1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:11:40 ID:kTl
K2の登山ルートワロタwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4944459.html
明日から愛鳥週間なので 
no title


2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:12:04 ID:kTl
北米編
ネイティブに伝承されるサンダーバード
no title




3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:12:34 ID:kTl
カナダは州鳥がいて国自体にはないらしい
no title




4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:13:04 ID:kTl

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:13:34 ID:kTl
カナダ:アルバータ州:アメリカワシミミズク
no title




6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:14:02 ID:kTl

カナダ:ブリティッシュコロンビア州:ステラーカケスSteller's Jay
ドイツの博物学者ゲオルク・シュテラーにちなんで命名された
鳥類他の動物および非動物起源の音の多くの種の発声を模倣する
no title




7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:14:31 ID:kTl
カナダ:マニトバ州:カラフトフクロウ
現地ではグレイ・フクロウと呼ばれている
no title




8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:15:09 ID:kTl
カナダ:ニューブランズウィック州:アメリカコガラ
正式な英語名はblack-capped chickadee
chickadeeはチッカディーディーディーディーという鳴き声から
no title




9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:16:01 ID:kTl
カナダ:ニューファンドランド・ラブラドール州:ニシツノメドリ
no title




10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:16:31 ID:kTl
カナダ:ノースウエスト準州:シロハヤブサ
no title




11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:17:01 ID:kTl
カナダ:ノバスコシア州:ミサゴ
no title




12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:17:31 ID:kTl
カナダ:ヌナブト準州:ライチョウ
no title




13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:18:01 ID:kTl
カナダ:オンタリオ州:ハシグロアビ
no title

カナダ1ドル硬貨の裏面にデザインされている
1ドル硬貨の通称「ルーニー」は鳥の英名loonからきている
ルーニーの説明している文章をみると非公式に以前はこの鳥が国鳥と認識されていたようだ(公式にされなかったのは英語圏でこの鳥に阿保の子のイメージがあるせい?)
no title




14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:18:33 ID:kTl
カナダ:プリンスエドワードアイランド州:アオカケス
no title

赤毛のアンもなじみの鳥なのかな



15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:19:01 ID:kTl
カナダ:ケベック州;シロフクロウ
「この世界の片隅に」の主人公すずさんが
「あちゃー」といってるように見えると
俺の中で話題に
no title




16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:01 ID:kTl
カナダ:サスカチュワン州:ホソオライチョウ
no title




17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:30 ID:GqY
去年もやってた?



19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:21:12 ID:kTl
>>17
おととしもやってました



18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:20:31 ID:kTl
カナダ:ユーコン準州:ワタリガラス
no title




20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:21:32 ID:kTl
アメリカ:ハクトウワシ
1782年以来、米国の国旗としてつかわれていたが
ベンジャミン・フランクリンはハクトウワシが道徳的でないとして
アメリカの象徴とすることを非難していた
no title

no title




21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:22:01 ID:kTl
中央アメリカおよびカリブ海編
no title




22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:22:31 ID:kTl

23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:23:01 ID:kTl
アメリカ領ヴァージン諸島:マミジロミツドリ
中米メキシコ南部カリブ海の島々と南アメリカに生息
体が小さく花の蜜果実の果汁を吸い時には虫も食べる
no title

no title




24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:23:30 ID:kTl
アンギラ:シマハジロバト
no title

no title




25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:24:45 ID:kTl
アンティグア・バーブーダ:アメリカグンカンドリ
主食は飛魚やイカ 他の海鳥を攻撃して奪う
水上に着水はせず飛行中に食べる
no title

no title




26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:25:30 ID:kTl
キューバ:キューバキヌバネドリ
キューバ国旗に使われる色と同じ 王冠の青 腹と嘴の赤 喉と胸の白を持つことによって国鳥に選ばれた 
toco-toco-tocoro-tocoroと云う鳴き声からスペイン語圏でがトコロロやトコローと呼ばれている
ユニークな長いふわふわした尾も特徴
no title

no title

no title




27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:26:30 ID:kTl
メキシコ:カラカラとイヌワシ
国のリストによって意見が別れる
アステカの伝説に由来するメキシコの国章の鳥が
メキシコの鳥類学者のラファエル・マルティン・デル・カンポによって
カラカラと提唱されたことによるものなのか
no title

no title

no title




28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:27:00 ID:kTl
モントセラト:モントセラートムクドリモドキ
1990年代の噴火で生態数が減少したが 現在は安定している
no title

no title




29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:27:30 ID:kTl
ジャマイカ:フキナガシハチドリ
別名Docor-bird 名の由来あは諸説あるがその模様が昔医師が着ていたトップハットとロングテールコートに似ているからとか
no title

no title




30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:28:30 ID:kTl
バハマとボネール島:ベニイロフラミンゴ
カリブ海やメキシコ のユカタン半島のエリア南フロリダやガラパゴス諸島の
河口海塩湖の住人 

平均寿命40年で鳥のなかで長生きする種類の一つ

ちなみに鳥の平均寿命が一番長いのは大型のオウムで 平均寿命40~50年
ついでペリカン鶴セグロカモメが続く
no title

no title

no title




31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:29:30 ID:kTl
ベリーズ:サンショクキムネオオハシ
メキシコベネズエラコロンビアの熱帯亜熱帯雨林や低地の森林の住人
社交的な鳥で6~12の群れで生活する 密林の枝をジャンプして移動
no title

no title

no title




32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:30:30 ID:kTl
バーミューダ:バミューダミズナギドリ
以前は食用に捕獲されて300年間も絶滅したと考えられていたが1931年にセントデビッド灯台に衝突して回収された1羽の鳥がバミューダミズナギドリである事が証明され生存が確認され1951年に18個の巣のペアが劇的に再発見された 現在地球上で二番目に希少な海鳥として保護されている
no title

セントデビッド灯台
no title

no title




33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:31:01 ID:kTl

英領バージン諸島:ナゲキバト
アメリカ合衆国北部バハマパナマやカリブ海の島々の住人 密林沼地を避け
都市部農場草原牧草地や希少な雑木林などのオープン場所を好む
no title

no title




34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:31:30 ID:kTl
コスタリカ:バフムジツグミ
雨季の始まる時期によく鳴くので「雨を呼ぶ鳥」といわれている 
no title

no title




35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:32:00 ID:kTl
ドミニカ:ミカドボウシインコ
ドミニカ国の国旗の中央に描かれている鳥 アマゾン最大のインコで
全長は45cmにもなる
no title

no title




36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:33:03 ID:kTl
ドミニカ共和国:ヤシドリ
イスパニューラ島固有種 社交性が高くつがい集団で生活する
繁殖期にはロイヤルヤシの木に大きなドーム状の共同巣をつくる
no title

no title




37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:33:29 ID:bdk
オオムを飼いたいわ 高いから無理だが



38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:34:00 ID:kTl
エルサルバドル&ニカラグア:アオマユハチクイモドキ
道路や小川のそばにある土手に穴を掘って巣を作る
no title

no title




39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:35:00 ID:kTl
グレナダ:グレナダバト
グレナダ固有種 標高150m以下にある灌木林に生息
世界で最も危機的な絶滅危惧種のひとつ
no title




40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:36:00 ID:kTl
グアテマラ:ケツァール
メソアメリカの神話において重要な役割を果たし 現在もなおグアテマラの象徴的な鳥で そのイメージは国の旗と紋章に使われ 国の通貨ケツァル(略語GTQ)にその名前を貸している
no title

no title

no title

no title

no title




41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:37:02 ID:kTl
ハイチ:ヒスパニオラキヌバネドリ
一瞬キューバの国鳥キューバキヌバネドリと見分けがつかなかった よくみると全然違った 同じキヌバネドリ科の一種で上記のケツァールも同じ科
no title

no title




42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:38:01 ID:kTl
ホンジュラス:コンゴウインコ
メキシコ コロンビア ペルーボリビアの低地熱帯雨林やサバンナの住人 彼らは大きな群れで生息する
no title

no title

食べた有毒な種子の解毒剤として粘土を食べるコンゴウインコ
no title




43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:39:00 ID:kTl
ケイマン諸島:サクラボウシインコ
キューバ バハマ ケイマン諸島の乾燥森林に生息する中型のインコ
海外の動物園でも飼われていない稀種 
繁殖の世界初記録は日本で1922年に鷹司公邸だとか
no title

no title




44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:40:00 ID:kTl

パナマ:オウギワシ
中央アメリカ-南アメリカに生息する大型の猛禽類 大きな爪を持ち自分の体重と同じ獲物を持ち上げることができる ナマケモノヤ猿を捕食する
no title

no title

no title




45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:41:01 ID:kTl
セントクリストファー・ネイビス:カッショクペリカン
海沿岸の暖かい海域に住んでおり岩浅瀬ほとんどの時間を費やす
海の上を列をなして飛行し魚の群れを見つけると空中から水中へ飛び込んで魚をとる
no title

no title

no title




46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:42:01 ID:kTl
セントルシア:イロマジリボウシインコ
小アンティル諸島 ウィンドワード諸島のグループに属するセントルシアの島の住人 全長43cmのカラフルなインコ
no title

no title




47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:43:00 ID:kTl
セントビンセント・グレナディーン:オウボウシインコ
セントビンセント・グレナディーン(セントビンセント島)固有種
山の熱帯雨林の住人で寂しがり屋 果物種子花を食べる
no title




48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:44:00 ID:kTl
トリニダード・トバゴ:ショウジョウトキとワキアカヒメシャクケイ

ショウジョウトキは南アメリカの北部ベネズエラから ブラジル南東部の河口マングローブの湿地帯で生活 ワタリ鳥の中でも珍しい艶やかな色彩を持つ
カニ軟体動物小魚や昆虫を食べる
no title

no title

no title



ワキアカヒメシャクケイはコロンビア、グレナダとセントビンセント・グレナディーン、トリニダード・トバゴやベネズエラの亜熱帯林や熱帯林の住人
果実や種子を食べる
no title

no title

二匹はトリニダード・トバゴの紋章に対になって描かれている
no title




49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:45:00 ID:kTl
南米編
ナスカのコンドルの地上絵
no title




50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:46:00 ID:kTl

51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:48:00 ID:kTl
アルゼンチンとウルグアイ:セアカカマドドリ
粘土でドーム状の丈夫な巣を作る
no title

no title




52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:49:02 ID:kTl

ボリビア、チリ、コロンビア、エクアドル:コンドル
西半球最大の鳥 南米の神話では神聖視され国鳥とする国々の紋章にも使われる
no title

no title

 長命な鳥でコネチカット州のビアズリー動物園にいたThaaoというコンドルは79歳まで生き 実証された鳥の最年長となっている
no title




53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:50:00 ID:kTl
ブラジル:ナンベイコマツグミ
ブラジルで最も人気があり愛と春を歌う鳥とされる 雀より大きく鳩より小さい大きさ
no title

no title

no title




54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:51:00 ID:kTl
ギアナ:ツメバケイ
アマゾンとオリノコ流域の住人
マングローブや森林の木々の上で生活に特化している鳥
no title


雛の時翼に爪があり(ツメバケイの名はここから来た)泳ぎも得意
no title

no title




55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:52:00 ID:kTl
パラグアイ:ハゲノドスズドリ
アルゼンチン、ブラジル、パラグアイの湿潤亜熱帯林と熱帯雨林の住人
雄はメタリックな大きな鳴き声をあげる
no title

no title




56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:53:00 ID:kTl
ペルー:アンデスイワドリ
赤みがかったオレンジ色の色鮮やかな輝く羽と円形の冠毛が特徴
雄は求愛場(レック)でダンスをして雌を誘う
no title

雌は褐色がかったオレンジ色で冠毛も小さい
no title




57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:54:00 ID:kTl
ベネズエラ:ベネズエラムクドリモドキ
乾燥した森林砂漠平原の住人
自分で巣を作らず空いた巣を借りる習性がある
no title

no title

no title




58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)21:56:00 ID:kTl
これにて国鳥シリーズはおしまいです
見てくれた人お疲れ様でした



59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/09(火)23:49:32 ID:PcJ