- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shufuo この記事、よくアップできたな。NHKの中にも気骨のある記者がまだいるんだな。記者の多様性は絶対に必要。頑張れよ。
-
mashori NHK、Twitterやネットでの話題からピックアップしてちゃんと取材してる。この「取材」と「背景の裏とり」してないメディアが最近は多すぎるような散見のされ方をしてるので、こういう記事を参考にしていただきたい
-
mahal なるほど、「6年前という文脈」がぶった切られて独り歩きした事案、というお話でもあるのね。こうして「調査報道」がされることで、これをダシに語られた正義も相対化されるという意味では、良い試みかも。
-
occha 外資系で働いてても外国籍の同僚の前で「日本人でよかった」とか邪気なく言っちゃう人がいるの見てきてるからこういうポスター怖いんだよ助長しそうで。思うのは勝手だが聞かされる方がどう感じるか考えられんのか?
-
te2u 「祝日に国旗を掲げることを啓発しようと作った」このポスターをどのようにみれば、そう読み取れるのだろう。
-
garage-kid 99: やはりこういうのには脊髄反射しないでいたいなと再実感した。
-
delphinus35 面白い。ちゃんと取材して経緯も明らかだし、「そもそも何で気持ち悪く感じるのか」まで識者のコメント取ってきて完璧。
-
Talgo ナルシシスティックな気持ちの悪さや、日本人というメンバーシップを共有しない人々への無神経さ
-
nisatta 「あの震災で生まれた」作成は2011年って報道があったから、震災の影響かなとは思った。正直、同じものでも当時とは受け止められ方が違うと思う
-
onasussu 背景も知らず調べずで批判してたって話でもあるわな。受け取り手側の色眼鏡でもあるって事。右傾化しすぎるのも危険だけど、なんかネット民の被害意識と猜疑心やばいよな、繊細ヤクザと基本構造同じやで
-
gomaberry 背景を知ってよりきみ悪くて嫌いになった。NHKの記者さんよく報道したと思っちゃう時点でもうオカシイと気付こうよ。
-
omanchi 制作意図はわかったけどデザインとメッセージ性みたいなの何とかならんかったんかいな
-
CocoA 文脈なんて関係ない。ある表現に"不快"と受け取った人たちが多数いたから問題なんだ!
-
onsenblog “広告表現に詳しい東京工科大学デザイン学部の講師、葛原俊秀さん”の「二つのコピーの間には大きな飛躍がある」というコメントに膝打った。ダメコピーライターの手抜き仕事って印象。
-
udongerge 6年前の震災直後だったとしてもいきなり「日本人でよかった」は何かこの機に乗じて広めようとしてるなーって感じはしたと思うよ。
-
tanimiyan すごく丁寧に調査してある、読みがいのある記事だ。
-
morgen3ed nhkの取材力ここにあり、応援ブクマ
-
shoot_c_na 第一報の時点以降からの、何年も前のネタに今更ツッコミ入れてることへの違和感に変わりはない
-
shigeto2006 この騒動がNHKでも取り上げられたが、日本社会の右傾化の元凶ともいえる神社本庁と日本会議については、もっとマスメディアで報道されるべきだ。これが契機となることを期待したい。
-
interferobserver 白人でよかった、男でよかった、異性愛でよかった。やっぱりどこか攻撃的に見えてしまうな。
-
mikabeyking 同じ京都だし「ファッキン コリアン」の件の客と日本人で良かった件を拡散させてる人は繋がりがあるかも
-
alaska4 街頭に貼られたポスターを見る一般人からすれば文脈など知った事ではないし、ポスターはこんなわかりにくい文脈に依存するべきではない。
-
x320z 安直なメッセージに拙速さの見える作り、重みのなさを感じる。
-
kloud 『京都のあっちこっちに貼られてた 』の『京都』の部分をフォーカスして、 京都は排他的と切り取って批判してた人はいませんかね。実際、京都のど真ん中住んでるけど1度だけしかみたことない。
-
rz1h931f4c 特定の国や民族への差別を助長してるわけじゃないし、違法な場所に掲示されてないなら「騒ぎ」とか「波紋」なんて言う必要ないと思うが。NHKさん、なんか無理に問題化させようとしてない?
-
frigger この程度でいちいちざわざわすんな。
-
lamiel123 なんで不快に思うのかを言語化してて、識者ってすごいなと。
-
gorohash バズワードとしてみると文脈付きで許容できたってことかな? 確かに、数年後に「日本死ね」に便乗した表現見ると只々不快かもしれない。
-
ksugimori いい記事。
-
zakkie なかなか良い記事だ。世相の変化をあぶり出すなんて。ネットの集合知ではこういう深読みは出来ない。丁寧な取材だし誰も貶めていない。いいぞ#NHK
-
ophites 「京都のあっちこっちに貼られている。怖い」って拡散されてたわりに、一度も見たことないなと思ってたんだが、実際は神社だけに貼られてたってわけか。俺は神社いかないもんな。
-
evergreeen 二番目のコピーを「世界に誇れる平和憲法を」とでもすれば左翼も使える。「日本人でよかった」は何も言ってないに等しい。
-
norinorisan42 ネットで話題になる事象の特徴は、それに関心を持ち、拡散するような性格の人の目に触れたときに初めて話題となるということか/事象が起こったタイミングではないことが時としてなぜ今更…となる場合もありそう
-
Windymelt "国民の多くが抱くであろう『日本人でよかった』という感覚を、誰でも当てはまる大きな正義のように振りかざして、国旗の掲揚という、非常に限定的な事象に誘導していくような表現になっている"
-
enhanky そうか「旗を掲げないやつは仲間じゃない」という含意も読み取れて排他的に感じるのか。言われて気がついた。>「もう一つの標語の間に大きな飛躍がある」
-
kash06 なるほど。/「当時は文脈があったからOK」って論は、一転すれば「もう文脈なんて無くなってる2017年に貼ったら、そりゃ印象は排外的で若干薄気味悪い」って話だなぁ。いま目にして「何も感じない」は言い過ぎ。
-
usutaru 違和感や共感を、こういう風に解説してくれると助かる。でも、知ったところでだから?ってのはある。
-
rider250 id:occhaさん、外資系で働いてても貴方は他者に配慮できる絵に描いたような日本人ですね。心配いりません、世界の殆どの国民は「俺はこの国の国民でよかった」と他国人の前で平気で表明します≒愛国心。お互い様です。
-
garage-kid 99: やはりこういうのには脊髄反射しないでいたいなと再実感した。
-
stand_up1973 「京都のあっちこっち」って、例えば神社以外ではどんな所に貼ってあったんだろう? / 神社にはあまりなかったようだが。https://mobile.twitter.com/i/moments/858973328328884224?m=1
-
yopon
-
gomaberry 背景を知ってよりきみ悪くて嫌いになった。NHKの記者さんよく報道したと思っちゃう時点でもうオカシイと気付こうよ。
-
homutea
-
omanchi 制作意図はわかったけどデザインとメッセージ性みたいなの何とかならんかったんかいな
-
terazzo
-
gendou
-
CocoA 文脈なんて関係ない。ある表現に"不快"と受け取った人たちが多数いたから問題なんだ!
-
orbis
-
onsenblog “広告表現に詳しい東京工科大学デザイン学部の講師、葛原俊秀さん”の「二つのコピーの間には大きな飛躍がある」というコメントに膝打った。ダメコピーライターの手抜き仕事って印象。
-
pengwinsky
-
udongerge 6年前の震災直後だったとしてもいきなり「日本人でよかった」は何かこの機に乗じて広めようとしてるなーって感じはしたと思うよ。
-
tanimiyan すごく丁寧に調査してある、読みがいのある記事だ。
-
andsoatlast
-
KIKUKO
-
morgen3ed nhkの取材力ここにあり、応援ブクマ
-
shoot_c_na 第一報の時点以降からの、何年も前のネタに今更ツッコミ入れてることへの違和感に変わりはない
-
shigeto2006 この騒動がNHKでも取り上げられたが、日本社会の右傾化の元凶ともいえる神社本庁と日本会議については、もっとマスメディアで報道されるべきだ。これが契機となることを期待したい。
-
interferobserver 白人でよかった、男でよかった、異性愛でよかった。やっぱりどこか攻撃的に見えてしまうな。
-
Mint0A0yama
-
emj1025
-
TERMINATOR_T800
-
lonelyman
-
naryk
-
kaionji
-
mikabeyking 同じ京都だし「ファッキン コリアン」の件の客と日本人で良かった件を拡散させてる人は繋がりがあるかも
-
alaska4 街頭に貼られたポスターを見る一般人からすれば文脈など知った事ではないし、ポスターはこんなわかりにくい文脈に依存するべきではない。
-
x320z 安直なメッセージに拙速さの見える作り、重みのなさを感じる。
-
kloud 『京都のあっちこっちに貼られてた 』の『京都』の部分をフォーカスして、 京都は排他的と切り取って批判してた人はいませんかね。実際、京都のど真ん中住んでるけど1度だけしかみたことない。
-
rz1h931f4c 特定の国や民族への差別を助長してるわけじゃないし、違法な場所に掲示されてないなら「騒ぎ」とか「波紋」なんて言う必要ないと思うが。NHKさん、なんか無理に問題化させようとしてない?
-
shifuna
最終更新: 2017/05/11 17:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NH...
- 4 users
- テクノロジー
- 2017/05/11 20:13
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
サヨクは差別を創り続ける - 時事随筆
- id:toulezure
- 2017/05/09
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人...
- 8 users
- 2014/02/07 20:40
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: メディアは大震災・原発事故をどう語ったか─報道・ネット・ド...
- 3 users
- 2012/05/25 07:48
-
- www.amazon.co.jp
-
NHKラジオ 英会話タイムトライアル 2017年5月号 [雑誌] (NHKテキスト)
-
NHKラジオ ラジオ英会話 2017年5月号 [雑誌] (NHKテキスト)
同じサイトのほかのエントリー
-
Jリーグの7クラブが協定 災害時のスタジアム確保などで | NHKニュース
- 3 users
- エンタメ
- 2017/05/11 19:50
-
- www3.nhk.or.jp
- diary
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
父の死で知った「代替療法に意味なし」:日経ビジネスオンライン
-
- 暮らし
- 2017/05/11 00:20
-
-
室温28度は「科学的根拠ない」クールビズ見直し検討
-
- 学び
- 2017/05/11 12:27
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む