海賊と聞くと、北欧のヴァイキングや、現代だと「パイレーツオブカリビアン」や、「ワンピース」といった想像上の海賊がまず頭に浮かぶが違う、そうじゃない。
武装した船舶で海洋を横行し、武力を用いて航行中の船舶や沿岸の部落から収奪を行う海賊たちは現代にも存在し、様々な暴力事件を起こしているのだ。
現代の海賊たちが起こしたクレイジーな襲撃事件を見ていくことにしよう。
スポンサードリンク
1. ソマリアの海賊が積荷と引き換えに20億円を要求
via:Somali Pirates Tell Their Side: They Want Only Money
2008年11月、ソマリア人の海賊がソマリアの320キロ沖でウクライナ国籍の貨物船を占拠。たまたま見かけて襲ったらしいが、その積荷は戦車やグレーネードランチャーなど、30億円相当の重火器であった。驚いた彼らは、20億円相当の金と引き換えに積荷を返還すると取引をもちかけた。「俺たちは海賊じゃない……沿岸警備みたいなものさ」と首領は説明したという。結局、取引は成立し、船員と積荷を含め、船は解放された。
ソマリアは海賊が出没する地域として世界的に有名である。その大半は貧しい漁師だ。
2. アメリカズカップ優勝者を射殺
via:Peter Blake, the world's leading sailor, shot dead in attack by Amazon pirates
2001年12月、アメリカズカップで2回の優勝を誇るニュージーランド出身のヨットマン、ピーター・ブレイクがブラジル、アマゾン川流域でウォーターラッツという海賊に射殺された。
ブレイクが岸での夕食を終え、ヨットにいる仲間のところへ戻ってみると、ボートに乗ったバイク用ヘルメット姿の男8人が近寄ってきた。ブレイクは銃で海賊の1人を撃つも、結局殺されてしまった。14人のクルー(1人は娘)を連れて国連の環境調査を行なっていたブレイクだが、海賊が彼らの身元を知る由もなく、単なるツーリストと勘違いして襲ったのだと思われる。海賊は逮捕され、殺人の罪で有罪となった。
3. 南極の漁業を妨害
via:Paul Watson and Sea Shepherd Are Pirates, U.S. Court Says
海賊はかなずしも人質をとり、身代金を要求するわけではない。その一部は保護活動家という顔を持っている。
2013年、反捕鯨団体シーシェパードは船で日本の捕鯨船に体当たりを仕掛けた。米控訴裁判所でアレックス・コジンスキ判事は、「義足も眼帯もいらない海賊」と述べている。
「船で体当たりし、酸入りの容器を放り投げ、金属補強ロープで水中のプロペラとラダーを破壊し、フックで発煙筒やフレアを射出し、高出力レーザーを向ければ、本人の思う目的が何であろうが、海賊であることは疑いない」
4. 本物のカリブの海賊が余暇を過ごす一家を襲撃
via:Yachts encountering real pirates of the Caribbean
カリブ海を航行する豪華なクルーザーはしばしば海賊の目を引く。2008年12月、夜中にシャトーブレールの港に停泊していたクルーザーが、武装した3人組の男に襲撃された。海賊は現金や高価な貴金属類を奪うと、船長に対して船を出すよう命じた。
被害者の1人である女性は、本物のカリブの海賊に襲われて、現実感がまるでなかったと述懐する。
「連中の1人が『財布を出せ、さもなきゃ殺す』と言ってきました。怖くって、財布を持ってきてないことに気がつきませんでした。それで、『神様、財布が見つかりません、どうしよう』って言いながら、家の子供達のことを考えていました」
5. 昔ながらの剣を帯びた海賊
via:Fisherman found dead after pirate attack
大半が銃器で武装している現代の海賊だが、2016年5月にガイアナ共和国付近で船を襲撃した海賊は古風なカットラスを帯びていた。
5人組の海賊は漁船に乗り込むと漁師4人を縄で縛り、船長を海へ投げ捨て、船を奪った。船長は別の漁船によって無事救助されたが、残りの3人は行方知れずとなっている。
6. 音を鳴らして海賊に抵抗したクルーズ船
via:Cruise ship repels Somali pirates
クルーズ船のシーボーンスピリット号は、エジプトからケニアに向かうためソマリア沖160キロの海を航行していたとき海賊に襲われた。302名の乗客のほとんどはアメリカ人であり、銃撃を受けて怯えきっていた。
乗客の1人の証言によると、RPGが少なくとも3発は命中した瞬間を目撃したらしい。遠洋定期船である本船に反撃できるような武器など搭載されていなかったため、船内を叩いてバンバンと鳴らし、発砲しているよう見せかけたという。
7. 対ソマリア海賊のための連合軍
via:Indian, Chinese navies rescue ship hijacked by Somali pirates
アデン湾では海路の治安を乱すソマリア海賊が大問題となっており、複数の国家が団結してその対応にあたることになった。2017年4月、マレーシア発イエメン行きの商船OS 35が襲撃されると、インドと中国の海軍が出動。ヘリと戦艦で海賊を蹴散らし、無事商船を港まで護衛することに成功した。
国際海事局によると、ソマリアの海賊はこれまで数百人の人質をとり、その身代金として推定160億円相当を巻き上げているという。世界経済への損害は7,000億円にも及ぶ。
8. ナイジェリアの海賊に狙われたアメリカの船乗り
via:Two Americans have been kidnapped by pirates off the Nigerian coast after their oil supply vessel was attacked
米国籍の石油タンカーに乗っていたアメリカ人の船長と主任技師は、ナイジェリアの海賊に誘拐されるとは思いもよらなかったろう。米政府は誘拐された米国民の身代金要求に一切応じない方針をとっているが、交渉には関与する。
「アメリカ人を誘拐すれば大金を手にできるかも知れないが、同時に代償も払うことになる」とある元FBI職員は話す。FBIと国務省は第三者(おそらく保険会社の人間だと思われる)に2億円相当の身代金を届けさせ、2人を救出した。
9. 当局の目を欺くために船名を変更した海賊
via:Asia’s seas offer rich pickings for marauding pirates who steal oil and supplies worth billions of dollars every year
マレーシアからインドネシアへと抜けるマラッカ海峡は、日本や中国が輸入した石油の半分が通過する海の要所であると同時に、世界有数の危険地帯だ。
2014年5月、タイの企業が所有する石油タンカー「オラピン4号」にボートが接近し、武装した10人の男たちが乗り込んだ。船員14名を甲板の下に閉じ込め、通信システムを遮断した海賊は、船体に描かれている船名の最初と最後の文字を隠し、ラピ号に見せかけた。一帯にはオラピン号の捜索願いが出ていたが、ラピ号は見過ごされ、海賊はまんまと1億9,000万円相当の原油を奪うことに成功した。
10. アフリカの海賊に感化され、ペルーでも海賊が出現
via:‘Pirates’ raid Japanese trawler off Peru coast
本来ペルーは海賊で有名な地域ではなかった。しかしアフリカを荒しまわるソマリアやナイジェリアの海賊の羽振りの良さに感化され、南米でも海賊が出現。彼らはカヤオ沖に停泊していた日本のマグロ漁船を襲撃すると、船員15名の手足を縛り、その所持品や船の通信機を奪った。
/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2312 points | 額や腕に恥ずかしい紋様を入れられてしまう。江戸時代の「入墨刑」に関する事実 | |
2位 1658 points | トンボのメス、交尾したくないオスに対し「死んだふり」をする(スイス研究) | |
3位 1609 points | 死後冷凍保存された脳を新しい体に移植し死者をよみがえらせる計画が3年以内に実施予定(イタリア脳神経外科医) | |
4位 1403 points | 約2600年前にハレー彗星がもたらしたデブリ帯に地球が突入すると専門家 | |
5位 1322 points | ケンタッキーよ、なぜ作ったし。母の日のギフト用に無料配布中「カーネル・サンダース氏のロマンス小説」(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
ペルーの海賊は仕方ない。
日本人の俺だって海賊したいもん。
3.
4. 匿名処理班
ドン!(銃声)
ガンじゃなくてガガン!(銃撃戦)
5. 匿名処理班
まあ歴史に名を残すバイキングからしてやってることは略奪だったからなあ
彼らは海のギャングでしかない
6.
7. 匿名処理班
海賊というとどうもジョニデのカリブの海賊を思い浮かべちゃうけど
実際は武装強盗が船に乗って襲ってくるんだよなあ・・・。
8. 匿名処理班
この前の津波で多くの観光客も命失ったけど、それ以上に
海賊も命落としたのでしばらく平和になってたっけ
ああ自然って怖いですね
9. 匿名処理班
やはり人命保護の観点からも南氷洋の調査船には海上保安庁か海上自衛隊の護衛が必要なのでは?
10.
11.
12. 匿名処理班
逮捕した海賊には大航海時代の処罰法で対応しよう
13. 匿名処理班
そういえば、セーシェル近海で米海軍のミサイルフリゲートを襲った海賊が返り討ちにされた話があったような。
14. 匿名処理班
オーストラリアにも日本人の船しか狙ってこねぇ
シーチキンたらいう海賊がいますがな
15. 匿名処理班
貧困な漁師が船を襲うだけの武器を持っている・・・ねぇ?
現代の貧困はただ弱者だけの問題ではないように見える
16. 匿名処理班
確かに金持ちのクルーザーなんかは強盗のターゲットとしては好適だよね
押し入るのは簡単だし救助が来るまでには時間がかかるし
17. 匿名処理班
俺が目指してる海賊はモーガニアじゃなくてピースメインだから
18.
19.
20.
21.
22.