本日のミルフィーユです。ご査収ください。 pic.twitter.com/5P66cfgOJa
— 空き缶 (@akikankeri) 2016年10月20日
このおしゃれ感よ… pic.twitter.com/pKHBeqLkJR
— 空き缶 (@akikankeri) 2016年10月20日
http://www.uzabase.com/ir/explain/
newspicksってホリエモン界隈の人たちが過激な意見ぶっこんで議論させるような場だと思ってた。ここ上場できんのか・・・なんか人生楽勝って感じだな
— 桐たんす (@kiritansu) 2016年10月20日
1記事で10万PV越えるとどんだけ隙のない文章書いても絶対よくわかんないdisりを食らうんですよ。仕事じゃなかったらまず耐えられないですよね。というか、耐える意義を感じない。でも反論したりdisり返したりしたら、そのことを周りに咎められるわけです。マジでなんもいいことねぇw
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月10日
素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ|note(ノート) https://t.co/qylJd4ZLEF
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月8日
昨日のnoteで久々に15万PV級のバズを食らいましたが、いまの私の身分だとバズってもなんにもいいことないんですよねぇ…。これがPVがお金になるメディアやってるとか名前売ってナンボのブロガーとかだったら、多少disられてもバズらせる意義あるんでしょうけど。
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月10日
フェイスブックと違ってツイッターはバズったら突然東京ドームのリングみたいな所に上げられることもあるから慣れてない人は怖くなって垢閉じたりとか割とあるよね。
— tadataru (@tadataru) 2016年2月27日
特にはてなのブックマークからやってくる人は、何でも厳し目の人が多い。
— tadataru (@tadataru) 2016年2月27日
※はてなのブックマークからやってくる人(「もっと読む」で厳しいコメントをお楽しみ頂けます)
個人のブログとかバズってもなんもいいことねぇわーって暴れてたけど前言撤回します。アプリダウンロード数超伸びてた😝 pic.twitter.com/8w4k3pTCk3
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月11日
https://snapmart.jp/
平 均的な獲得単価で計算すると50万円分くらいの広告効果はあった、ということになるのかな?アプリDLだけで。ちなみに企業からのお問い合わせは15件く らい、メディアからの取材依頼は民放テレビ含め4件、エンジニア採用への応募が3件きた。ちなみにPVは約20万。ブログ侮れないな。🤔
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月11日
はてブフックでブログがバズっても正直そんなにビジネスにはプラスにならない感じはしてるんだけど(エンジニア採用除く)、NewsPicksフックでバズるとビジネス的にはかなりプラスに作用する実感がある。ビジネス誌に記事広告載せてるようなものだからかな。
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月11日
ターゲット層の問題なんだろうなぁ...NewsPicksって、経営層か意識高い系アラサーアラフォービジネスマンが使ってるイメージ。
— えとみほ (@etomiho) 2017年5月11日
Newspicksは、B向け、C in B向け、ならびに採用の広告プラットフォームとしては良くなって来ましたね。
— ボヘ&ハラカラ (@BOHE_BABE) 2017年5月11日
は てなのユーザーって(「人によります!」とか言うなよ)って2000年代中盤は先進的で、期待の星だったけど、すっかり今は守旧派のクソ老害みたいなヤツ が多くなったよな。ホントネット界隈のゴミ溜めみたいな状況で、その界隈で楽しんで、自分達が頭良いネットの良心だと信じ込んでくださいね
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) 2016年2月26日
NewsPicsのピッカーやってるやつでただの会社員なのに態度だけはCEOになってるやつがたまにいる。
— 福原 伸治 (@shinjifukuhara) 2017年4月5日
コメント
コメント一覧
オタ向け、技術者向け記事にマニアのコメント→はてな
真面目な記事に肩書きのある人のコメント→news pics