京都を舞台にした小説は多々あるが、最近勢いがあるのはやはり森見氏に違いない。
彼の作り出す京都をベースとした奇妙な舞台を覗くには、アニメ映画化もされた「夜は短し歩けよ乙女」が最適だろう。森見入門にも持って来いな本書を今日は見てみよう。
目次
そもそも「森見登美彦」って誰よ?
森見氏は2003年、『太陽の塔』で第15回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビューしたファンタジー・作家だ。作品のほとんどが京都を舞台にしたもののため出身地も京都かと思われがちだが、実は奈良の生まれである。奈良と言えば「鹿男」が思い浮かぶが、実際万城目学氏とは交友があるようだ。
二人の間柄を示すような「おともだちパンチ事件(※)」は有名である。
※本屋大賞受賞式にて森見氏が初対面の万城目氏に「おともだちぱんち」をお見舞いするという事件。
森見氏は本書で山本周五郎賞を受賞。他にも「ペンギン・ハイウェイ」が日本SF大賞、「聖なる怠け者の冒険」が京都本大賞、最新作「夜行」が広島本大賞を受賞している。
氏が書く小説の主人公の多くは腐れ男子大学生だが、男女を問わず幅広い層から人気を集めている。今後の活躍からも目が離せない。
「夜は短し歩けよ乙女」ってどんな小説?
内容を語る前にまず先述の「おともだちぱんち」について説明したい。まずこの小説の冒頭で語られるのがこの「おともだちパンチ」と鉄拳の違いである。実際に自分の手を握ってみて欲しい。鉄拳は四本の指を親指が外側から抑え込む。それに対し「おともだちパンチ」は親指を他の四本の指が包み込むのだ。
事実、おともだちパンチを繰り出そうとすると、かなりの確率で自分にダメージが返ってくる。下手をすると親指が骨折する危険性がある(小学生の頃、空手の師範から最初に習ったのは拳の握り方である。『おともだちパンチ』の握り方は危険なのでNGだと言われた記憶がある)
そんな危険な握り方、親指をそっと包み込むのが「愛」なのだ、と「黒髪の乙女」は語るのだ。
さて肝心の中身を見てみよう。
視点は「腐れ大学生」と「黒髪の乙女」の視点二つに分かれる。黒髪の乙女の視点は小説では中々珍しい「です・ます調」で語られる。
対して「腐れ大学生」の視点はどこか古めかしく、ユーモラスな語り口調で進んでいく。
森見作品初見の読者はまずここで躓くことが多い。この文体がとにかく合わないのだ。
私も立ち読みをしてからこの本を購入するまで実に三か月かかっている。初めて見たのは大学生の頃だ。大学生協でオススメ!とあったので何となく手に取った。
しかし何度立ち読みしても面白さがわからない。そして普段ファンタジー系の小説を読まないことも購入を躊躇わせるのに一役買った。所謂食わず嫌いである。しかし面白くなければ売ればいいや、そんな気持ちで買ったのだが読んでいる内に戻れなくなってしまった。
売るなんてとんでもない!気が付くと私の本棚には森見氏の本が大量に購入されていた。今ではしばらく森見氏の本から遠ざかると「森見欠乏症」が出るほどになってしまった。そこで私は一つ言いたい。「森見氏の腐れ大学生ものは『スルメ』である」と。読んでるうちにだんだん味が出てくるのだ。
そして二人が知らず知らずのうちに巻き起こす珍妙な出来事・事件を経て物語は終局へと向かう。「腐れ大学生」の視点だけを追うと「恋愛小説」、「黒髪の乙女」の視点だけ追うと「ファンタジー・冒険小説」とハイブリッドなこの小説の結末は実際に読んで確かめてみて欲しい。はたして二人は結ばれるのだろうか……?
「森見リンク」はあるの?
「森見リンク」とは森見氏のキャラクターが他の小説にも登場することを指す。「夜は短し歩けよ乙女」に出てきて他の小説にも登場するキャラクターは
・李白(有頂天家族の寿老人)
・樋口清太郎(四畳半神話体系。「きつねのはなし」の樋口直次郎の子孫か?)
・羽貫涼子(四畳半神話体系。「ペンギン・ハイウェイ」のお姉さんにもそっくりだが……?)
・千歳屋(有頂天家族の大黒)
他にも組織が跨って登場したりしている。お気に入りの人物がいたらその人物がでる小説を読んでみるのもいいかもしれない。
気になることが一つ。私はこの本に「赤川次郎」と「内田康夫」が登場している気がするのだが気のせいだろうか?そのままの名前ではなく入れ替えてはあるのだが……
オススメ度
オススメ度★★★☆☆面白さ★★★☆☆
合計★6個
良くも悪くも入門書的な扱いにしたい。もっと濃いのが良い!と言う方は「四畳半神話体系」へ。こんな文体は嫌いと言う方は「きつねのはなし」へどうぞ。
にほんブログ村 | にほんブログ村 | 人気ブログランキング |