
もちろん「ももねいろ」のブログも知っていて、新サイトを立ち上げたことも何でもかんでも知っています。(実はコーチは、とあるブロガーの方のファンなのですが、ここでは伏せておきます・・)
今、すごい頑張って資格取得の勉強のために専門学校に通っているのですが、すっごい頑張らないと頭の中に入ってきません。無理やり勉強をしているので、ものすごいしんどいのです。
しかも、「あなたには向いていない。」と、授業中に先生に怒られっぱなし・・。毎回メンタルがズタズタになってしまい、ここ1ヶ月ぐらいプチうつ状態なのです。
その事をコーチに相談に行ったところ、
「なんでブログは頑張らないで続けられると思いますか?桃音さんの天職だからですよ。」
ブログが天職?!
そうなのか、やっぱりそうなのか・・。
資格をしんどい思いをして取ってせっかく起業しても、それが「つらい」「面白くない」と感じているのでは続かないということです。
資格というのは「足の裏についたご飯粒のようなもの」で、「取るまでは気になって仕方がないけれど、取っても食べられない」という意味です。
人気資格や難しい資格さえ取れば起業ができるというは、思い込みなのです。本当にそのお金を払ってまで取る必要があるのか?よく考えてみることが大切です。
私は、恐らく24時間ブログを書き続けられる自信があります。
しかも苦痛をまったく感じることなく、メッチャ楽しく書いていますよ〜!
私の楽しさ伝わってる?ヤッホ〜イ♪(誰だこいつは・・)
「こんなしっかりとした記事を、ほぼ毎日書ける人なんてほとんどいないんですよ。ご自身の才能を大切にしてくださいね。」
コーチにそう言われて、自分が今まで気がつかなかったことに気づかされ、新しい自分を見出したかのようでした。
好きなことだから、努力しなくてもできるんだ。
資格にしても勉強にしても仕事にしても、どんなことよりも率先してやりたいと思えることをしていこう。
そう思った時、更新していてメッチャクチャに楽しい「ももねいろ」をもっともっとかわいがって大切にしていきたい。
そんな熱い思いが、心の底から沸いて出てきたのです。
育て上げてきた「ももねいろ」から新しい可能性を見つけたい
何だかよくわからないことを日々書いている日記ブログから、いつの間にかお金を生み出す副業ブログになっていました。
でも会社員を不本意に辞めたこともあり、自分の中では「本業+副業」だったのが「副業」だけが残り、まるで「無職」になったかのような気持ちをずっと引きずっていたことがありました。
どこかに置いてきてしまった「本業」を、私は無意識に探そうとしていたのかもしれません。
でも、この件もビジネスコーチに相談してみたところ、
「ももねいろは、立派な事業をしているじゃないですか。」
そうか、立派な事業なんだ・・。
私はこれを事業としてもっと認めていかないとなと、やっと最近になって自覚し始めたのです。
今まで会社員を続けながら寝る時間も惜しんで書いてきて、色んな所に行っていっぱい取材も重ねてきて、汗水垂らしながら育て上げてきたものを、もっと大事にしないでどうするんだ?
もしこれから事業を発展してきたいと思ったのなら、ホームグラウンドから発展していこう。
色々と批判も厳しいご意見も、そして泣きたくなるような嫌がらせもいっぱいあります。
「ももねいろ」で検索すると、「ももねいろ きらい」とか「ももねいろ つまらない」とか、何じゃ〜ってのも出てきます。もう知ったこっちゃないです(笑)
色んなことがあっても、色んな人に嫌われようとも、長年もの間何だかんだ続けられているのは、「ももねいろ」のことを1番愛しているのが、このブログを書いている「私」だからなのです。
手塩にかけて育てあげてきた子供のような存在である「ももねいろ」を、もっともっと愛していこうと強く思ったのです。
「ももねいろ」は近日中にさらにリニューアル予定!
失敗ばかりの人生でしたが、ブログでもサイトでも失敗ばかりです。失敗して大きくなると信じて、「ももねいろ」は今まで通り、私の色んなことを書いてどんどん配信していく予定です。
4年目に入ったこともあり、そろそろブログをリニューアルしたいなと。
新サイト作りで思考も2つに分断されていましたが、今回、2つを1つにまとめてくれた人、その人はやっぱりこの人。
「Naifix(ナイフィックス)」を運営されているエローラさん(@uszero800)。
いじられると喜ぶ目ん玉おばけw
いやー、人じゃないから!!目ん玉だから〜!
そんな鋭い目で見つめられると、私、ドキドキしちゃうから〜!
せっかく作ってくれたサイトでしたが(汗)、今回もものすごいスピーディーな対応で記事をこちらにムチをビッシバシ私に打たれながら、快く吸い込んでいただきました。(ただの変態ドMじゃなかった・・)
1人では決してできないことでしたので、本当に心の底から感謝しております。
仕事ができない人は1人で限界までやろうとする。仕事ができる人はできないことは人に頼る
お礼のムチをいっぱい打ちたいと思っておりますので、ぜひ東京に遊びに来て下さいね♡
現在は「ももねいろ」のテーマもリニューアル計画中で、エローラさんと一緒に色々構想を練っております。
さらに読者の方に読みやすい、1人でもいいので役に立つ記事作りをしていく予定です。
テーマの構成とか色とか、色々悩みますね・・。お互いビジネスとして、そんなこともクソ真面目なやりとりをしております。
「ももねさ〜ん、お気に入りの下着の色は何色ですか?」
「ノーパン派なので、履いてません・・。」
こんなエロい会話をしながら、妄想中、いや構想中ですので、これから楽しくリニューアルしていきますよ〜!
「ももねいろ」をリニューアルしたら、記念としてプレゼント企画をしたいですね。
いつも見ていただいている読者の方に、出来る限り気持ちを還元していきたいと思っていますので、リニューアルを楽しみにしておいてくださいね〜。
私自身、ものすごい飽きっぽい性格ですし、今後どうなるかなんてまったく予想ができません。
しかし桃音さんと言ったら「ももねいろ」と言ってもらうために、今後も死ぬまで続けて行きたく思っています。
大変長くなりましたが、今後とも1度きりの人生を前向きにシンプルに変えいけるブログ「ももねいろ」を、末永くよろしくお願い致します。
どうでもいいことをつぶやいているTwitterアカウントはこちら↓
@momonestyleさんをフォロー