こんにちは、うにです。
わが家では今年からリラックマ家計簿を使っています。
それまではペイジェムのメモリー家計簿でした。
ペイジェムにくらべてリラックマ家計簿は書く項目が少なくて、最初は使いずらいかなと思ったけど、だんだんと慣れてきました。
2~3人家族ならちょうどいいと思います。
中身もリラックマだしシールもついていてかわいいし、これだと家計簿をつけるのが楽しいです(*'ω'*)
今日は4月の家計簿を公開します。
2017年4月の家計簿
わが家は夫(40才)、私(32才)、子ども(2才)の3人家族。
オール電化の一戸建てに住んでいます(35年ローン)
軽自動車を1台所有(ローンなし)
固定費
携帯代はガラケー3台分。(夫、私、義母)
保険料26,708円のうち10,000円は個人年金、12,750円は学資保険です。
今までと大きく変わったのは保育料。
2歳児クラスの娘の保育料は月に41,600円と決まりました。
高い…
でも1日に換算すると2千円弱だから、一時保育よりは安いけど。
がんばって稼ごう。
3歳になる来年度の保育料は2万5千円くらいになる予定です。
変動費
日用品:洗剤やシャンプーの詰め替え。
衣料:娘のパジャマ、保育園用の服。
医療:私の歯科・眼科。
子ども:おもちゃ、おむつ、タオルなど。
通信交通費:車のオイル交換、ガソリン代。
娯楽費:花見代。
交際費:町内会費や食事会。
支出の合計は318,216円となりました。
食費の内訳
4月の食費は62,836円でした。
そんなわが家の食費の明細はこちら。
食費に関してはあまり過度に節約するのをやめました。
まえに食費節約をがんばってすごくストレスになったので(;'∀')
パン屋もコンビニも外食もぼちぼち楽しみます。
できればもう少し安くしたいんだけど、どうにもこうにも料理が苦手で…
しばらくはこんな感じでやっていこうと思います。
料理嫌いのわたしは食材宅配サービス「ヨシケイ」で節約する - うににっき
特別支出
生活費とは別に特別支出という項目を作っています。
これはイベントなどの特別な出費にあてるものでボーナスでまかなうようにしています。
4月の特別支出は
こどもちゃれんじ:20,634円
カメラアクセサリー:3,814円
保育園入園準備:6,428円
合計:30,876円
その他
メルカリで68,000円の振込申請をしました。
メルカリは去年の2月から始めて、売上の累計は15万円になりました。
転売とかではなく、家にある不要なものを売っての金額です。
普通の家庭でも売れるものはたくさんあるんだなぁと実感。
使わなくなった子ども用品はどんどん出品しています。
万が一の2人目用にとっておいたものも最近はいさぎよく処分しています。
5月の目標
わが家は太陽光発電システムのローンを支払っているのですが、その繰り上げ返済をすることにしました。
繰り上げ返済後のローン残高は65万円。
契約時の分割払い手数料が30万円ですからね、手数料だけで。ヒェー
ちょっとでも繰り上げて早く完済したい。
あとはトイトレをがんばっておむつ代を節約したい。
いま順調にトイトレが進んでいて、1日パンツで過ごせる日も増えてきました。
おむつは今ビッグサイズで1枚27円。
これがなくなってくれると嬉しい。
娘もパンツが好きでトイレのやる気マンマンだから助かります。
そんな感じで家計簿の記録でした。
ではまた。