GWは手ぶらでGO!「男のガジェットポーチ」を使ってみた
カッコよくはないけど、安いしアリかな
連載
注目記事
「さすがに1000円はアレだよね」-- au田中社長、テザリング料廃止に前向き
アップルが「ヤクを育てる」理由。地球環境保全の4動画、アースデイに向け公開
指紋、虹彩、顔認証... どれが安全? スマホ生体認証の「限界」を探る:モバイル決済最前線
人気記事
「さすがに1000円はアレだよね」-- au田中社長、テザリング料廃止に前向き
「日本のスマホメーカーは全滅してきている」--ソフトバンク孫社長、総務省の値引き規制にチクリ
マイクロソフトがWindows Store版iTunesを発表。Windows 10 Sにも対応、2017年内に提供予定
松下ラゲッジ×AppBank Storeコラボ製品「男のガジェットポーチ」(5月上旬発売予定......なんでGWに間に合うか微妙ですが)なるモノを試用する機会がありましたので、ごく簡単ですがレビューをば。
松下ラゲッジ×AppBank Store 男のガジェットポーチ
>ブラック/ブラック
>ネイビー/オフホワイト
男のガジェットポーチ(2980円)は、普段持ち歩いているスマホやその周辺アクセをすべて収納し、手ぶらで(ほかにカバンなど何も持たず)お出かけしましょうというコンセプトで開発されています。
▲パッと見でわかる最大の特徴については、あえてのちほど。
▲開いた部分の上のポケットはカード用になっていて、ポーチごとピッとできます。その下は、いわゆる何でも用。
▲結構たくさん入ります。Kindleとモバイルバッテリーを入れ、まだ余裕がある感じでした。
▲お察しの通り、スマホを入れると画面が見えます。一応、操作も可能。5.5インチに合わせてあると思います。ただ、固定できないので位置はズレやすい。あくまで「画面も見えるよ」程度に考えておきましょう。
▲下部の穴にケーブルを通せるので、充電しながらポケモンGOもオッケー。2つあるのでイヤホンケーブルも通せます。
▲裏にもパスポートサイズのポケットがあります。
デザインは好みもあるとは思いますが、個人的にはカッコよくはないかな......まぁ、安いですし、ちょこっと出かけるのにポケットをパンパンにするよりは断然マシと思います。薄着の季節ですし、ね。ご参考まで。