こんにちは。石郷岡です。
以前にも経験しましたが、
子供からうつされた感染症は大人の方が重症化することも少なくないですね。
GW直前に子供が熱を出し、
2日連続で保育園にお迎えに行くということがありました。
ここ1年以上、熱を出してお迎えに行ったことはなかったので、
何かの感染症にでもかかったのかなと最初は思っていました。
(その通りでしたが…)
熱があるからと言っても、子供は家では元気に走り回って、
たまに膿性の鼻水を出すくらいでした。
元気はあるので、子供の様子から判断すると、
今年の4月から3歳以上の保育園に移ったので、
新しい環境での疲れかなとも思いました。
子供はその後、1回だけ熱を出しましたが、
特に重症化することはありませんでした。
ところが、子供からうつったのでしょう。
今度は、連休中に妻が熱でダウンしてしまいました。
喉が痛いらしく、しわがれ声で、熱で倦怠感がして動けない状態でした。
幸いにも、市の休日応急診療があったので、
妻は休日応急診療で抗生物質を処方され、
2日後にはほぼ治りました。
元々、GWに出かける予定はなかったのですが、
庭の草むしりをしようと予定していました。
妻が寝込んでいたので、子供の面倒を見なければならず、
GWに草むしりはできませんでした。
妻が抗生物質で比較的早く治ったので、
おそらく細菌が原因だと思います。
私はうつらなかったので、
その感染症に免疫があるのかと勝手に思っていました。
ところが、7日に今度は私が喉が痛くなり、
8日には38.7℃の熱が出ました。
その日は悪寒がひどくて、ずっと寝込んでいました。
9日には、喉は痛いもののなんとか記事投稿もできるくらい回復しました。
しかし、その日の夜くらいから、唾を飲むのさえ激痛がして非常に辛くなりました。
今日も同じように喉が痛く、朝ごはんを食べるのも辛かったので、
病院に行くことにしました。
病院に行くと、熱は36.9℃とあまり高くはないものの
咽頭炎と診断されました。
妻は抗生物質を飲んで治ったので、
私も抗生物質を処方されて済むだろうと思っていたら
医師に点滴をすると言われ、
「そんなにひどいのかな、それとも点数稼ぎ?」
と思いつつも、点滴を受けました。
生理食塩水の点滴バッグがぶら下がっていたので、
抗生物質を点滴しているのだとすぐわかりました。
点滴は静脈に直接薬剤を投与するので、
最も効果が現れるのが早いのですが、
最近の経口投与の薬も進化していて、
体内への吸収も早くなってきています。
お年寄りの内科医でしたから、
昔からのやり方で点滴をしたのかもしれません。
点滴が終わると、抗生物質と総合感冒薬を処方され、
家に帰りましたが、喉の痛みが取れるわけでもなく、
やはり点滴する必要はなかったのではと思ってしまいます。
妻の例から考えれば、わざわざ点滴をしなくても、
抗生物質を飲んでいればこの感染症は治るのですから。
小さな子供がいると、風邪が家族全員にうつることもありますね。
そういう経験をされた方もたくさんいると思います。
子供よりも、大人の方が重症化することも希ではありません。
市販の風邪薬では、症状の緩和が期待できますが、
早く治すには病院に行くのが一番ですね。