JXD S7300のscancode [JXD S7300]
エミュ機として購入したJXD S7300でPC98エミュのnp2 for androidを動かしてみました。
某掲示板ではPC98・PC88エミュとかって書かれていますが、PC88は動かないはずです。
ディスクの拡張子がD88なので勘違いしているのかもしれません。(もしかしたらPC98DOのROMなら動くのかも・・・)
で、np2 for androidを動かすにはまずはPC98から吸い出したROMが必要になります。
SDのルートにnp2ってディレクトリを作成し、そこにBIOSやFONTなどを置きます。
あとは、ディスクのものはそのままディスクを入れるだけ。

ハードディスクのモノはPC版なんかでハードディスクイメーシを作成して、MS-DOSなどを入れて環境を作成します。
このあたりはPC98の知識がある程度ないとできませんが、まーnp2を動かしたいって人はリアルタイムに動かしている人でしょうから、思い出しながらなんとかなるでしょう。
とりあえず、MS-DOSを起動。

コマンドを打って作業するのはめんどくさいのでファイラーを起動。

当時よく使っていたFLって2画面ファイラーです。
で、ファイルを弄ろうとS7300の十字キーを動かしてみると・・・
反応しません。
キーボードをつないでカーソルを動かすとちゃんと動作します。
np2 for androidはキーマッピングをいじくれるようになっています。
np2のディレクトリ内に↓こんな内容の○○○.keyってファイルを作ります。
106,67,//↑,[8]
105,75,//↓,[2]
108,72,//→,[6]
103,70,//←,[4]
304,52,//×,SPACE
305,28,//○,RETURN
307,41,//□,Z
308,42,//△,X
310,112,//L,SHIFT
311,116,//R,CTRL
314,,//SELECT,
28,28,//START,RETURN
コレはXperia Playの時の例ですが、キーのscancodeとPC98のキーコードを記載したファイルです。
S7300の十字キーもXperia Playと同じ103,105,106,108だと思っていたんですが違うのかもしれません。
で、こんな時にはKey Testってアプリを使うとそのキーのキーコードやscancodeがわかります。
↓こんなのです。

例えば、Aボタンを押すとこんな表示が出ます。

キーコードが96(KEYCODE_BUTTON_A)でscancodeが304だって事がわかります。
同じように↑を押して見ると・・・

あり?

キーコードが19(KEYCODE_DPAD_UP)はいいんですが、scancodeが0になっています。
十字キーのどれを押してもキーコードはちゃんとでますが、scancodeがどれも0です。
左のアナログジョイスティックも同じです。
うーん、なんなんでしょう?
scancodeはハード的に割り当てられている番号なので、設定でどうこうするものじゃないと思うんですが・・・
とりあえず、np2のキーマッピングで0を↑に割り当てるとカーソルがちゃんと上に動きました。
ってことは、np2側からすると、S7300の十字キーはscancode=0と認識してしまっているようです。
key testでも0と出ていたので、おそらく他のアプリでもscancodeは0として認識しているのでしょう。
ただし、基本的にアプリ側はscancodeではなく、キーコードでキーを認識しているので普通に十字キーがつかえているのだと思います。
原因として考えられるのは、カスタムロム。
もしかすると入れているSXELROMの問題かもしれません。
ってことで、一度公式やカスタムなど一通りのロムで確認してみたいと思います。
某掲示板ではPC98・PC88エミュとかって書かれていますが、PC88は動かないはずです。
ディスクの拡張子がD88なので勘違いしているのかもしれません。(もしかしたらPC98DOのROMなら動くのかも・・・)
で、np2 for androidを動かすにはまずはPC98から吸い出したROMが必要になります。
SDのルートにnp2ってディレクトリを作成し、そこにBIOSやFONTなどを置きます。
あとは、ディスクのものはそのままディスクを入れるだけ。
ハードディスクのモノはPC版なんかでハードディスクイメーシを作成して、MS-DOSなどを入れて環境を作成します。
このあたりはPC98の知識がある程度ないとできませんが、まーnp2を動かしたいって人はリアルタイムに動かしている人でしょうから、思い出しながらなんとかなるでしょう。
とりあえず、MS-DOSを起動。
コマンドを打って作業するのはめんどくさいのでファイラーを起動。
当時よく使っていたFLって2画面ファイラーです。
で、ファイルを弄ろうとS7300の十字キーを動かしてみると・・・
反応しません。
キーボードをつないでカーソルを動かすとちゃんと動作します。
np2 for androidはキーマッピングをいじくれるようになっています。
np2のディレクトリ内に↓こんな内容の○○○.keyってファイルを作ります。
106,67,//↑,[8]
105,75,//↓,[2]
108,72,//→,[6]
103,70,//←,[4]
304,52,//×,SPACE
305,28,//○,RETURN
307,41,//□,Z
308,42,//△,X
310,112,//L,SHIFT
311,116,//R,CTRL
314,,//SELECT,
28,28,//START,RETURN
コレはXperia Playの時の例ですが、キーのscancodeとPC98のキーコードを記載したファイルです。
S7300の十字キーもXperia Playと同じ103,105,106,108だと思っていたんですが違うのかもしれません。
で、こんな時にはKey Testってアプリを使うとそのキーのキーコードやscancodeがわかります。
↓こんなのです。
例えば、Aボタンを押すとこんな表示が出ます。
キーコードが96(KEYCODE_BUTTON_A)でscancodeが304だって事がわかります。
同じように↑を押して見ると・・・
あり?
キーコードが19(KEYCODE_DPAD_UP)はいいんですが、scancodeが0になっています。
十字キーのどれを押してもキーコードはちゃんとでますが、scancodeがどれも0です。
左のアナログジョイスティックも同じです。
うーん、なんなんでしょう?
scancodeはハード的に割り当てられている番号なので、設定でどうこうするものじゃないと思うんですが・・・
とりあえず、np2のキーマッピングで0を↑に割り当てるとカーソルがちゃんと上に動きました。
ってことは、np2側からすると、S7300の十字キーはscancode=0と認識してしまっているようです。
key testでも0と出ていたので、おそらく他のアプリでもscancodeは0として認識しているのでしょう。
ただし、基本的にアプリ側はscancodeではなく、キーコードでキーを認識しているので普通に十字キーがつかえているのだと思います。
原因として考えられるのは、カスタムロム。
もしかすると入れているSXELROMの問題かもしれません。
ってことで、一度公式やカスタムなど一通りのロムで確認してみたいと思います。
こんにちは。
Xperia PlayのNP2キーマッピングを自分でいろいろやっても失敗ばかりで諦めていた時にこのサイトで見つけることが出来てとても嬉しいです!
では!
by ケン (2013-07-18 15:55)
ケンさん
お役に立てたようで、よかったです。
ボチボチXperia Playネタも上げていこうと思いますので、今後もよろしくお願いします。
by bxk07344 (2013-07-19 20:07)