太平洋アカダコ(Octopus rubescens)が小さな穴にすっぽりと隠れる瞬間をとらえた映像である。ボディの大きさからいって絶対無理があるだろーと思いきや、さすが軟体動物であり天才的頭脳を持つと言われているタコ属、見る影もなく隠ぺい工作は成功したようだ。
スポンサードリンク
Red Octopus disappears down a wormhole
映像は、アメリカ・カリフォルニア州モントレーのサンカルロスビーチ(ブレイクウォーター)で今年4月22日に撮影されたものだ。
この時夜で、ダイバーはフラッシュライトをつけながら他の水中動物を撮影していた。フラッシュのライトに気が付いたタコは身を隠そうと小さな穴にまずは触手をはわせていった。
まずは8本脚をニュルシュポッ
image credit:youtube Jon Anderson
さてこの大きな頭、穴に入るのかと思いきや
image credit:youtube Jon Anderson
入っちゃったよこれ
完全に見えなくなった。
image credit:youtube Jon Anderson
タコってすごく隠れ上手。
ただし隠れることが不可能とわかったら、ダイバーの酸素ボンベをはずしにかかったりもするほどの知能も持ち合わせているので、ダイバーさんはもてあそばれないようにしないとな。
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2312 points | 額や腕に恥ずかしい紋様を入れられてしまう。江戸時代の「入墨刑」に関する事実 | |
2位 1658 points | トンボのメス、交尾したくないオスに対し「死んだふり」をする(スイス研究) | |
3位 1609 points | 死後冷凍保存された脳を新しい体に移植し死者をよみがえらせる計画が3年以内に実施予定(イタリア脳神経外科医) | |
4位 1403 points | 約2600年前にハレー彗星がもたらしたデブリ帯に地球が突入すると専門家 | |
5位 1322 points | ケンタッキーよ、なぜ作ったし。母の日のギフト用に無料配布中「カーネル・サンダース氏のロマンス小説」(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.