「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】ゲームを買うべき?DS、プレステなど。スマホやIPadはどうする?
下記をクリックして私の
高血圧を7だけ下げて下さい
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問*********************************
質問なのですが…中1の男の子です。
6年の3学期から不登校です。(入学式4日間は登校出来ましたが)
内弁慶な性格です。6年から最近までクラスの友達があそびに来て
くれていましたが、最近は部活も本格化して来なくなりました。
息子が最近iPadが欲しいと言うようになりました。
前の状態でしたら高いしダメ!の一言で終わってしまってましたが、
「お母さんの所有で自分もお金をだすから…」と言って来ます。初め
私もこれからの世の中必要かなと思い理由をきいてみると 調べ物や
本を読みたいと…
しかし 不登校の状態で与えるのはリスクがあるかと思うのですが。
話し合いで、ゲームはしない、中学生制限のアプリを入れるとしましたが、
やはり安いものではないし、リスクの方が高い気がします。まだ考えると
言うと、少しいじけて布団に入ってしまいました。どうするのが一番良い
のでしょうか。DSのゲームはすでにやっています。
******************終わり********************************
……
回答:
こういう質問って結構来るんですね。
ゲームを買っていいのか?
スマホを持たせるべきなのか?
ipadを渡してもいいのか?
こういうのが多いですね。
私はあなたの経済状況も家庭方針も知らない
です。だから、あなたの自由にすればいいんです。
私がいちいち言うべきことではないです。
大切なことは、東大行く人の半分ぐらいは、
ゲームをやっているってことなんです。
というか、すでにDSを買い与えているんです。
世の中には一切、ゲームを与えない家庭だって
あるんですよ。
それとか、ゲーム類はすべて小遣いで自分の
お金で買うことにさせている家庭だってあるん
ですね。
私の感覚では、どうして親がゲームを買って
あげるのかがよくわかりません。
自分で欲しかったら、自分で働いて買えば
いいんですよ。なぜ親が買うのかがよくわから
ないんです。
ちなみに、私の学校は世界で初めて、生徒全員に
Iphoneを配りました。
別に困っていません。
配った時点で、最悪のことも考えていますし、
利点も考えています。覚悟はできているんですね。
あなたもゲームを買い与えた時点で、それぐらいは
考えていたはずです。
どうせ、ipad与えてもゲームばっかりやりますよ。
そういうものです。
ルールを決めても、もうすでにDSを買っている
のだから、ルールは守らないです。思春期の
子どもには親は勝てないですよ。
間違った親の感覚ってあるんです。
子どもに何かを買い与えることで、親としての
優越感や権限、愛情を確認する人がいます。
自己重要感満たすために、子どもに物を買って
あげる人です。
「自分でお金貯めて、買えば?」
と、スッと言えないのが証拠です。
でも、急にこんな風に言いだしてはいけない
ですよ。今までの積み重ねなんです。
結局は、あなたの家庭の教育方針次第です。
正解はないので、あなたの決めたことを守って
やってください。ipadを買ったから、どうなるって
ことではないです。ルールを守らず、ずっと
ゲームをやって、勉強しないだけです。
たいしたことではありません。
不登校が助長されるわけではないです。
ただ、暇なんです。暇つぶしの道具です。そう
子どもは考えています。
あなたの家庭なんだから、あなたがルールを
決められるんですよ。子どもではないです。
しっかりするんですよ。いいですか。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格・体型を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
関連記事
【不登校】子どもは親が恐い。ビビっています。共感の会話で親子関係を改善してください。
【不登校】週2回休む息子。完全な不登校になる前に改善したい。どうしたらいいのですか?
【不登校】ゲームを買うべき?DS、プレステなど。スマホやIPadはどうする?
【不登校】朝起きないから、別室登校もできない中学3年の娘
【不登校】起立性調節障害と診断されている方へ『朝起こす為の正しい対応方法』
スポンサーサイト
@
2015-06-14
起立性調節障害・起床・昼夜逆転
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1482-ae48d91a
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
お名前
メール
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】お風呂に入らず、歯も磨かず反発する娘の褒め方 (05/11)
【不登校】新しい本が明日発売されます! (05/10)
【不登校】朝起こしても学校へ行かない理由 (05/10)
【不登校】がんばりすぎて学校が辛くなった娘さん (05/09)
【不登校】希望の高校へ入学したのに、また不登校・・・ (05/08)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (1366)
精神科・心療内科・薬の服用 (60)
定時制・通信制・単位制 (47)
カウンセラー・カウンセリング (27)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (46)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (162)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・からかい・無視・冷やかし (97)
親子関係・接し方・褒め方 (151)
中学転校・高校転校 (35)
高校進学(受験勉強・学校選び) (46)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (30)
別室登校・保健室登校・適応指導 (36)
クラス・友達・先生に馴染めない (20)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (3)
ゲーム・パソコン・携帯・スマホ依存 (20)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
不登校教育研究所
Tweets by futokoulabo
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿