読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

斉藤犬子のスロウな日々

育児日記とゆるく生きるためのアレコレ

【赤ちゃんの肌荒れ対策】乳児湿疹のお手入れ方法

こんにちは、斉藤犬子です。

娘プリ子がもうすぐ4ヶ月になります。

最近になって、ようやく乳児湿疹がおさまってきました。

ちょうど1ヶ月の日から肌荒れがひどくなり、それからずっっっと肌荒れと戦う日々でした…。産後のストレスといえばコレ!というくらい、赤ちゃんの可愛らしいほっぺが荒れているのを見るのは苦痛でした。

娘の場合、乾燥や搔きむしりによる傷もありましたが大半は乳児湿疹でした。

色々試した結果、自分なりにベストなお手入れ方法を発見したので記事にまとめます。小児科の先生と助産師さんに聞いたアドバイスに、わたしが個人的にアレンジを加えた内容になります。

同じく乳児湿疹にお困りの方へ、少しでも参考になれば幸いです。

※もちろん、ご紹介する対策で良くならないこともあると思いますが、赤ちゃんのお肌それぞれなのでご了承ください。改善しない場合は病院に相談してみてくださいね!

また、他の方法で乳児湿疹が改善したよ〜!という方は今後の参考にしたいので、よろしければTwitterやブコメで教えていただけると嬉しいです!

スポンサーリンク

乳児湿疹とは

赤ちゃんの肌は大人と違って薄く敏感なので荒れやすいものです。産後、病院で「お風呂上がりにきちんと保湿してあげてくださいね!」と指導されたママさんがほとんどだと思います。

しかし、きちんと保湿していても、いつの間にか赤ちゃんのお肌にブツブツが…!これが乳児湿疹です。

乳児湿疹には種類があるそうで、新生児ニキビ、乳児脂漏性湿疹、あせも、アトピー性皮膚炎等々。湿疹の種類に応じて対策することが一番ですが、見分けがつきにくいのです。 (参考サイト:【医師監修】赤ちゃんの肌が荒れている…乳児湿疹の原因、ケア方法とは | ヘルスケア大学

乳児湿疹のケアについて

娘の肌が荒れ始めたのは、ちょうど1ヶ月検診の2日ほど前のこと。ほっぺがガサガサに乾燥し、赤い小さなブツブツが現れました。

検診時に小児科の先生に相談したところ、湿疹の原因は肌の乾燥だと指摘されました。

湿疹のケアについては「いつも通り石鹸で綺麗に洗って、しっかり保湿すれば大丈夫」とのことでした。

少しジュクジュクしているところもありましたが、その部分にも保湿クリームはしっかり塗ってくださいとのこと。

これは意外でした。ベビーパウダーとか、使わなくていいんだ。母の時代はオムツかぶれやあせもにシッカロールを使っていたらしいけど、最近は色々調べてもパウダー系はおすすめしていないみたいですね。

乳児湿疹におすすめできないもの

乳児湿疹はとにかく清潔にして保湿することが大事!とのことですが、肝心なのが保湿アイテムです。

わたしは自分の妊娠線予防にジョンソンのベビーローションを使っていたので赤ちゃんにも使おうと思っていましたが、助産師さんに「ジョンソンとピジョンの安いベビーオイルやワセリンは使わない方がいい」と言われました。

えー!どうして!?

ジョンソンとピジョンといえば赤ちゃんにも使えるベビーオイルで超有名なブランドですよね。それがおすすめできないって、どういうこと?

助産師さんいわく、成分に問題があるとのこと。

上記のベビーオイルは鉱物油、つまり石油から作られているのです。ワセリンも同様に石油から作られています。

石油から作られているからダメというわけではなく、アレルギー反応が出るケースもあるということ、また新生児のお肌に初めて塗るものなので、なるべく植物性か動物性のものが好ましいと言われました。例えば、馬油や植物性のピュアオイルなどが該当します。

生後3ヶ月ごろまでにスキンケアで使用したものが今後の肌質にも影響するので、なるべく変な成分のものは使わないほうが良いとも言われました。

同じことを小児科の先生にも聞いたので、赤ちゃんに使おうと思っていたジョンソンのベビーローションはひとまず封印することにしました。ボディシャンプーもジョンソンのものを用意してたのにな…仕方ありません。

乳児湿疹のケアに使用したアイテム

病院で色々と相談した結果、わたしがデイリーの乳児湿疹ケアに使ったアイテムはこちらです。

ヒルドイド軟膏

病院で処方してもらった保湿用軟膏です。

市販ならこちらのクリームになりますが、割高なので病院で処方してもらうほうがいいです。

【第2類医薬品】HPクリーム 60g

【第2類医薬品】HPクリーム 60g

ママ&キッズ ベビーミルキーローション

ベビーミルキーローション150ml

ベビーミルキーローション150ml

口コミでも評判のママ&キッズ(ナチュラルサイエンス)は、やはり病院からもおすすめされました。

無印良品のホホバオイル

もともと自分の体を保湿するために持っていたものでしたが、植物性のピュアオイルなので赤ちゃんにも使えるなと。

念のため病院で使用していいか確認してみると、ホホバオイルはひどく肌が荒れてしまう赤ちゃんもまれにいるらしいので、パッチテストをしてから使用しました。

以上の3点です。

病院で相談した際、乳児湿疹がひどくなったときに使うステロイド系の軟膏を念のため処方してもらいましたが、なるべく使いたくないので最終手段として置いておきました。

乳児湿疹のお手入れ方法

入浴時

湿疹のひどい箇所を石鹸で丁寧に洗い、石鹸が残らないようにお湯で流します。湿疹がひどいからと言って石鹸を使わなかったり、ゴシゴシ擦るのはNGです。

湿疹がジュクジュクしていると石鹸でヒリヒリしないか心配になりますが、赤ちゃんの石鹸は低刺激なので気にせずしっかり洗ってあげましょう。

赤ちゃんの石鹸も、病院でおすすめされたのでママ&キッズのボディシャンプーを使用しました。

ベビー全身シャンプーフレイチェ460ml

ベビー全身シャンプーフレイチェ460ml

肌に合うか不安な方は、お試しセットも販売しているので大丈夫ですよ。

ママ&キッズ ベビートライアルセット

ママ&キッズ ベビートライアルセット

沐浴でもこちらのボディシャンプーを使用しました。また、沐浴剤は肌の表面をコーティングしてしまい、皮脂汚れが落ちにくくなるので使わないほうがいいと指導されました。皮脂汚れが残ってしまうと、乳児湿疹の原因になってしまうので注意したいですね。

赤ちゃんの体は基本的には手で撫でるように洗い、スポンジやガーゼは使いません。

わたしは洗い流すときにガーゼを絞ってお湯をかけるようにしていますが、赤ちゃんが嫌がらないならシャワーを直接かけてもいいそうです。

入浴後

お風呂から上がるとすぐに保湿します。

乾燥がひどくて肌がガチガチに硬くなった箇所は、水分を拭き取る前にホホバオイルを馴染ませます。

オイルを塗った後で丁寧に体の水分を取ります。ふかふかの今治タオルで軽く押さえながら、決して擦らないようにしました。

最後にママ&キッズのミルキーローションを全身に塗り、顔にはさらにヒルドイド軟膏を上塗りして完成です。

その後も乾燥してカサカサになるたびにヒルドイド軟膏を塗ります。授乳中、そばに軟膏を置いておいてこまめに塗ることが多かったです。

朝の洗顔

翌朝、赤ちゃんが目を覚ましてから洗面器にお湯を入れて洗顔と保湿をします。

このときも決して顔は擦らず、清潔なガーゼでポンポンと皮脂汚れを浮かせるようにして洗います。

また、病院で石鹸を使いすぎるのは良くない(1日に何度もお風呂に入れると逆に乾燥しすぎて良くない)と聞いたので、朝の洗顔はお湯だけにしました。

耳や手の汚れが気になるときは、このタイミングで拭き取ります。首の湿疹やあせもも、お湯で洗います。生後1〜2ヶ月ごろは首のシワが深くて洗うのが大変ですが、できる範囲で毎日コツコツきれいにしました。

お湯で洗った後は、お風呂上がりと同様に保湿をします。

特に耳は赤ちゃんが掻きむしって皮がめくれ、ガサガサに乾燥することが多いのでしっかり保湿しました。

以上、このお手入れを2ヶ月半ほど毎日続けました。

お手入れの結果

劇的に改善することはありませんでしたが、悪化は食い止めることができました。

だんだんお肌がきれいになってきたかな?と思ったところで爪で掻きむしった傷と湿疹が増え、やっと治ったかと思うとまた別の傷と湿疹ができたり…の繰り返しでした。まさにいたちごっこ。

しかし乳児湿疹は悪化しなかったので、せめて現状維持を目標にスキンケアを続けました。

すると、3ヶ月をすぎたある日、カチカチだった頬の乾燥がましになりました。季節的な要因もあるのでしょうか…。

頬の乾燥がましになったタイミングでホホバオイルの使用を止め、顔の保湿はママ&キッズのミルキーローションとヒルドイド軟膏のみに変更。すると1週間ほどで赤みが消え、だんだんお肌が白くなってきました。

生後1ヶ月すぎの肌の様子がこちら。 小さなブツブツがたくさんあります。写真に写っていませんが、首が真っ赤でとてもひどい状態でした。

そして改善後がこちら。 右頰によだれかぶれの跡がありますが、赤いブツブツはほぼ無くなりました!触るとカチカチに固くなっていた頬の皮膚もフニフニと柔らかくなりました。

首まわりの赤みも治っています。暑くなってきたのでどうしても完全にきれいにはなりませんが、まあ許容範囲かなと。

もしかして、ホホバオイルを使わずに初めからママ&キッズのミルキーローションを使っていた方が良かったのか…?

ツルツル肌にはもう一息ですが、なんとか湿疹がぶり返すことなく維持できています。

さいごに

以上、わたしが実践した乳児湿疹のお手入れ方法でした。

現在、顔のお手入れはママ&キッズのミルキーローションとヒルドイド軟膏を引き続き使用していますが、体の方はジョンソンのベビーローションを使い始めました。もう3ヶ月過ぎたので大丈夫かな…と。

というのも友人の10ヶ月になる赤ちゃんが、生まれたときからずっとジョンソンのベビーローションでツルツル肌を維持できているのを見て、あまり神経質に考えすぎるのもよくないかな…と思い至ったのです。

ちなみにその赤ちゃんは沐浴剤も使っていたので、病院でおすすめできない保湿方法をひたすら行っていたにも関わらず肌トラブル知らずだなんて…羨ましい。本当に、赤ちゃんそれぞれなんですね。

ジョンソンのベビーローションは自分もずっと使っていたので、やはり使用感が良いです。体の方はトラブル無しなので、このまま使って行きたいと思います!

ジョンソン ベビーローション 無香料 300mL

ジョンソン ベビーローション 無香料 300mL

これからも赤ちゃんのツルツル肌を目指してスキンケア頑張ります!夏にかけて暑くなるので、あせもとオムツかぶれに気をつけたいです。

読んでくださってありがとうございました。