古事記の祖先を調べた結果!以外な事実がwwww

フォロワーさん大募集中


古事記の7つ道具の1つである『戸籍謄本』

戸と呼ばれる家族集団単位で国民を登録する目的で作成された公文書である

なんて難しい話はさておき。。。

 

興味本位で去年頃、家系図を作ろうと思い、戸籍を出来る限り遡ってみました

 

その結果!

 

約200年前まで遡ることに成功

 

忠五郎様は文化14年(1817年)生まれ

今から遡ること約200年前

嘉永とか安政とか。。。そんな年号がグッと身近になりますw

 

koseki

 

。。。

いやぁ~しかし一番驚いたのは!ご先祖様の苗字が

 

山本!

 

Oh!

 

そんなわけで、片手に戸籍謄本があるならご先祖様を訪ねてみるのもいいかもね

関連記事

ブログランキング参加中 応援ヨロシク!


携帯・モバイル ブログランキングへ


コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク
カテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
プロフィール

情弱番長

Author:情弱番長
オプション外せば
どうなることか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
外せばその一足が人柱となり、その一足が道となる
迷わず外せよ 外せばわかるさ

スポンサードリンク