読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

社畜だけど時々ライター、うっちー(32歳独身)のブログ

豊島区池袋在住、32歳独身サラリーマンのうっちーです。仕事、保険、音楽、読書について、気ままに書いています。

【ブログ運営報告】 初心者が30日間で30記事書いたら月3,000PVだったよ。~初心者がアクセスアップのためにやった10のこと~

こんにちは、うっちーです。
 
ブログを書き始めて1か月が経ちました。
 
おおよそタイトルの通り、約30日間で約30記事を書き、トータルのアクセスは、3,000PVでした。
この数字が良いか悪いかは、反応は様々だと思います。
個人的な感覚では、初心者としてはまぁまぁかなと思っています。
 
私は、基本的に社畜なので、記事を書く時間や、アクセスアップのために費やせる時間が少ないのが現状ですが、時間をかければかけるほどアクセスがアップする手応えも感じたので、これからがますます楽しみです。
 
まずは、1か月目報告!
 

f:id:uchi33:20170511004254p:plain

 

数値まとめ

●アクセス数:
3,016PV
最初の1週間は、1日10PVくらい。
最近では、1日200PVくらいあったので、盛り返してここまで増えました。
1か月目で、1日平均100PV越えられたのは、ちょっと嬉しいですね。
初心者だっただけに。
 

f:id:uchi33:20170511003100j:plain

 
●記事数:
31記事
30日間、毎日書き続けました。
1日だけ、2記事書いた日があり、その日はやはりアクセスが大きかったですね。
基本的に、社畜なので、休日の日に書き溜めもしていましたけど。
 
●収益:
458円

現状は、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、バリューコマースの3つのプログラムを利用中です。しかし、Amazonアソシエイト、バリューコマースは始めたばかりで、すべてアドセンスのお金です。まぁ、たいした数値ではないのですが、1か月から収益金額が出ると思っていなかったので、ちょっと嬉しいです。

 

ブログ初心者が、アクセスアップのためにやった10のこと

f:id:uchi33:20170511003555j:plain

1)はてなブログを選んだ
「アフィリエイトをするならWordPressがいい」という話は知っていました。
しかし、社畜の私にとっては、手軽に簡単に始められるブログサービスがよかったので、その次におすすめと言われているはてなブログを選びました。
実際1か月が経ちましたが、スターブクマの機能は、アクセスを増やす上でいいなぁと思っています。
 
2)独自ドメインを取得した
「独自ドメインを取得すると、色々とメリットがある」…そんな程度の知識だけで鵜呑みにやりました(笑)。少しお金はかかりますが、社畜なりに本格的にアフィリエイトを始めたいと思ったので、やりました。
まだ、その効果は実感できていませんが、実感できたら報告します。
 
3)毎日必ず1記事アップした
有名ブロガーさんが「まずは毎日1記事を100日続けて書くと、次のステージに上がれる」ということを言っていました。
この言葉を信じて、続けています。
何事も毎日続けることで、新たな発見があるものです。
 
4)1記事2~3,000字の文字量を書いた
「文字量が多いのは、SEO的にも良い」。
webライター時代、私に記事作成を発注してくれていたアフィリエイターの先輩が、そう言っていました。webライターをしていたこともあり、これくらいの文字数を書くのはそこまで苦ではありません。他のブロガーさんのブログを見ると、「これは読者つかんやろ~」ってくらいの文字量のブログが世の中にはたくさんあることに気づきました。
 
5)個人ブログだが、なんとなくのターゲティングをして記事を書いた
記事内容は、「レコード会社」「就職活動」「生命保険」についてが大半を占めています。
もともとレコード会社と保険会社に勤務していたこともあり、また転職も複数回経験しています。
その経験から、同世代若手サラリーマン、また、音楽業界への就職を目指している学生の方に向け記事を書くことが多いです。
しかし、実は、ターゲティングもコンテンツの内容も、そこまで厳密には意識はしていません。
ネタ不足になると辛いので、今は、自分が書きたいことをそのまま書いています。
 
6)アフィリエイトよりも、まずは記事の質を意識して書いた
「すぐにマネタイズできる」と考えるほど、私は楽観的な性格ではありません。
また、そもそも文章を書くことも好きなので、良い記事を書けば、お金は後からついていくる…!
そう信じて毎日書いています。
 
7)書いた記事は、すぐにSNSでの拡散を試みた
ブログを更新したら、すぐにtwitterやfacebookで拡散を試みています。
ブログを始めて5日目くらいに書いた記事をつぶやいたら、22リツイートされて一気にアクセスが上がったこともありました。
ちなみにtwitterのアカウントは(1)個人用と(2)昔書いていた音楽用ブログの宣伝用の2つを持っています。
22リツイートされた時は、音楽系の記事を書き、それをtwitterの個人アカウントで呟き、それをもう1つの音楽ブログ用アカウントでリツイートしたところ上手く拡散することができました。
 
8)SNSも育て始めた
22リツイートもされて拡散できたのは、その1回だけ。
その後は、全然リツイートされない日の連続。
SNSだって育てないといけません。
書いている記事が、「レコード会社」「就職」「保険」、それぞれのジャンルに特化したtwitterアカウントを作成し、そのSNSのフォロワー数を増やしていく…という作業を最近始めました。
 
9)記事にマッチする画像を入れる
30記事、すべてに画像を入れることにこだわりました。
画像があることで読みやすい記事になることは、言うまでもありません。
また、フリ―素材の画像に、キャッチとなるような言葉を挿入し、より目を惹きやすい画像を作成することも心がけました。アクセスの多くなった記事は、すべてフリー素材の画像にキャッチとなる言葉を付け編集した画像が入っています。
 
10)毎日30分以上、他のブロガーさんの記事に、ブクマやスターなどを積極的に押した
アクセスが右肩上がりにできた1番の要因は、これです。
「ブログの読者を増やすには、自分自身がまず読者になること」
これは、どんなブロガーさんもおすすめする方法なのではないでしょうか。
また、はてなブログには、スター(facebookでいう「いいね」みたいな機能)や、ブックマーク機能があり、これが使えます。
はてなブログ内で、更新された最新記事を紹介するページhttp://blog.hatena.ne.jp/-/recentで、新しめの記事を読み、スターやブクマ(ブックマーク)をしていくのです。
それを毎日繰り返すことで、徐々にアクセスや読者さんが増えていきます。
地道ですが、最初は、とても有効な方法だと思います。
 

アクセスの多かった記事ベスト3

f:id:uchi33:20170511003525j:plain

 

最後に、この1か月、アクセスの多かった記事ベスト3をご紹介しましょう。

 

どれも「就職活動」というキーワードがポイントです。

また、アイキャッチとなるサムネイル画像を選択しているのも1つのポイントなのでは?…と個人的には思っています。

 

 ●1位

www.uchiblog.com

 

●2位

www.uchiblog.com

 

●3位

www.uchiblog.com

 

 

次回は、2か月目報告をしたいと思います。

 

アクセスは、月300PVを越えていたい!

 

そんじゃーね!