先日、業務改善を行いたいと思いみんなに意見を聞きたいと思い、みなに意見を聞いた
最近人がやめてしまい、みんなの業務負荷があがってしまったためである
そしたらとある部下か
「そういうのは上司の仕事です。なぜ○○先輩より給料の安い僕らが業務改善について考えて、意見を言わないと行けないのですが?」
「もし僕らが考えたとしても、業務時間は、業務に当てたいので、提案を考えるのは、業務時間外の家、出勤中、帰宅中、休日なども考える事になると思いますが、それに関しては手当、残業代等を出して頂けますか?」
と言われてしまった。
うちの会社は、基本残業はなく、もし残業してもちゃんと残業代を出す会社です。
この提案を考えるのを含めて残業になても残業代はお支払いはします。
ただ、家で考えたらかとかで在宅での残業として、払うのは適切なのか?
みんなの意見を聞きたいと思いよかれと思って聞いた事がこんな感じになってまった。
まあ日本的な慣行だったら「経営者目線!」とか言って部下に考えさせるところだろうけども、 そもそもその部下の仰るとおりそういうことを考えるのが上司の仕事だよね。 だから非常...
平日の昼間に日記を書いてる方がどうかと
まさか意見を聞くっていいながら提案からやらせようってんじゃないよね? 上司のあなたが改善提案をして、部下の意見を聞くのは普通だと思うよ。
部下に意見を言わせるのは業務です。自宅でそれを考えるようにさせる場合は業務となり残業時間扱いです 業務時間内で思いついたことを随時挙げてもらう程度なら問題ないはずです
こんな奴がそこそこの役職に居る会社も凄いが それは経営層から言われた『業務』なのか 次第じゃないか? 業務なら、プロジェクトチーム組んで会議する必要あるだろうし、その後...
「提案しろ」じゃなくて、『「みなさんが楽になって早く帰れるように」上司や会社に協力して欲しいことは何か「教えてください」』って 聞けば、大分反応代わっただろうね。
作業効率を上げる策を打っていいのは、今いる人員で現状の作業量をカバーできているときだけ。 人を増やすか、作業量を減らすか、あるいは残業をお願いするしかない。
ルーティンワークをコンピュータなどに押し付ける(自動化する)は、作業効率あがりませんか?
悪かったねと謝って、その後その部下とは二度と関わらないか、ごく最小限の接触にとどめる。
おまえは上司失格 部下の手綱を握る気すらない無能