無線LANただ乗り、無罪確定=電波法違反、控訴せず―東京地検
他人の無線LANに無断接続する「ただ乗り」は電波法違反に問えないとして、無罪とした東京地裁判決について、東京地検は11日までに控訴しないことを決めた。無線LANの接続パスワードの無断使用を無罪とした判断が確定した。
検察側は、他人の無線LANに無断接続した松山市の無職、藤田浩史被告(32)が入手したパスワードについて、電波法が無断使用を禁じる「無線通信の秘密」に当たると主張。しかし地裁は4月27日、「第三者が計算しても求められる」などとし、同法違反は成立しないと判断した。
その上で、金融機関のサーバーに侵入した不正アクセス禁止法違反などの罪を認め、懲役8年を言い渡した。被告側は判決を不服として、10日に控訴している。
jp2etk
他の人が書いてるけど、「電波法」では問えないが「刑法」なら問えるはず。
周辺が痒い
窃盗でよいだろ
りょう
「他人の無線LANに無断接続」が「電波法」違反には問えないって判決だぞ、いかなる法律でもさばくことができないという判決ではない
たかぼう
自宅近隣に、公衆無線無線ランあったら、使い放題か
翼瓦ジョッキ
金払ってるやつがバカを見るみたいな判決はまずいだろ!。。これこそ目に見えない犯罪なんだから厳しくしないと。。
‵O+N−E×W÷...
他人の無線LANに無断接続し、PCにまで侵入、閲覧されたら不正アクセス禁止法違反を問えるのかな?
‵O+N−E×W÷...
個人が契約している無線LANは料金払って成立している。決して無料の公衆無線LANではないよね。回線容量ってのもあるし寄生された分本人が使えない。
jp2etk
ただし、パスワードを独自の設定に変更したのであれば電波法では問えないが不正アクセス禁止法では罪に問えるだろう。
‵O+N−E×W÷...
何のためパスワードなんだ!?。他人が自分の銀行口座の番号やパスワードを使われるのと変わらない気がする。回線にタダ乗りして不正使途に利用されたら?
jp2etk
アクセスポイントへの不正アクセスに問うことも無理だろう。
jp2etk
また、パスワードがメーカ出荷時設定のままだった場合は、パスワードそのものが公開されている状態なので、
jp2etk
使っているので無線通信の秘密には当てはまらないんだよね。
jp2etk
すなわち今回のパスワードに関しては第三者に知らせず当人が
jp2etk
そもそも電波法の無線通信の秘密というのは通信の内容を第三者に知らすことが該当する。
お豆
国会議員たちは「テロ等準備罪」とかを早く決着させて、こういう法律が現状に追いついてない事例が多いところの法整備を議論しないと!
roitu
ちょっと誤解を招くような記事内容に仕上がっちゃってるね。まあワザとかもしれんが。
たこわさ
じゃあNHKの受信もタダ乗りしていいんじゃね?(ハナホジー
‵O+N−E×W÷...
回線に割り込まれたことによって動画閲覧がカクカクになったり、重くなったりしたことがある。家中のIT機器を背負っているWi-Fiに寄生するなし!。
Relloy
「他人が無断に使用したことによって電気代が余分に請求された」「自分の所有する電波帯に侵入してきた」とかでもないと現行法で罪に問うのは難しい
Relloy
結局パスに関しても、そこを開けた先に何があるのか、ってことが抜けてる人が多い。電波が個人の所有物なら別だけども国の物だし