Penです。

Hulu.jpが、2017年5月17日にリニューアル?のために、Hulu.jpからHappyon.jpにドメイン移行するという話題が持ちきりです。


happy


ドメイン移行は新システムに移行するため?

本当にそれだけが理由なのでしょうか?

いいえ! そうは思いません。

実際にサイトの情報を見てみると、Huluは移行に関して、かなりのリスクを冒していることがわかります。

なんと、ドメイン移行だけではなくアプリの新規インストールも発生する!

Huluのリニューアル情報のサイト(http://hulu-japan.jp/newhulu/info.html)をみてみました。

リニューアルに伴い、テレビ・ゲーム機・スマートフォンなどでアプリをお使いの方は、アプリのアップデート、または新規インストールが必要になります。
hulu


アプリのアップデートだけならまだしも、新規インストールが必要!?


アプリを運営する上で、アップデートの強制をすることはかなりリスクが高いことだと認識されています。理由は、アップデートを面倒くさがってアプリをアンインストール(もしくは放置)するユーザーが一定数でてしまうからです。

ましてや、新規インストールとなると、ものすごいインパクトがあるといえるでしょう。

今回はiOSについてはアップデートですむようですが、Androidについては新規のアプリインストールが必須となるようです。

これで、どれだけのユーザーを失うことになるのやら・・・?

さらに、サポートを打ち切られる機器が多数・・

古いTV、ゲーム機器等はサポートを打ち切られてしまう模様です・・。

メーカー 終了日  対象機種  
SONY2017年5月16日

・テレビ 

X9000、HX950、HX850、HX750、EX750、EX550、EX540、HX65R、HX920、HX820、HX720、NX720、EX72S、EX720、EX420、CX400、LX900、HX900、HX800、NX800、HX700、EX710、EX700、EX500、EX300シリーズ


・BDプレーヤー

 BDP-S5100、S1100
 BDP-S590、S190
 BDP-S480、S380

・ホームシアターシステム

 BDV-N1WL/B、BDV-EF1

・マルチチャンネルインテグレードアンプ

 STR-DN2030、TA-DA5800ES、TA-DA5700ES

 

NINTENDO2017年5月16日 Wii  、3DS ※2017年1月11日 午前10:00よりアプリのダウンロードができなくなります。
Panasonic2017年5月16日

・テレビ 

WT600、VT60、GT60、FT60、DT60、E60、ZT5、VT5、GT5、WT5、DT5、ET5、E5、X50、VT3、DT3、GT3、ST3、RB3、VT2、V2、D2、RT2B、R2B、R2シリーズ

・ポータブルTV

 SV-ME7000、SV-ME5000

・BDレコーダー 

BZT665、BXT3000、BZT9600、BZT860、BZT760、BZT750、BWT660、BWT650、BWT560、BWT550、BZT9300、BZT920、BZT830、BZT820、BZT730、BZT720、BWT630、BWT620、BWT530、BWT520、HRT300、BZT9000、BZT910、BZT900、BZT810、BZT800、BZT710、BZT700、BZT600、BWT510、BWT500シリーズ


・BDプレーヤー

 BDT180、BDT170、BDT330、BDT320、BDT110

・ハードディスクレコーダー

 HRT300、JL10T1、JL19T1

 

SHARP2017年5月16日

・テレビ

 W25、R30、HW20、UD20、U20、US20、XL20、BK20、W20、XL10

 

Microsoft2016/10/18 Xbox 360
LG2016/10/5

・テレビ 

 LA9700、LA9600、LA8600、LA6600、LA6400、LA6200、LN570B、

LN4600、LM9600、LM7600、LM6600、LM5800、LS3500


・BDプレーヤー

 LG-BP630

 

NTT西日本2016/9/15光BOX+ HB-100
東芝2016/8/31DBP-S300 (BDプレーヤー)
Western Digital    2016/4/20

WDTV Live

スマートフォン・タブレット 2017年5月16日 Google

Android OS 4.3 以前及び以下のアンドロイド・スマートフォン、タブレット

※ Android 4.4 以降でも一部ご利用いただけない端末がございます。動作確認済み端末はこちら
 Apple iOS7 および 8
パソコン2017年5月16日

ブラウザ

Firefox(Macのみ)

■Windows 8用 Huluアプリ





ネット上では、ドメイン移行の理由に大人の事情をささやく声も

これまで育てたHulu.jpドメインを捨ててまで、新しいドメインHappyon.jpに移行するには、それなりの必然性があるはずです。

そもそも、単なるシステム導入ならば、ドメイン移行を避けて対応することも可能なはず。
それなのに何故ドメイン移行する必要があるのでしょうか?

仮説1:契約上 Huluというサービスを利用できない?

いくつかのブログで拝見した記事でも、そのようなことが書かれていました。
日テレがHuluの日本事業を買収したのが2014年2月28日、それから3年3ヶ月程度経過しているので、Huluの名前を冠したサービスを提供できるライセンス期限的な契約だったのではないかという説です。

今回移行するドメインに、Huluという名称が一切使われていないことからも、その可能性が高そうな印象を受けますね?

仮説2:Hulu.jpドメインの権利を日テレが持っていない?

Hulu.jpのWHOIS(ドメイン)情報を見てみましょう。

[ JPRS database provides information on network administration. Its use is    ]
[ restricted to network administration purposes. For further information,     ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e'     ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'.                 ]

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]                   HULU.JP

[登録者名]                      Hulu, LLC

[Name Server]                   asia1.akam.net
[Name Server]                   asia2.akam.net
[Name Server]                   asia3.akam.net
[Name Server]                   aus1.akam.net
[Name Server]                   ns1-210.akam.net
[Name Server]                   ns1-24.akam.net
[Name Server]                   use9.akam.net
[Name Server]                   usw1.akam.net
[Signing Key]                   

[登録年月日]                    2007/08/15
[有効期限]                      2017/08/31
[状態]                          Active
[最終更新]                      2017/04/05 10:13:22 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前]                          Hulu, LLC
[Name]                          Hulu, LLC
[Email]                         huludomains@hulu.com
[Web Page]                       
[郵便番号]                      90064
[住所]                          Los Angeles
                                12312 W. Olympic Blvd
[電話番号]                      13105714700
[FAX番号]                       13105714701

これを見ると、登録者はHulu, LLCとあります。
日本事業の運営元である、Hulu合同会社(日テレの完全子会社)のことなのでしょうか?

!!

よく見ると、住所と電話番号が米国のものですね。
電話番号で検索してみると・・・

damn
電話番号で検索すると・・
米国カリフォルニア州、サンタモニカにある、Hulu.comの運営会社であるHulu, LLCであることがわかります。ドメインの登録者を日本のHulu合同会社(2017年4月より、HJホールディングス株式会社)に変えるチャンスは3回ほどあったはずですがそのままにしておいたということは、仮設1を裏付ける証拠と言えるでしょうか。


今後のHuluサービスはどうなる?

今後、サービス名称からHuluが消えて、完全に日本のサービスになってしまった場合、どのような影響が出るでしょうか? 一視聴者として推測してみました。

予測1:米国のドラマを見たいファンがNetflixなどの他のサービスに流れる

wd7

現時点で、大人気のウォーキングデッド シーズン7を独占配信していることからもわかるように、海外ドラマの配信に強いというHuluの特徴が薄れてしまう可能性があります。そうなると、他のサービスに埋もれてしまうかもしれません。

予測2:赤字を解消できずHappyon.jpサービスも3年以内に売却(消滅)

個人的にはNetflixとAmazonの独自コンテンツがツボにはまっています。

thouse

Netflixはテラスハウスのハワイ版が、相変わらず安定の面白さ。

am

Amazonは、先日シーズン1が完結したバチェラー・ジャパンという番組が面白かったです。

すでにコンテンツ配信はレッドオーシャン化しているので、よほどの良質のコンテンツを独自配信できない限り生き残りは難しいでしょう。でも健全な競争のために、ぜひ生き残っていただきたいです。