パスワードを忘れた? アカウント作成
13277608 story
ビジネス

東芝、Western Digitalに対し「関係者の締め出し」も選択肢とする強硬な態度を取る 16

ストーリー by hylom
強気 部門より

半導体事業の売却を目指す東芝に対し、共同でフラッシュメモリ生産などを行っているWestern Digital(WD)が契約違反と警告していた問題で、東芝はWestern Digitalに対し強硬な態度を取っている模様。日経新聞ブルームバーグによると、東芝はWDの主張を「妨害行為」とし、WD側が主張する権利はないと主張しているという。

東芝は元々は米SanDiskとの合弁事業を行っていたが、その後WDがSanDiskを買収、これを引き継ぐ形で東芝との合弁事業は継続されていた。東芝側はWDがSanDiskを買収した際に東芝の同意を得ていないとし、またSanDiskから引き継ぐべき合弁契約にWDはサインしていないとも主張。東芝側はWD関係者を東芝メモリの施設や情報網から閉め出すこともちらつかせているという。

  • そんな感じなんですかね,東芝としても。
    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時12分 (#3208984)

      覚えている人はあまりいないと思いますが、HDDでは一応競合相手ですから

      #売りたくても独禁法に触れちゃうので買い手がいない東芝のHDD部門

      • by Anonymous Coward

        ヘタすりゃ売却を遅らせて東芝自体を潰すのが真の目的だったりして。
        自社の買収については何なら破綻処理のお手伝いって形でやれば、ずっと安く付くだろう。
        買収すると言いつつ東芝としては生き残る為には絶対飲めない価格を提示しているのが何とも。
        海千山千のグローバル企業は怖いなぁ。

    • by Anonymous Coward

      書いてある通りの契約の不備って話なら、どっちもどっちな気がしますが...

      >東芝側はWDがSanDiskを買収した際に東芝の同意を得ていない

      合弁事業の片割れが買収されてるのに「同意がない」っていまごろ言っても意味ないんじゃ、
      そんなのSanDiskの関係者に(WDの買収完了前に)確認すべき話な気が

      • by Anonymous Coward

        >合弁事業の片割れが買収されてるのに「同意がない」っていまごろ言っても意味ないんじゃ、
        >そんなのSanDiskの関係者に(WDの買収完了前に)確認すべき話な気が

        いやだから、そもそもWDが無茶ぶりしてこなかったらこっちもそんなことを言うつもりはなかったんだが、という話でしょ?
        話の筋わかってます?

        • by Anonymous Coward
          どうにも、そういう話の筋には見えないなぁ。

          WD に契約してんだから、ちゃんとしろよって言われて、理性のはたらく余地の無い東芝は、逆ギレして意味不明のこと言い出したって感じにしか見えない。
  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時01分 (#3208973)

    ビジネス上でそんな具体的に強硬手段をちらつかせるもんかね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 15時38分 (#3209006)

      過激も何も、本当に余裕がなくなって居るだけじゃないかな。
      売り物に変なヒモが付いて居ると足元見られるからなあ。
      東芝としては既にロスタイムに入って居るのだから。

      • by Anonymous Coward

        2.5兆円で買うと言ってるところがあるのに、1.5兆円で買い叩こうとしてゴネてるんだから、そりゃ東芝もキレますわ。

        http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/13/news078.html [itmedia.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          そのへんは契約次第でしょう。WDの主張が正しいなら逆ギレ。東芝の主張が正しいならWDの難癖。
          まあどのみち裁判に発展すればフラッシュメモリ事業の売却が非現実的になるのでどう転んでもWDの勝ちかな。

    • by Anonymous Coward

      > ビジネス上でそんな具体的に強硬手段をちらつかせるもんかね。

      この件、

      http://www.asahi.com/articles/ASK4L4R1HK4LULFA014.html [asahi.com]
      > 東芝が進めている半導体子会社「東芝メモリ」の売却で、東芝と米ウエスタンデジタル(WD)が結ぶ契約に、
      > 両社の合意がないままの第三者への売却を禁じると解釈できる条項が含まれていることが分かった。
      > WDが売却への拒否権を持つと主張している根拠とされ、東芝は難しい対応

      • by kakitarou (47663) on 2017年05月11日 16時53分 (#3209061)
        絶対に我々は見ることができないけど、SanDiskと東芝の契約内容次第でしょうね。「両社の合意がないままの第三者への売却を禁じると」解釈できる条項があるくらいだから、「合意がないと契約の条項は引き継がれない」等といった条項もあるかもしれない。
        単純に「あの時合意なかった」はその後の両者の関係で「合意されてる」と見做されるだけでしょうけどね。
        • by Anonymous Coward

          裁判になれば一部はでてくるかも?

          まあ、WHの処理を見てれば、
          どうせ東芝幹部経営陣がアホな契約してたんじゃ?と思う人が大半では?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 16時08分 (#3209027)

    SanDisk売却時
    東芝「一方的に合弁会社を解消できない契約になっているので、問題ないわwwww」

    メモリ部門の売却時
    「WDとは契約していなので、一方的に合弁会社を解消するわwwww」

    ひどい手のひら返しだなwww

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      えらいうれしそうやね

  • by Anonymous Coward on 2017年05月11日 17時32分 (#3209093)

    会社法
    第750条 吸収合併存続株式会社は、効力発生日に、吸収合併消滅会社の権利義務を承継する。
    第759条 吸収分割承継株式会社は、効力発生日に、吸収分割契約の定めに従い、吸収分割会社の権利義務を承継する。

    日本法に基づけば、WDのSanDisk買収も自動的に契約が引き継がれるので問題ないように思えますし、
    東芝の半導体事業売却もWDとの契約を半導体子会社に継承させてしまえば問題ないように思えますが、
    アメリカ法も絡んでくるだろうし、どうなんだろう?

    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...