プログラマーが更なる成長を目指すならおさえておきたいポイント紹介!
  • facebookページ
  • twitterページ
  • 2017.05.11

    プログラマーが更なる成長を目指すならおさえておきたいポイント紹介!

    IT業界は新歩の著しい業界です。新しい技術は常に生まれ、それを用いる新たなソフトウェアも常に必要となります。ここではプログラマーの成長について見てみましょう。

    成長しないプログラマーの共通点・習慣

    手段と目的の逆転

    目的を達成するために用いるのがプログラミングなのに、いつしかプログラミング自体が目的となってしまっているというケースです。具体的には言語などの技術書を最後まで読み終えることが目的で内容を把握できていない場合や、分からないことを理解することに執着しすぎてその他のことが手に付かない場合などです。

    主に完璧主義者に多い傾向ですが、これらは手段が目的となっており目標を見失っています。なぜこれがよくないのかというと、プログラミングの技術は目的を達成するためのツールでしか無く、これをいくら習得しても結果的にプログラムが動かなくては何の意味もないのです。プログラミングをいくら習得してもそれだけではプログラマーとしてお金はもらえないのです。

    目的を理解しないでプログラミングを始める

    そのプログラムが何を目的としているのか理解がなく設計や製造を始めてしまうケースです。結果的に後に不具合や修正が大量発生しその修正のために莫大な時間を消費します。自分が担当するのがたとえシステムの一部であったとしても、その全体像を把握していなければプログラミングは出来ません。またシステムエンジニアが設計を間違えることは割と頻繁にあります。それをシステムエンジニアの責任にすることは簡単ですが、だからといって自分の仕事が減るわけでありません。

    手順を飛ばす

    例えば設計書やフローチャートを書かずにコーディングを始めたり、問題が発生した場合にその現象を把握しないまま調査を始め結果的に莫大な時間を無駄にするケースです。なぜその手順で作業を行わなければならないのかという理解がないために起こります。

    自分の評価を気にしすぎる

    プログラマーの評価とは実績に基づくものなのですが、それを理解せずに過度に周りを気にし過ぎるケースです。酷くなると周囲の人の悪口を言って自分の相対価値を上げようとするので周りからも嫌われます。主にプログラマーとしての経験に乏しい新卒者に多い傾向です。

    周りの意見を聞かない

    プログラマーに限った話ではないのですが、周りの意見に耳を傾けないものに成長はありません。

    技術向上を図らない

    まとまった時間があっても技術向上の努力をしない。趣味をやるわけでもなくTVを眺めたりやネットサーフィンをして一日が終わるケースです。

    成長するプログラマーとは・必要な心がけ

    仕事以外にもプログラムを作っている

    仕事の出来る優秀なプログラマーはプライベートでも何かしらのプログラムを作っているケースが非常に多いです。目的は様々で、単純に興味本位であったり新たな技術開発のためであったり、そのプログラムを売って副次収入を得ようとしたりとプログラマーにより異なりますが、結果的にそれが自己のスキルアップに繋がっています。

    博識

    成長するプログラマーは博識であることが多いです。それは趣味の分野であったりプログラムとは全く何の関係もないものであったりするのですが、元々「知る」こと言うことについて貪欲な傾向があります。

    楽天家

    スケジュールが遅れ逼迫している状態でもその状況を楽しむ人に成長するプログラマーが多いです。プログラムを作ることは繊細でバグがありなかなかコンパイルが通らない時などは焦りますが、成長するプログラマーはその状況を楽しんで、パズルに挑戦する感覚でバグを見つけ出します。時に不真面目とも受け取られがちですが、焦ると普段なら簡単に探し出せるバグもなかなか見つけにくくなります。

    具体的な勉強方法

    先にも少し挙げましたが仕事以外でもプログラムを作ってみることが効果的です。なにか新しいプログラミングを勉強するにしてもただ参考書を読むだけでは身につきません。それを用いたツールを売ることを目的にしてみるのもいいですし、無料配布しても構いません。作るものがツールではなくゲームでも構いません。OSでも構いません。また仕事で得たノウハウを確認する意味でプログラミングしてみてもいいでしょう。大切なのは自分自身で自主的に作ってみることです。

    継続した成長を意識しよう!

    いかがでしたでしょうか? プログラマーで成長しない人は理解力や学習能力に乏しい人が多いです。また成長する人は自分でもプログラムを自主的に作り博識で楽天家です。ただしこれはプログラマー職だけの話ではなくよく考えてみるとほとんどの職業で同じことが言えるでしょう。

    皆さんもプログラマーとして更に成長しましょう。


    ポテパンが提供するサービスについて

    本メディア「ポテパンスタイル」を運営する株式会社ポテパンは、エンジニアキャリア領域で複数サービスを提供しています。

    ・ポテパンフリーランス
    フリーエンジニア向けの案件紹介サービス

    ・ポテパンキャリア
    エンジニア職専門の転職エージェント

    ・ポテパンキャンプ
    転職サポート付きプログラミングスクール

    株式会社ポテパンは、企業とエンジニアの最適なマッチングを追求しています。気になるサービスがあれば、ぜひ覗いてみてください!

    ポテキャンバナー ポテキャリバナー

    この記事をシェア

    • Facebookシェア
    • Twitterシェア
    • Hatenaシェア
    • Lineシェア
    pickup









    ABOUT US

    ポテパンはエンジニアと企業の最適なマッチングを追求する企業です。

    READ MORE