西方見聞録 -パリレポート-

2015年6月から初めてのパリで滞在生活をスタート!語学学校での奮闘記に加え、今パリで流行っているもの、気になるものなどを随時レポートします!

NEW !
テーマ:

南イタリア紀行、
カプリ島を後にし、翌日はアマルフィへ。
{2E4A5BE6-B694-45B0-A121-088A7923CCC2}
ナポリ周辺マップ。ナポリからソレントに行き、そこをベースに、カプリ島、アマルフィへ。最後はナポリに戻ってポンペイへ。この辺りは近いので、パパッと行って見て回れます

---------------------------------
アマルフィは2009年に
織田裕二さん主演で
「アマルフィ 女神の報酬」という
映画が公開されたので、

その名前を聞いたことがある方も
いるかもしれません。

位置的には、
ナポリの少し南。
{C71208B7-D5FC-4511-9334-353DF55650DC}
ナポリのほど近くにあるアマルフィ

ソレントからバスで
くねくねの細い山道を通って
アマルフィに向かいます。
{F8CD28C6-ABFC-4424-8688-EAC708C7F404}
バスは路線バスなので、立ってる人もたくさんいます、私も最初は立ってました。。

{442941B0-5797-4841-ADA0-E2C9C03A2CC0}
海岸線沿いにバスは走ります

バスに揺られること2時間、
アマルフィに到着!
{FF83B75A-7C10-436E-A50D-26342CFD8E31}
カラフルな家が海岸沿いの崖に立ち並びます!

アマルフィの海岸は
世界で最も美しいと言われますが、

んー、、、

世界一と言われると、
どうでしょう。。

アマルフィよりむしろ、
その途中のポジターニ辺りのほうが
個人的には綺麗な気がします。
{8E1EA53E-2404-416A-B617-0C12B6A6E40E}
こちらがポジターニの街。車窓からの写真です

アマルフィからは
"エメラルドの洞窟"という
青の洞窟のような所への
ツアーが出ていて、

そこに行くのが
大きな目的の一つ!

奥さんは
「今度こそ!」と
5度目の正直(※)を期待して
ツアーオフィスに向かうも、、
※奥さんは、これまで"青の洞窟"に4回トライするも、全て天候によって入ることが叶わず。。

今回も、
"波が高くて入れない"
とのこと。。ショックショック

奥さん、
またまた意気消沈です。。ショボーンショボーン

-----------------------------------
しかし、せっかくなので
アマルフィの街もちょっと見てみます。
{1BFE3981-4D02-4873-AAB6-B1DDCA87FB81}
アマルフィのドゥオーモです。800年代に建てられたもの。めっちゃ古い!!

1200年の歴史がある建物。
7度の改修がなされたとのことですが、
すごい歴史です。

{170A1D88-CC39-493F-921A-B00095178D95}
"天国の回廊"。イスラムの文化を強く受けたデザインです!

{B2B54007-EEB0-4A52-8F6A-452E08496DC2}
この回廊が作られたのは1200年代。上流階級の方々の墓地として作られたそうです。幾何学模様が美しい!

{8F25F80B-A736-4F90-BCDB-2890C0CC9BA6}
回廊から見える塔がいい感じです(^^)

{88850062-531C-4292-A0DB-4FE0F6914D1D}
大聖堂の中は、バロック様式

{92D03A25-FAF7-4714-A424-B6E59CD60FF1}
アマルフィの栄光を偲ばせます

そもそもアマルフィとは
800年代(日本は当時、平安時代)に
ナポリ公国から独立。

その後、
中世イタリア初の海洋共和国となり、
当時、西欧最先端の街として繁栄し、
地中海の覇権を
ジェノヴァ、ヴェネチア、ピサと
争いました。

しかし1343年の嵐によって
街は破壊され、
さらに度重なる地震、津波で
大部分の街は海に沈み、

さらにライバル国の攻撃にあったりもして
衰退したとのことです。

{CABF326B-E858-4B37-896A-0125B2B1C637}
アマルフィで見つけたブティック"TSUNAMI"。。"津波"って、、すごい名前つけますね。。

-------------------------------------
大聖堂を出て、
アマルフィ観光を続けます。

んー、、
これと言って他に見るものは
ないですね。。。アマルフィ。。

{2D76C00F-BA8D-48D0-B846-513E8A611804}
広場にある「聖アンドレアス」の噴水

上の写真、
突っ込みどころは2つ。

さあ、どこでしょう?

1つは、、
{459388D1-A500-40C4-A7E1-E5E30DFC7A4D}
なぜそこから水を出すデザイン!?

まー、これはみんな
そう思いますよね。

そしてもう1つが、
こちら!!
{3C624FCB-B4C3-45C5-9408-90B8FB9C220A}
赤い服のおばちゃん、
誰かと話してると思ってよく見たら、
彫刻のおっさんじゃん!!ゲラゲラゲラゲラ

。。。。


さらに街を歩いてみます。
{63119FD4-22E0-4696-B187-FA0BB6E272ED}
アマルフィも、リゾート地ですね

{A660112A-1BFB-40DC-B46D-B11C020A8BA1}
街の地図がタイルに描かれていてかわいい!

お腹が空いたので
ランチにするとこに。
{DF52EA4D-0CDF-4477-A65F-A43C29B43905}
地球の歩き方の載っていたレストラン

{4762AF09-FDCD-4BEA-B22E-08C76F38A877}
綺麗な内装です

{534AF731-68DE-4FCC-AE60-AF4290A700AA}
レストランからの景色。海が綺麗!

{D721A3D5-6985-479E-88FB-5EB18C7A4411}
さすがイタリアン、どれを食べても美味しい(^^)

南イタリア料理は
魚介のダシが効いていて
本当に日本人の舌に合うと思います!

---------------------------------
アマルフィは
他にあまり見るとこないので、
隣町のRavello(ラヴェロ)に行き
山の上から海岸線を見ることに。
{FE684E4C-54DD-4A3C-A761-6856B1A35C3B}
んーー! いい眺めです照れ

日本の岩手の
リアス式海岸も綺麗ですが、
こちらのリアス式海岸も綺麗です!

そして、アマルフィ周辺は
レモンの栽培が盛んで
山の斜面にはレモン畑がずっーと
連なっています。
{3B3A61CF-3CBD-47E8-B035-F164432B661F}
アマルフィのレモン。実が大きい!

そしてそのレモンから作られるのが
アマルフィの特産"レモンチェロ"。
{CC102934-8A81-4A45-9E9E-E4D7E35548E6}
"レモンチェロ"。レモンのお酒です

この"レモンチェロ"、
かなりアルコール濃度が高いのですが
めっちゃ甘い!!

キンキンに冷やして飲むと
キューっとして
暑い日には最高です!!

{217E0AE3-62A0-47C9-81EE-3C6AFDE18A60}
こちらはラヴェロにある"レモンチェロ"の専門店。店で作ってます

-------------------------
と、アマルフィ観光は
こんな感じで終了。

明日はナポリから
ポンペイを巡ります。
AD
いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

levagabondさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。