マイクロソフト ほぼ同時に翻訳 人工知能使った新技術発表

マイクロソフト ほぼ同時に翻訳 人工知能使った新技術発表
k10010977341_201705111306_201705111309.mp4
アメリカのIT企業マイクロソフトは、外国語で話した内容をほぼ同時に翻訳できる機能など、人工知能を使った新たな技術を発表しました。
マイクロソフトは、西部ワシントン州のシアトルで10日、IT業界の開発者向けのイベントを開き、自社で開発した最先端の技術を発表しました。

このうち人工知能の分野では、外国語で話した内容をほかの言語の文字にほぼ同時に翻訳できる機能を披露しました。日本語を含む60以上の言語に対応するということで、会議などでのプレゼンテーションの場面を想定した実演では、スペイン語で説明した内容がスライドの下の部分に英語の字幕ですらすらと表示されました。

また会社の従業員の顔を人工知能が認識して、登録されていない外部の人が部屋に入ると警告を出す技術も披露し、人工知能はセキュリティーの強化にも役立つとアピールしました。

こうした人工知能のサービスは、マイクロソフトが開発したクラウドからネットを通じて提供されるため、手持ちのパソコンやスマートフォンで利用できます。

マイクロソフトは、基本ソフト「ウィンドウズ」などソフトウェアの販売から、人工知能の需要の高まりで今後の成長が期待できるクラウドサービスに事業の軸足を移しています。マイクロソフトのクリス・カポセラ上級副社長は「人工知能は人間の創造力を高める。開発した人工知能を多くの人が利用してくれることにわくわくしている」と話していました。