カンボジアのコンポンプルック村
カンボジアのコンポンプルック村を訪問して来ました。
東南アジア最大の湖、トンレサップ湖のほとりにある村です。
コンポンプルック村は、高床式家屋でも有名な村です。
雨期になって水位が上昇しても大丈夫なように、超高床式の
家屋が立ち並んでいます。
コンポンプルック村の小学校
これがコンポンプルック村の小学校です。
多くの子供達が勉強できるように、午前勉強するチームと
午後勉強するチームに別れていて2部制にしています。
午前チームは7:00〜11:00まで勉強します。
午後チームは13:00〜17:00まで勉強します。
ポルポト政権時代に大量虐殺があったため、大人の数に対して
子供の数が非常に多く学校などの施設が足りないためです。
物売りの屋台の奥の建物も小学校です。
こちらも同様に午前・午後の2部制で子供達は勉強しています。
コンポンプルック村の幼稚園
小学校の下のスペースを有効利用して幼稚園として
利用しています。
屋台でシジミのような貝を売るおじさんとおこぼれを狙う子供達
小学校では給食がないので、子供達は家に帰ってから
食事をします。
中には5kmもの道のりを歩いて通っている小学生もいます。
小学校の周りには屋台のようなお店があって、飲み物とか
シジミのような貝とかを売っています。
スナック(おやつ)として食べたりするのですが、
お金がない子供たちは、おじさんの目を盗んで貝を
1つか2つずつ取って盗んで食べてるんですね。
すっごく小さい貝を1つか2つ盗んで食べてるんです。
ちょっと衝撃的でした。
ガイドさんは、おじさんに少しお金を渡して、子供達に貝を
買ってあげていました。
本当にたくましい子供達です!
カンボジアの仏教のお寺
小学校の近くにカンボジアの仏教のお寺がありました。
まだ建築中だそうですが、ほぼ出来上がってる感じでした。
お坊さんたちが住んでいる訳ではなく、単純にお参りする
場所だそうです。
お寺の前の木陰て小学生たちが貝を口に入れて
貝殻を地面にプップと吐き出してます。
日本だとスイカのタネをプップ吐き出す感じですね!
正直とても貧しい村ですが、子供達はみんな笑っています。
なんだか子供達の笑顔には癒されますね。
ちょっと外国人(私たち)が珍しい感じで見ている
ような気がしました。(^ ^)
ゴム跳びをして遊ぶ女の子たちです。
なんだか昭和の頃の日本を見ているようです。
とても可愛らしい女の子たちでした。
このカンボジアツアーはドリームトリップスで行きました。
ドリームトリップスには、日本のツアーでは、なかなか
体験できないようなツアーがたくさんあります。
無料で海外旅行に行くこともできます。