ブログのトップへ

2017年05月12日

カスペルスキー製セキュリティーソフトに懸念、米情報当局「ロシア政府によるスパイ活動に使われている可能性」

1 名前:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2017/05/12(金) 08:58:00.04 ID:CAP_USER9
1米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。

同社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している。

国家安全保障局(NSA)のロジャース長官は上院委員会で、カスペルスキー問題の監視に「個人的に」に関与していると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

国防情報局(DIA)のスチュワート長官は「カスペルスキーと同社のソフトウエアを追跡している」と指摘。「われわれのネットワークにはカスペルスキー製のソフトウエアは存在しない」としたが、契約企業にもないかどうか把握することは困難とした。

ABCニュースとバズフィード・ニュースは今週、ロシアのスパイがカスペルスキーのソフトウエアを使って米国人にスパイ活動を行う、または米国の主要システムに攻撃を加えようとしているとの懸念が米当局者の間で広がっていると報じた。


http://jp.reuters.com/article/usa-kaspersky-idJPKBN18730E

2: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:58:37.36 ID:Wy/g+HQw0
知ってたさ

6: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:59:18.37 ID:Ig5rhaU40
いまさらすぎー

7: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:00:01.77 ID:ydSrfuCp0
絶対あやしいと思ってました

5: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:59:10.87 ID:bBGb8/IR0
カスペルスキーも終わりか…

13: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:01:00.33 ID:u+glihs80
カペルスキーは経歴からしてもろだからなあ。

16: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:01:30.72 ID:8uye972b0
国防や情報中枢に努めてないので知ってて使ってる

20: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:02:52.59 ID:DMk9OwWA0
>>1
アメリカ製のセキュリティソフトやOSやブラウザだって似たようなものだろう

21: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:03:27.35 ID:O9GRbydt0
サイバー戦争の時代待ったなしやな

25: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:03:55.39 ID:qgGnRqGl0
そういうこと言うとウイルス対策ソフトはどこも怪しいわ

26: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:04:23.77 ID:Bli6p6Y/0
マジかよ
削除した方がいいのか?

27: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:04:32.60 ID:tPgWo6be0
いいかげんにしろよ! ロシアのスパイども

30: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:05:18.18 ID:WAFQKx+90
セキュリティーはもう10年以上カスペルスキーしか入れてない
機密情報とかあつかわねーし。さくさく動いて使いやすいよ

35: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:06:13.47 ID:jQKTCLWQ0
ワイESET高みの見物

39: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:07:00.35 ID:Kfg+90B10
なんかもう、どっちのヤクザに守ってもらうか、みたいな状況になってきたなw

40: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:07:31.70 ID:lxV+UG+Z0
どうりでカスペにしてから変態メールが増えてると思ったらこういう事か

43: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:08:09.40 ID:QxUhlML80
アメリカも人のこと言えんだろ

44: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:08:15.80 ID:GJw9yCBn0
クソみたいな板に出入りしてる情報しかないけど
それどうするんだろ

50: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:09:10.37 ID:fX4IL/J90
トレンド、Nortonと比べても何かと評判悪いもんな

51: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:09:13.91 ID:Dr1or92S0
>>1
当たり前だろw 無料でもカスペルスキーだけは使わんかったわw

52: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:09:16.66 ID:4oEqOq6v0
他に比べて重めだしな

53: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:09:29.40 ID:9OlaZIlJ0
アメリカ情報機関が民間アプリをスパイに利用してるから
他の国がやってることも怪しく見えるんでしょ

57: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:09:38.52 ID:Mt8MBVVe0
今では中国に抜かれたかも知れないが
紛れもない世界最大のハッカー天国、関わっていない方がどうかしている

66: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:10:48.81 ID:nqCCHrl/0
何処の国に覗かれるか
選べ

77: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:12:24.60 ID:miCzhzF20
もうwin10付属の奴で十分なんじゃね?

79: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:12:41.27 ID:hlhIhEmN0
アメリカ製使ってくれないと情報取れない立場からの広報

83: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:12:46.70 ID:cF2xVeAN0
お前らどうせゴミファイルだけだろ?
気にするな。

91: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:13:46.71 ID:brqwrqBO0
>>1
マイクロソフトのウィンドウズとかアメリカ製のが信用できんわ

95: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:14:39.62 ID:P/7pCP6/0
当然やろなあ
Windowsもアンドロイドもやってるよなあ

96: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:14:40.17 ID:DUlE6bcV0
カスペルスキーと言う名前の怪しさからして
金出して使う奴の気がしれん。

101: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:15:02.11 ID:JxT2Qfmt0
アメリカが言ってもな(笑)

107: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:15:55.04 ID:brqwrqBO0
>>1
よっぽど、アメリカ側の盗聴の邪魔をカスペルにされてるんだなw

カルペルスキーの対西側ソフトへの有効性が確認できたわ

112: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:16:29.77 ID:P/7pCP6/0
百度シメジくらい分かりやすいと楽なんだが

119: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:17:19.00 ID:zdaDiveJ0
言われてみれば確かにヤバそうだから、アンスコした(´・ω・`)
乗り換えるとしたらなにがオススメ?

121: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:17:43.06 ID:lNop4zQj0
セキュリティーを気にするなら最新のOSを使って対策ソフトは何も使わないのが一番良い

125: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:18:25.53 ID:GEWAHdLf0
マイクロソフトもOSのセキュリティ無視して勝手に裏で動くしな

127: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:18:47.93 ID:mSOtzoeh0
元々カスペルスキーは、ロシアの諜報機関出身者が創めた
他のセキュウリティソフトも国は違えど同じ

132: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:19:31.33 ID:lShYm30D0
セキュリティーソフトなんてみんなそんなもんでしょ(´・ω・`)

136: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:19:57.30 ID:A4g7kqLz0
アメリカではロシアの物は全部悪、ロシア人は全員悪人って風潮だからな

139: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:20:13.67 ID:qG1qVcQm0
恩恵よりも阻害やリスクのほうが大きくて
MS標準のMSE/Defenderが一番ましという結果だろ

140: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:20:31.78 ID:8B0lJcOC0
マカフィーが一応無難か・・

145: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:21:04.81 ID:0mbG6Yn30
結局覗かれる先がアメリカなのかロシアなのか中国なのか、って事になるな。

本当は日本が独自で作れればいいんだろうが難しいな…。

158: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:22:24.72 ID:sr7VzcUa0
下層の人間の情報なんか見ても意味はないだろうけど
それなりの地位がある奴はちょっと危ないかもね

165: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:23:12.94 ID:tPgWo6be0
テロ戦争の時代なのだよ
OSから何からバックドドアだらけだよ

178: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:24:45.77 ID:AZYyZtcu0
中国製のハードでロシア製のセキュリティーソフトを使う。スリル満点だなww。

180: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:25:05.52 ID:F/LQKcmf0
世界中にスパイ多すぎだろ

198: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:27:21.23 ID:3eNuFNjK0
ネット使わなければいいんだね

200: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:27:47.01 ID:M0pB8fD/0
>>1
Windows使ってのの情報収集を妨害されて
八つ当たりですねw

213: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:29:21.41 ID:PIuUryES0
>>200
defenderとカスペ入れときゃ、お互いに牽制してなかなか良さそうだなw

214: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:29:36.60 ID:E5xaw0Me0
実はノーガード戦法で充分じゃね?

218: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:30:31.96 ID:2y944BlG0
セキュリティソフトのセキュリティソフトを入れれば解決

224: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:31:43.55 ID:IKaVkorw0
まぁセキュリティーソフト会社自体がウイルス製造会社だからなw

156: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 09:22:18.48 ID:NKF/xTIQ0
Windowsなんてもん使ってる時点で百も承知だろそんなの


元スレ:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494547080/



Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by     2017年05月12日 11:30
もっとやれ
2. Posted by     2017年05月12日 11:31
ギフハブめえ
3. Posted by 名無し   2017年05月12日 11:32
昔は絶賛されてたのに手のひらクルクルーですよ
4. Posted by     2017年05月12日 11:33
葉っぱ1枚あればいい
5. Posted by    2017年05月12日 11:35
中国製のソフトとPC、あとVR蓮舫も絶対にそういうことやってると思う。
6. Posted by    2017年05月12日 11:37
ロシアとアメリカのどちらに情報を流すかの問題だろう
ロシアは無理
7. Posted by 名無しのサッカーマニア   2017年05月12日 11:40
ネットにつながないのが最強
8. Posted by    2017年05月12日 11:41
知ってた速報
9. Posted by らいらい   2017年05月12日 11:41
私って、本当カス。ペルキー
10. Posted by    2017年05月12日 11:41
ロシアの場合は平気でジャーナリストの爆殺とかやるからなあ
11. Posted by    2017年05月12日 11:42
セキュリティ云々以前にこれインストしたら途端にPC重くなったからすぐ止めたわ。
12. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年05月12日 11:42
なんだったか、アメリカも全世界の守秘回線を盗み見してたよね?
それにOSでももちろん監視してるよね。
まさにお前が言うなだわwww
13. Posted by あ   2017年05月12日 11:44
はー・・
利用っていうクズしかいねええなこの世界
14. Posted by    2017年05月12日 11:44
まだ朝鮮人パヨクが混じってる日本のセキュリティーソフトの方が信用ならんよ
パヨク政党にちょっと文句つけてるPC利用者居たら住所割り出されて脅迫文送られるからな
15. Posted by    2017年05月12日 11:46
カスペルスキーからキングソフトに乗り換えるか
16. Posted by 名無しさん   2017年05月12日 11:48
ジャストシステム取扱いの出始めから使ってるけど、
俺のような一般人には特に問題無いから使い続ける。
17. Posted by     2017年05月12日 11:48
※14
妄想乙
18. Posted by    2017年05月12日 11:49
クラッキングされないなら別にいいだろ、どうせほとんどの民間人は外国政府に見られても困るものなんてないんだ

ロシア人にとってはどうか知らんが
19. Posted by    2017年05月12日 11:49
14
キヤノンはむしろネトウヨと呼ばれる側に近いのではなかろうか
20. Posted by     2017年05月12日 11:50
3年分買ってきたばかりだわ
21. Posted by        2017年05月12日 11:51
それでも、性能的にも心情的にもシマンティックのノートン先生よりマシ
オンラインゲーム中に勝手にウィルススキャンを始められて何度このセキュリティソフトに殺されたか分からん
今は設定で変えれるかもしれないけど、今の所カスペルスキーから変える気は無い
有料セキュリティソフトの中ではかなり強度がある信頼できるソフトだよ
22. Posted by        2017年05月12日 11:54
大体、Win10自体に情報抜き取る機能が入ってるのに
セキュリティソフトの有無を気にして導入しないヤツは情弱
どの国に情報取られてもいいじゃないか、別にやましい事は無い
こちらが加害者or被害者になるような事にならない限りは黙認
23. Posted by 名無しさん   2017年05月12日 11:56
敵は我が内にあり
24. Posted by 名無し   2017年05月12日 11:56
こういうとき、「見られて困る」とかよりも自分の情報がどこかにコピーされて貯め置かれるということを念頭においたほうがいいと思うの。
つまり、そこが更に流出元となる…例えばクラックの対象となりやすいかなども考慮すべきだと思うの。

ニートでもない限り秘め事ってのはあるもんで、そのあたりの情報が、クラッカー集団によってダダーンと公開されても嫌だろう。
秘め事には当然、ネットバンキングとかクレジットカードとかそこそこ困るものまで含まれてくるわけだしさ。

と、思ったら、アメリカよかロシアのほうがむしろ安全そう。
でも、それで言うなら、esetがスロバキアだから更に安全そう。
25. Posted by    2017年05月12日 11:57
そんでまんまとセキュリティソフト乗り換えて金を落とすわけや
アホすぎ、雑魚どもの個人の情報なんてどうでもいいわ
26. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月12日 12:03
大丈夫マイクロソフト経由でアメリカさんにも情報流してるから!!
27. Posted by    2017年05月12日 12:05
Windows使っといて今更それ言っちゃう
28. Posted by     2017年05月12日 12:06
昔はトレンドと言えば安かろう悪かろうの代名詞だったが
近年はかなり性能良いし優秀
29. Posted by        2017年05月12日 12:06
ネットにつながない事が一番、つないだ時点で何かしら取られてる

グーグル・ヤフーに接続するだけで、巡回履歴は送信されてるし

オンラインゲームに接続する際にゲームガードにHDDの中身をすべて見られているし

スカイプやラインで相手にチャットor音声を送った時点でIPなど取られてる

OS:Windowsは自動的にPCの中身をマイクロソフトに送信する機能がついてる
30. Posted by あ   2017年05月12日 12:06
そのわりにはテロ防げてませんねー・・・
31. Posted by     2017年05月12日 12:07
ゾルゲルスキー
32. Posted by 名無し   2017年05月12日 12:08
かスペルキーつかってるんだが...
33. Posted by     2017年05月12日 12:11
XP(32bit)からLINUX(64bit)に移行したから。こんな煩わしさとも、おさらば、ゲームしないなら何も問題はない。
34. Posted by    2017年05月12日 12:12
特亜製の明らかに個人情報盗もうとしてるクソや
F-secureみたいにパヨク混じってたりするよりマシ
35. Posted by    2017年05月12日 12:13
第五の戦争とか熱いな
36. Posted by     2017年05月12日 12:14
情報抜かれるのは別にいいけどボットネットに加担するのは嫌だな
37. Posted by             2017年05月12日 12:14
>17,19
ぱよぱよちーん 久保田直己・・知らないの?C.R.A.C、しばき隊構成員。セキュリティ会社の社員で収集した個人情報を使い脅迫行為に使う事件を起こしただろ。パヨクの語源だぞ
38. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 12:15
米17
マジだぞ

「エフセキュア 久保田直己」で検索
39. Posted by    2017年05月12日 12:15
マイクロソフトもグーグルもアップルもやってる
40. Posted by     2017年05月12日 12:16
ウィンドウズディフェンダー以外信用できねぇなもう
41. Posted by 774の冒険者   2017年05月12日 12:16
WindowsやChromeもアメリカのスパイ活動に使われてそうだよね(笑)
42. Posted by    2017年05月12日 12:17
ぱよちんはスマホ協会の幹部もしてて「スマホ使うなら一発で特定する」とまで抜かしたんだぞ
43. Posted by    2017年05月12日 12:17
トヨタの件があってから、単に非アメリカ系企業への嫌がらせだと勘ぐるようになった
44. Posted by     2017年05月12日 12:18
カスペルちゃん、信じてたのに...
45. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月12日 12:18
乞食の手のひら返しwww
46. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 12:19
こんなの常識だろ。
47. Posted by     2017年05月12日 12:20
一般人に関係あるの?
48. Posted by 名無し   2017年05月12日 12:22
カスペルスキーは使いにくい印象、、
正直、ノートン、トレンド、ESETあたり使っとけば間違いない
ZEROも本当にBitDefenderがバックエンドなら
選択肢として悪くない
49. Posted by    2017年05月12日 12:22
一般個人の情報には大した価値が無くても、無差別に情報を抜き取るのはテロと変わりないだろう
50. Posted by 名無しさん   2017年05月12日 12:22
インターネットバンク、危険サイトサーフィン
どちらも2つのスティックコンピューターで
必要な時に立ち上げる。初期化上等
メインはタワー型
51. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月12日 12:24
セキュリティソフトなんて使わないのが一番安全
はっきりわかんだね
52. Posted by    2017年05月12日 12:24
そもそもセキュリティソフトなんて入れてないな
大抵は自分でなんとかできる
53. Posted by     2017年05月12日 12:27
AVASTたんは大丈夫なん
54. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 12:30
今回ので更にカペルスキーを安心したわ
米国も手を焼くだけの性能とはさすがハッカー大国ロシア製。

米国のエシュロンとか防げてるならうれしいわ。
55. Posted by     2017年05月12日 12:31
そもそもアンチウイルスソフトなんてみんな、マッチポンプなんじゃね?
ウイルスを拡散して危機感を煽ってりゃ金になるんだから
56. Posted by    2017年05月12日 12:31
ESETってたしか、aviraとカスペのハイブリッドじゃなかったっけ
それ結局駄目じゃん
57. Posted by     2017年05月12日 12:31
WindowsもMacもやっとるし

精密機械なら基盤に仕込まれとるわ

国家機密でも管理していないのなら

気にせず今まで通り使え
58. Posted by    2017年05月12日 12:32
フリーは基本抜かれてると思った方がいいよね、ていうか今時情報抜かれないソフトやハードなんか存在しないだろ。
59. Posted by      2017年05月12日 12:32
ウィルス対策ソフトは全て軍事関係に利用されてるっしょ
60. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 12:32
カペルは既存のウィルスだけじゃなくて、今後出るウィルスにも予測で防いでくれるから、米国製のスパイウィルスとかも阻害されているんだろうな。

いいことじゃん
61. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢いマルウェア改変書換等有り   2017年05月12日 12:32
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
62. Posted by    2017年05月12日 12:36
先日MHF-Zはカスペルスキー先生にウイルス認定されましたw
63. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月12日 12:37
俺の個人情報はどうせグーグルに筒抜けだから気にしない
64. Posted by    2017年05月12日 12:37
HPのPCにキーロガー仕込んどいて何言ってんだこいつらw
65. Posted by 名無し   2017年05月12日 12:38
米の中枢で、露のソフトを使わないのは、当然のリスク管理。

日本で中華産ソフト使ってたら、恐くて生活できないのと一緒。
だが、実際国産でも2次受け3次受けで中韓に発注してたりするから、信用ならんのが頭痛い。
66. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月12日 12:38
プーチン,トランプ,習近平

誰に覗かれるかの違いだな。
67. Posted by        2017年05月12日 12:40
そもそも貸すペンがロシアってはじめて知りました
68. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年05月12日 12:42
カスペって何回か試してみたけどうちの環境じゃブルースクリーンエラー出まくるから使えなかったなぁ
69. Posted by     2017年05月12日 12:43
そもそもウイルスなんて入って困ることあるか?
動きにくくなったらフォーマットして再インストールすれば済むんじゃねーの?
70. Posted by    2017年05月12日 12:44
そもそも携帯なんて傍受されてるの前提だろう。
でも大半の人間の情報なんて元からガバガバだし、価値もないから相手にされなてないだけ
71. Posted by あ   2017年05月12日 12:45
漏洩情報にウィルスかスパイウェア組み込めば?
72. Posted by A   2017年05月12日 12:46
お前らの周りいつも陰謀渦巻いてるな
73. Posted by     2017年05月12日 12:56
昔は一番優秀と評判だったけどwin10の情報送信を邪魔されてるのでネガティブキャンペーン開始か
74. Posted by    2017年05月12日 13:00
アメリカ製だって同じことでしょ
だったらまあ同盟国の方がマシだけど
75. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 13:02
ノートンとアメリカ政府がズブズブなのをスルー
76. Posted by     2017年05月12日 13:04
個人情報抜きます宣言してるGoogle製品はどうなんですかね?
ブラウザのChromeやスマホOSのAndoroidを筆頭に色々あるよ!
77. Posted by    2017年05月12日 13:05
ウィンドウズもグーグルも似たようなモン
目立った事をしなければ問題無い
目を付けられる可能性は10億分の1だ
78. Posted by 名無し   2017年05月12日 13:05
※56
それ、根拠ない話だったよね。
ヒット率からみても、あり得ないと思うけどなぁ。
79. Posted by    2017年05月12日 13:06
バカフィーだけはねーわ
80. Posted by カスペ   2017年05月12日 13:09
お前ら疑心暗鬼すぎてワロタ
お前のことなんて誰も覗かねーよw
81. Posted by ななしさん   2017年05月12日 13:09
windowsが既にあれなのに
82. Posted by    2017年05月12日 13:10
知ってた
83. Posted by 名無しさん   2017年05月12日 13:11
まぁWin10自身がスパイウェアだし
カスぺ入れたらちょうどいいんじゃね
あれだ、光と闇があわさって最強に見える的な
84. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月12日 13:13
関西の某電力会社これやわ
85. Posted by     2017年05月12日 13:13
メリケンお得意の俺達がやってるからあいつもやってるに違いない理論か
今windows使って北のPCハッキングしとるんやろなぁ
86. Posted by     2017年05月12日 13:20
 そんなこと言ったらMSだって怪しいし
なにも使えなくなるぞ
気にするな
87. Posted by     2017年05月12日 13:26
どこのソフトもどっかの国の情報局がからんでるよ
何をいまさら
88. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月12日 13:27
日本でもセキュリティの固さでこれを勧めていたけど
日本で売られているのは大丈夫か?
89. Posted by    2017年05月12日 13:28
1神教の宗教戦争みたいに、自分ところのセキュリティーソフトが一番、他は悪って風潮になるのか?
今が丁度魔女裁判の時代になるのかなww
90. Posted by     2017年05月12日 13:30
ロシアっぽい名前だと思っていたが、ヤバイ。
他社のソフトにこっそり搭載されていないか心配だ。
91. Posted by        2017年05月12日 13:30
怪しいの代名詞、カスペルスキー
そういや元祖パヨクってセキュリティ関係だったっけ?
92. Posted by 絶望的名無しさん   2017年05月12日 13:31
WindowsやAndroidからChrome使ってこの記事を見て、真に受ける人がいる事が1番の笑い所
93. Posted by    2017年05月12日 13:32
敢えて言おう!カスであると!
94. Posted by     2017年05月12日 13:33
セキュリティーソフトを沢山入れれば大丈夫にならないのか?
他社のセキュリティーソフトをウィルスとして削除するかも???
95. Posted by     2017年05月12日 13:35
金山毒覇で安心
96. Posted by     2017年05月12日 13:37
画面が真っ赤になれば分かりやすかったのに
97. Posted by     2017年05月12日 13:41
シマンテックとかがそうではないと言い切れないのがなあ
この手の、システムに深く関わるようなのは、
本来の機能がちゃんとしているなら信用して使うしかないと思う
98. Posted by ななし   2017年05月12日 13:42
アメリカでもロシアでも個人情報抜かれても別に気にせんわ。軍事機密持ってるとかでもないし。でもどんなしょぼい情報でも朝鮮に抜かれるのだけは心情的に気持ち悪すぎて我慢できないのでLINEはNG。あとエフセキュアもな。
99. Posted by 名無し   2017年05月12日 13:42
無料のセキュリティソフトは中国製が多…
んっ?誰か来たようだな
100. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月12日 13:45
それでも僕はカスペルを使う
101. Posted by ななし   2017年05月12日 13:47
※90
カスペがバンドルされてるようなのはみたことねぇな。
たいていマカフィーだろう。逆に言うとそうやって配りまくってる方が怪しい気はする。
あと無料なものははなぜ無料なのかって事だな。何か金に変えられるものがあるから無料なわけで。
トレンドはクラウド前提になって、設定項目が殆どないから情弱用なイメージ。そんな俺はESET
102. Posted by 名無し   2017年05月12日 13:48
ネットの世界じゃとっくに第三次世界大戦始まってたんだね
強さが国力と関係ないってのがめんどくさいな
103. Posted by     2017年05月12日 13:50
大企業や国の施設への侵入が目的だろうから
くだらない掲示板やエ〇サイトばかり行く一般人など眼中に無いよ
104. Posted by    2017年05月12日 13:52
一番バカなのは、こういう時に「じゃあ何を使えばいいんだ」と答えを他人に聞こうとする奴だろ。
105. Posted by ななし   2017年05月12日 13:53
※103
エフセキュアの件もあるので特アに限っては関係あるんだよなぁ。
中華スマホは基盤にバックドアが仕掛けられてるのがバレたし、怖いのは情報抜かれるよりクラックの踏み台にされること。なんで特に日本に悪感情持ってる特アに関わるのは避けるべき。
106. Posted by    2017年05月12日 13:54
Windows10がもろにそうなんだが
107. Posted by     2017年05月12日 13:55
盗聴用のウィルス発見されるから困るって事でしょ
108. Posted by    2017年05月12日 13:55
Androidなんて電話帳のデータいただくって規約に書いてるし
アメリカどの口で言っているんだ?
109. Posted by    2017年05月12日 13:56
お前らは政府自身がもっと大元から覗き見てただろ何いってんだw
110. Posted by      2017年05月12日 13:57
信頼とは1年や2年で勝ち取れるものではない
10年20年と積み重ねて、はじめて勝ち取れるものだ
信頼を失うのは一瞬だがな
111. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月12日 13:58
これからもカスペルスキーを使っていくよ
112. Posted by a   2017年05月12日 14:01
まぁ、ロシアに近しい所は信用できんわ…。
あ、裁判官にもロシア系の血が混じってるのがいるっぽいが、まぁ、信用できんわ…。

ロシア、裏で曰く、「見え見えなのに、バカじゃねーの日本」
113. Posted by あ   2017年05月12日 14:02
まじレスすると、トレンドマイクロはスーパークリーンだよ
114. Posted by     2017年05月12日 14:03
win10がそもそもスパイOSじゃねぇか
115. Posted by    2017年05月12日 14:04
お前らのオ.ナニー用PCには何の価値もないから安心だな^^
116. Posted by     2017年05月12日 14:05
ウィンドウズも言われてなかったか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク