Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]ウォーターゲート事件と相似するFBI長官更迭

(1/2ページ)
2017/5/12 6:30
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 米国のニクソン元大統領は、自分を捜査している人物を解任するのに5カ月かかった。トランプ大統領の場合は4カ月足らずだった。両者の違いは、ニクソン氏は動機をほとんど隠そうとしなかったことだ。その動機とは、大統領の座を守ることだった。一方、トランプ氏は、コミー米連邦捜査局(FBI)長官を解任したのは、ヒラリー・クリントン氏の私用メール問題に対する昨年の捜査で長官が対応を誤ったからだと話している。

コミーFBI長官の更迭を巡り、ホワイトハウス前で抗議活動が行われた=ロイター
画像の拡大

コミーFBI長官の更迭を巡り、ホワイトハウス前で抗議活動が行われた=ロイター

 トランプ氏の基準に照らしても、これはとても信じがたい。トランプ氏は米国民に向かって、クリントン氏を不当に扱ったことでFBI長官を「処分し、解任した」ことを信じてほしいと言っている。クリントン氏といえば、メールの扱いを誤ったことで投獄されるべきだとトランプ氏が訴えていた対立候補当人だ。それが今、どうやら、クリントン氏はプロ意識を欠く捜査の犠牲者であり、トランプ氏がその過ちを正している、ということのようだ。

 コミー氏の解任は表向き、昨年10月にクリントン氏の私用メール問題の捜査再開を決めた判断についてコミー氏が説明を誤ったという新事実によって引き起こされた。捜査再開は、大統領選挙でトランプ氏に有利に働いたとみられている。

■後任長官選び、難航は必至

 だが、9日の夜まで、昨年の大統領選に影響を及ぼすためにトランプ陣営がロシアと結託した疑惑に対する捜査を指揮していたコミー氏が、誤った陳述について情報を開示したのは今週になってからだ。一方で、トランプ氏は今回の開示よりずっと前からコミー氏に難癖をつけていた。先週は、「コミーFBI長官はヒラリー・クリントンにとって最大の恩恵だった。数々の悪行に免罪符を与えてくれたからだ!」とツイートしている。言い換えれば、コミー氏はすでにトランプ氏の視野に入っていたわけだ。

 これは劇的な展開を暗示している。米国のあらゆる連邦スキャンダルと同じように、詳細は積み上がっていくが、基本的な事実は単純だ。行政府内で唯一実施されているロシア関連捜査のトップを解任した今、トランプ氏はコミー氏の後任探しに入るのだ。

 コミー氏の後を受けてロシア問題の捜査を引き継ぐ独立した人物をトランプ氏が選ぶ可能性はどれくらいあるだろうか。トランプ氏が指名するFBI長官候補が米上院で承認されるために必要な50票を獲得できる見込みはどれくらいあるだろうか。

 トランプ氏による後任探しを支援するのは、セッションズ司法長官だ。ロシア大使との接触を公表しなかったことから、コミー氏の捜査を監督する立場から身を引くことを余儀なくされた当人である。そのロシア大使とは、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)がFBIによって内密に録音されていた会話を交わした相手と同一人物だ。その会話の内容がリークされたことが、フリン氏の更迭につながった。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

コミーFBI長官の更迭を巡り、ホワイトハウス前で抗議活動が行われた=ロイター

ロイター

[FT]ウォーターゲート事件と相似するFBI長官更迭

 米国のニクソン元大統領は、自分を捜査している人物を解任するのに5カ月かかった。トランプ大統領の場合は4カ月足らずだった。両者の違いは、ニクソン氏は動機をほとんど隠そうとしなかったことだ。その動機とは…続き (5/12)

トランプ米大統領によるコミー米連邦捜査局(FBI)長官解任で、様々な政治課題の進展の遅れが懸念される(10日、ワシントンのホワイトハウス前で、コミーFBI長官解任に抗議する人々)=ロイター

ロイター

[FT]危険領域に足を踏み入れるトランプ大統領(社説)

 トランプ米大統領は、その気性や経歴、構想において、米国の政治制度にとってアウトサイダー的な存在だ。大統領選の候補者としては、それが同氏の魅力の根幹をなしていた。しかし、異質な存在であることに得意げに…続き (5/11)

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの株式公開には、国民の間から不満の声も聞かれる(3月バーレーンのマナマで開かれた第20回中東石油ガスショー会議でのアラムコのロゴ)=ロイター

ロイター

[FT]アラムコ株売却に不満募らせるサウジ国民

 サウジアラビアの国民はしばしば、国営石油会社のサウジアラムコをふくよかな乳牛や卵を産むニワトリに例える。
 この数十年、アラムコはサウジ経済の基盤となり、今では国民にとって当たり前になった手厚い福祉を…続き (5/11)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<5/8の予定>
  • 【国内】
  • 5月の日銀当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)
  • 4月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 3月期決算=LIXILグ
  • 【海外】
  • 3月の豪住宅着工許可件数(10:30)
  • 4月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/9の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 3月の毎月勤労統計速報(厚労省、9:00)
  • 10年物国債入札(財務省)
  • 4月の輸入車販売台数(輸入組合、10:30)
  • 4月の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 1~3月期=トレンド、ライオン、旭硝子
  • 3月期決算=日ハム、ニチレイ、帝人、フジクラ、住友重、GSユアサ、三菱重、IHI、三菱自、SUBARU、スクリン、丸紅、三井物、住友商、三菱商、日通
  • 【海外】
  • 3月の豪小売売上高(10:30)
  • 3月の米卸売在庫(23:00)
  • 3月の米卸売売上高(23:00)
  • 1~3月期決算=ウォルト・ディズニー、エヌビディア、プライスライン・グループ
  • 韓国大統領選、韓国市場は休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/10の予定>
  • 【国内】
  • 日銀金融政策決定会合の主な意見(4月26~27日分、8:50)
  • 4月上中旬の貿易統計速報(財務省、8:50)
  • 3月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
  • 1~3月期決算=マクドナルド、JT、すかいらーく、昭電工、クボタ
  • 3月期決算=大林組、ミクシィ、三越伊勢丹、東レ、武田、塩野義、エーザイ、テルモ、三井金、古河電、ダイキン、日精工、Jディスプレ、TDK、カシオ、トヨタ、タカタ、バンナムHD、セイコーHD、新生銀、アイフル、三菱地所、NTTデータ、ソフトバンク
  • 【海外】
  • 4月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 4月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  • 4月の米輸出入物価指数(21:30)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • 4月の米財政収支(11日3:00)
  • 1~3月期決算=トリップアドバイザー
  • シンガポール、マレーシア、タイ市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/11の予定>
  • 【国内】
  • 対外・対内証券売買契約(2週分と月間、財務省、8:50)
  • 3月と16年度の国際収支(財務省、8:50)
  • 4月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 4月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事)
  • 4月の景気ウオッチャー調査(内閣府)
  • 30年物国債の入札(財務省)
  • 1~3月期決算=サッポロHD、SUMCO、楽天、ブリヂストン
  • 3月期決算=清水建、大和ハウス、日揮、ディーエヌエ、東急不HD、旭化成、宇部興、第一三共、フジHD、コニカミノル、住友大阪、太平洋セメ、三菱マ、住友鉱、荏原、パナソニック、日立造、日産自、ニコン、HOYA、H2Oリテイ、丸井G、住友不、西武HD、KDDI、スクエニHD、セコム
  • 【海外】
  • 4月の米財政収支(3:00)
  • ニュージーランド中銀が政策金利と金融政策報告書を発表(6:00)
  • フィリピン中央銀行が政策金利を発表
  • 3月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(イタリア・バーリ、13日まで)
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨、四半期インフレ報告書を発表(20:00)
  • 米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
  • 4月の米卸売物価指数(PPI、21:00)
  • 1~3月期決算=クレディ・アグリコル
  • インドネシア市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/12の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 4月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 1~3月期決算=大塚HD、資生堂、昭和シェル、ルネサス、ヤマハ発、ユニチャーム
  • 3月期決算=国際石開帝石、石油資源、大成建、鹿島、日清粉G、ヤクルト、明治HD、森永、カルビー、森永乳、日清食HD、王子HD、日本紙、三井化学、三菱ケミHD、JXTG、板硝子、住友電、リクルート、SMC、千代建、NTN、日立、OKI、パイオニア、コンコルディ、いすゞ、スズキ、シチズン、凸版、大日印、りそなHD、三井不、東急、阪急阪神
  • 【海外】
  • マレーシア中央銀行が政策金利を発表
  • 1~3月期の香港の域内総生産(GDP、17:30)
  • 3月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
  • 1~3月期の独GDP(速報値)
  • 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(イタリア・バーリ、13日まで)
  • 5月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 4月の米小売売上高(21:30)
  • 4月の米消費者物価指数(CPI、21:30)
  • 3月の米企業在庫(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]