食事制限2日目に入ったでででーさん(@d3_dayo)です^^;
うーん、さすがにこのままのペースで飲んだり食べたりしていると、夏になった時にビーチで「まさに味の宝石箱や~」と叫ぶくらいしか芸がなくなってしまいそうなので…食事制限を始めてみました(笑)冷やし中華はまだ始めていません!
さて、今回は【前編】GWに旅した「江ノ島」の振り返りと混雑状況や事前に手配したほうが良さそうなことなどを紹介しますの続きとなります!後編です!
この後編では、2日目に行動した鎌倉のことを中心に旅の振り返りと各所の混雑状況などを紹介していきたいと思います。来年以降のGWで鎌倉観光を予定している方のお役に少しでも立てるような情報が書ければ幸いです(^^)
前の記事で紹介した鎌倉でオススメしたいお店はこちら
d3dayo.hateblo.jp2日目の朝はコンビニ飯で朝食を済ます
前回の記事で紹介した通り、1日目の宿泊は片瀬江ノ島駅前にある紀州鉄道片瀬江ノ島ホテルでした。このホテルはコンドミニアム形式なので食事はつきません。また、この界隈はお昼くらいまではご飯が食べられるお店も少ないため(駅前のファーストキッチンくらいですかね?)朝食は前日の夜にコンビニで調達して部屋で済ませることにしました。
ちなみにこちらのホテル、これまたコンドミニアム形式なので受付の人が夜間から早朝にかけてはいないのでチェックアウトはAM8時を過ぎないとできないということでしたが…さすがにそれ以上早くチェックアウトする予定もなかったので全然問題はありませんでした(^_^;)
まずは江ノ島のビーチでのんびりしてから
ホテルを出たのはなんだかんだでAM9時頃でした。そして、この日のお昼ごはんは大体12時くらいに鎌倉の味噌屋さんを予約していたので、それまで移動の時間を除けば2時間ちょいの時間があります。せっかく天気も良い日でしたし(風はものすごく強かったけど)子供も海に行きたがっていたので、昨日同様に「江ノ島東浜海岸」で軽く足を海につけたり、貝殻を拾ったりしながら遊ぶことにしました。
そういえば、この日はビーチにやたらとテントみたいなのが設置されていました。何かイベントでもやったのでしょうか?(BBQパーリーとかだったら参加してお肉食べたかったw)しかし、全体的な人の量は前日の方が多かったですね。この日の天気予報はもしかしたら荒れるかもしれないと言われていたことや、GWも残すところ翌日の1日のみとなっていることも影響したのかもしれないですね。程よい人の入りで非常に過ごしやすいビーチでした。
江ノ電に乗って鎌倉へ
ビーチで11時近くまで遊んでから、砂を払って!足を拭き拭きして!、江ノ電の「江ノ島駅」まで歩いていきました。東浜海岸から江ノ電江ノ島駅までは駅前にある州鼻通りを真っ直ぐに歩いて、大体10分弱くらいの道のりです。そして鎌倉までは江ノ電で大体25分くらいかかります。
しかも、この日はGW中の大混雑も影響し江ノ電は終始遅延している状態でした(午前中はまだ混雑状況マシだったものの電車は遅れていました)結局、予定よりもけっこう時間はおした状態で鎌倉に到着することになりました。ちなみにこの日は江ノ電1日乗車券「のりおりくん」を使ったので、何度でも江ノ電に乗ることができます!これで鎌倉観光がグッと楽になる!この「のりおりくん」は宿泊した紀州鉄道片瀬江ノ島ホテルの料金に含まれており、チェックインの時点でホテルから頂戴したものです(^^)
お昼は予約していた「味噌屋 鎌倉 Inoue」
鎌倉に行くとなれば「ここには絶対行っておきたい!」と、私が皆さんにも強くオススメしたい鎌倉の美味しいお味噌を使った超美味しいご飯が食べられるお店「味噌屋 鎌倉 Inoue」さんでお昼ご飯を食べるために…4/10には既に予約しておりました!予約はFacebookからでも可能です。お店のご飯や詳細については以下の記事で紹介させて頂きましたので、詳細知りたい方はこの記事もぜひ読んでみて頂ければと思います(^^)
銭洗弁天へ向かうも激混み
お昼を食べた後は味噌屋さんから近い「銭洗弁天」へ行って、銭でも洗ってウッハウハになる予定でした。が…しかし、銭を洗う列は長蛇すぎて…今回はお金を洗う作業は断念することにしました(他にもみたいところが複数あったので)
せっかく、かなり傾斜のきつい長坂を登っていったのに残念…(笑)特に銭洗弁天の場合はお参りと同時に「お金を洗うという作業」が生じてしまうため、列の回転がすこぶる悪いんですよね。お金を洗うことでお金を増やす簡単なお仕事は次回の楽しみとしてとっておきたいと思います(^_^;)
江ノ電で長谷まで行き「長谷寺」へ!
銭洗弁天は長蛇の列で諦めることになったので、とりあえず徒歩で鎌倉駅まで戻り、江ノ電に乗って「長谷」へと行くことにしました。その最大の目的は…もちろん大仏をみに行くことです!!午前中はまだよかったのですが、この時点で江ノ電は超激混みで電車の到着は10分くらい常時遅れているような状態でした(^_^;)
そして、予定よりもだいぶ遅れる形で長谷に到着し、そのまま直行で大仏まで向かうつもりでしたが…なぜか、私、歩いている最中ずっとボケっとしてまして…気づけば入場料まで払って長谷寺に入っていました(笑)きっと吸い寄せられる何かがあったんだと思います(笑)
というわけで、今回はくる予定が本当はなかった長谷寺でしたが、入ってしまったからには一通り回ってから出ることにしました。ちなみに拝観料は大人300円、小学生100円です。人はたくさんいましたがお寺自体が広いのでゴミゴミした感じは一切なく、のんびりと回ることができます。
それにしても、入ってよかったなと思えたのは、ここのお寺の中は本当に美しくて心地よい場所ですよね(^^)
お寺の中で綺麗な風景を眺めているだけでも、この日はここまでけっこう歩いてきて足が疲れていましたが、その疲れが少し癒えていくような感じがしました。
そういえば!この日は赤潮が凄い日だったんです。長谷寺の上の方から海が一望できるのですが、写真ではわからないけど目視すると海がハッキリ部分的に赤くなっていることがよくわかりました。滅多にみることのできない光景なので、みれてよかったです。
ようやくお目当ての大仏へ!
さあ、よくわからないけど無意識で長谷寺に寄り道してしまいましたが、そこで少し疲れを癒やして、今回の鎌倉旅でご飯の次に楽しみな大仏さんとのご対面です。なんで、大仏をみに行くのが楽しみだったかと言いますと、昨年も鎌倉にきて大仏の近くまで寄ったんですが、その時はなんと50年ぶりの改修工事とやらで…大仏さんとお会いすることができなかったので、今回はそのリベンジとなります。
中学2年生の遠足以来で生の鎌倉大仏さんとご対面したので、どんな感じなのか全く憶えていませんでしたが、けっこう入場券買うところから近くで悟りの境地に入られているんですね。そして拝観料は大人200円、小学生150円でした。長谷寺同様に参拝客は多いものの、中が広いのでカッツカツな感じは全くなく、視界を遮るもの無しで大仏様を拝むことができました。
それにしても「鎌倉ものがたり」に登場する大仏署長によく似ている(笑)
そして、やはり大仏さんはとてもデカイです!私も小仏さんくらいにはミートテックを着込んでいて大きいのですが、大仏さんと並んだら…こんな感じになっちゃいましたლ(´ڡ`ლ)
私、ちっさ!!(豆粒でー)
江ノ島に戻ってのんびり過ごす
さて、今回目的としていた場所への訪問は全て完了し、この時点で足も相当疲れていたので、まずは江ノ電で江ノ島まで戻り、帰りのロマンスカーの時間までビーチや江ノ島内で残りの時間をのんびりと過ごすことにしました。既に東浜のビーチへは2回も行っているので、このタイミングでは私が普段はあんまり行かない西浜のビーチへ行って、コンビニで買ったおやつ的なご飯を食べながら(お酒を飲みながら)のんびりと過ごすことにしました。
しかし、この日は黄砂が運ばれてくる強風の日で西浜は特に風が直撃ですごいことになっていて、すっかり体温が奪われて寒くなってしまったので江ノ島島内まで歩き、やっぱり島内をブラブラしながらのんびり過ごすことにしました。
おわりに
【前編】【後編】とお届けした「江ノ島~鎌倉」1泊2日の小旅行でしたが、けっこう歩いたので2日目の夕方以降は足がものすごく疲れていました。そして、ついつい帰りのロマンスカーでは気づけば一瞬寝てしまうほど疲れていたようです(^_^;)
特に鎌倉はまだまだ全然回りたいところを回れなかったし、江ノ島も展望台や岩屋なんかも行きたかったのですが、1泊2日だとなかなか難しそうですね。もし、江ノ島と鎌倉をそれなりに回りきることに挑戦したければ2泊3日くらいは最低でも必要なのではないかと思いました。
GWは天候もよく、人の多さを除けば非常に観光日和なタイミングですが、特に鎌倉は今度やっぱり秋の紅葉シーズンに1度行ってみたいですね!
江ノ島メインの【前編】はこちらです!
d3dayo.hateblo.jpでででーさん
d3dayo.hateblo.jp