- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
muchonov 民主党政権期に成果指標ベースではっきり効果が見られた2政策が教育無償化と子ども手当てだったので、変節自体は歓迎であるよ。
-
watto 治安維持法が普通選挙(ただし男性のみだが)とセットで制定された歴史も思い出しておこう。
-
Innovator00 こういうのってまさに「ブーメラン」なわけだけど、よく野党に「ブーメランだ」云々言う方々はどう思ってるのか
-
yas-mal 君子豹変す。良い変節なら大歓迎。民進党が高校無償化法案を提出し直すらしいので賛成して成立させて欲しい。…憲法改正?ナニソレ?
-
tikani_nemuru_M 過去の自民党の主張が間違っていたと認めた上での無償化推進ならまっとうな政権与党。過去の自らの主張をシカトしているのならただの変節漢。よって、無償化を支持するが自民は支持しない、が道理となる。
-
G1Xir3um 主張を翻すのなら、経緯の説明などの責任を果たしましょう、というだけ。/「教育無償化に反対なのか」というコメントは、わざと論点をずらしているんだろうけれど。
-
D_Amon 教育無償化はすぐやるべき。だが、改憲は必要ではないし、変節の理由を説明するべき。過ちを改めるのは良いが過ち自体は省みるのが筋。普段は教育無償化に否定的なのに安倍首相が言えば支持するような奴はいないよな
-
nisshi_jp 理念なき改憲目当てのばらまき…。
-
uchya_x 憲法直す必要は全くないのだけど、何ですぐやらんの? ほんとにやる気あるの?
-
echorev 成果が見られたなら変節して飲み込むのも政権与党としての度量というものよ
-
ntnajp605 憲法で教育無償化を謳うということは自民党が昔批判してた、平等に一律無償化をすることになると思うんだが
-
tick2tack zionsやkomachiyoのブコメが興味深い。批判の焦点である「以前との食い違いの説明の必要性」や「憲法改正の不要性」を無視し、"変節しない方がいいの?" と無償化を批判してるよう受け取る形などにしようとしてる。
-
ystt 総括は?
-
lbtmplz 最近全体的に主張が頭が悪い感じなんだけど力技で通す気しかない
-
riku_mio こういう過去の主張を検証するのもメディアの重要な役割だと思う。
-
zgmf-x20a 安倍さんとしては森友問題のスケープゴートが欲しいからね…
-
newbienoob 自民党が民主党を批判してたのは一律にばらまくことでしたよね?私は私学助成反対なので、無償化には賛成しません。籠池問題でその正しさを確信しました
-
tome_zoh 変節も何も、憲法いじる交換条件として提示されただけだからなあ。もし教育に関して「変節」なら立法面での具体的な動きが既にあってしかるべきだけど、そんなの何もなされていないわけで。
-
hotokatika 森友学園の新理事長・町浪ねえさんも逃げ出した現行の“愛国”教育基本法を憲法が無償化へ導くって解釈になるから、まったく変節していないどころか、自民維新が支持母体の愛国者に淡々と忠実なだけだと私は思う。
-
dumpsterdive 自民も良い方に変節してよかった。野党もいい加減、脊椎反射な安倍許さないをやめて、安倍政権のリベラルな経済政策を認め方に変節した方がいいのでは?
-
You-me こういういい方向への変化を変節とかいって責めるから「ぶれない政治家」とかいう結局頭の固いだけの人が受ける土壌作るんじゃなくて
-
honehone9 ネトウヨさんは掌返しが御上手
-
testwatanabe 教育無償化は歓迎。改憲は必要があるなら。どのみち改憲に関しては深く広くにいきわたる説明が必要/経緯の説明なんていらない、より良くすることに時間もお金もかけるべき。
-
BIFF 野党は「改憲しなくてもできる」を前面に出して全力で「教育無償化」を推進すれば、国民の支持を得られるのでは?
-
toppogg 個人的には反対だけどなぁ。みんな無償化するのはなぁ。ある程度は選別した方が。
-
flatfive 自民の野党時代の主張は「一律無償化では破綻する」で、政権奪取後に「所得制限」と共に「私立の加算支給(所得に応じて最大2.5倍)」を新設して再分配を強化した。コレを単純に"後退させた"と表現するのはどーなのか。
-
houjiT 曲げるんなら曲げるで「なぜ? 」の話に答えりゃ良いだけですよ。改憲と関係ないが、おまけとしてくっつけることで改憲のイメージを上げられる以外に理由があるならあげて欲しいだけなんすよこっちは
-
Ayrtonism 単なる変節であっても説明が絶対必要なのに、憲法改正のダシにしようというならなおさら。テキトーで人を小馬鹿にしたやり方が、野党の態度硬化を招いてるんだが、そんなのお構いなしだからなあ。
-
mustelidae われわれ国民、うまいこと釣り餌だけ食べてかわすことができるかどうか
-
sika2 結局、野党になったら与党を攻撃する材料なんてどこも大して変わらんということでは。ブーメランは必然的というか。
-
IkaMaru 普通に教育無償化法案を提出して予想通りに廃案にされるというパフォーマンスをするぐらいの狡さが必要なのかもね、野党にも
-
yamadama 自民党みたいな政党が再びコロッと有償化にしないようにする、と考えれば憲法に書く意味はあるのかもしれない/「変節」ではなく、こここそ「説明不足」でいいと思うけど見出しとしてインパクトが弱いのかなぁ
-
goldhead "ちなみに、憲法改正の是非を問う国民投票は、衆院法制局の試算で1回で約850億円かかるとも言われている"
-
mame_3 その点、民進(旧民主)は変節が足りない。三党合意の消費税増税と財政健全化路線は間違いだったと「変節」して当時の責任者を中枢から外せば支持率上がるよ。
-
takayoz 政党ってなんなんだ。
-
estragon 木村草太さんの指摘は明快だなあ。確かに、金も時間もかかるから、必要な政策であれば、まず先に実現して、後追いで憲法に国家の義務として明文化するのが良いと思う。が、無条件の無償化は教育の質を下げないか
-
D_Amon 教育無償化はすぐやるべき。だが、改憲は必要ではないし、変節の理由を説明するべき。過ちを改めるのは良いが過ち自体は省みるのが筋。普段は教育無償化に否定的なのに安倍首相が言えば支持するような奴はいないよな
-
shiro460312 ついでに思い出した。野党時代の自民党『福島県では子供達が鼻血を出しているんですよ』。→政権復帰『福島県で鼻血はデマ』
-
deep_one ↓昔って…そんな前のことでもないし、記事中にある無償化政策の後退は更に最近の話だし。
-
yamannbaa 現代に必要なことをやるっていってる時に昔のこと蒸し返すって、夫婦喧嘩のときの女性の様だな。
-
ntnajp605 憲法で教育無償化を謳うということは自民党が昔批判してた、平等に一律無償化をすることになると思うんだが
-
ukabu
-
tick2tack zionsやkomachiyoのブコメが興味深い。批判の焦点である「以前との食い違いの説明の必要性」や「憲法改正の不要性」を無視し、"変節しない方がいいの?" と無償化を批判してるよう受け取る形などにしようとしてる。
-
ystt 総括は?
-
lbtmplz 最近全体的に主張が頭が悪い感じなんだけど力技で通す気しかない
-
firstbento
-
riku_mio こういう過去の主張を検証するのもメディアの重要な役割だと思う。
-
zgmf-x20a 安倍さんとしては森友問題のスケープゴートが欲しいからね…
-
yoyoprofane
-
astronomy710
-
newbienoob 自民党が民主党を批判してたのは一律にばらまくことでしたよね?私は私学助成反対なので、無償化には賛成しません。籠池問題でその正しさを確信しました
-
tano13
-
tome_zoh 変節も何も、憲法いじる交換条件として提示されただけだからなあ。もし教育に関して「変節」なら立法面での具体的な動きが既にあってしかるべきだけど、そんなの何もなされていないわけで。
-
hotokatika 森友学園の新理事長・町浪ねえさんも逃げ出した現行の“愛国”教育基本法を憲法が無償化へ導くって解釈になるから、まったく変節していないどころか、自民維新が支持母体の愛国者に淡々と忠実なだけだと私は思う。
-
milkmeta
-
dumpsterdive 自民も良い方に変節してよかった。野党もいい加減、脊椎反射な安倍許さないをやめて、安倍政権のリベラルな経済政策を認め方に変節した方がいいのでは?
-
yumenori
-
wackunnpapa
-
expeession
-
You-me こういういい方向への変化を変節とかいって責めるから「ぶれない政治家」とかいう結局頭の固いだけの人が受ける土壌作るんじゃなくて
-
honehone9 ネトウヨさんは掌返しが御上手
-
testwatanabe 教育無償化は歓迎。改憲は必要があるなら。どのみち改憲に関しては深く広くにいきわたる説明が必要/経緯の説明なんていらない、より良くすることに時間もお金もかけるべき。
-
BIFF 野党は「改憲しなくてもできる」を前面に出して全力で「教育無償化」を推進すれば、国民の支持を得られるのでは?
-
toppogg 個人的には反対だけどなぁ。みんな無償化するのはなぁ。ある程度は選別した方が。
-
flatfive 自民の野党時代の主張は「一律無償化では破綻する」で、政権奪取後に「所得制限」と共に「私立の加算支給(所得に応じて最大2.5倍)」を新設して再分配を強化した。コレを単純に"後退させた"と表現するのはどーなのか。
-
houjiT 曲げるんなら曲げるで「なぜ? 」の話に答えりゃ良いだけですよ。改憲と関係ないが、おまけとしてくっつけることで改憲のイメージを上げられる以外に理由があるならあげて欲しいだけなんすよこっちは
-
ChronoRambler
-
Ayrtonism 単なる変節であっても説明が絶対必要なのに、憲法改正のダシにしようというならなおさら。テキトーで人を小馬鹿にしたやり方が、野党の態度硬化を招いてるんだが、そんなのお構いなしだからなあ。
-
kabutomutsu
-
mustelidae われわれ国民、うまいこと釣り餌だけ食べてかわすことができるかどうか
最終更新: 2017/05/10 08:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー
-
何度でも言う。解釈改憲への反対論を、小沢一郎、お前が言うな - kojitakenの日記
-
教育無償化と教育国債~憲法改正、財政再建議論も重なり複雑に:研究員の眼 | ...
- 5 users
- 政治と経済
- 2017/03/26 18:16
-
- www.huffingtonpost.jp
- 教育
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 世界の選挙
-
REALKYOTO - 2017年フランス大統領選挙の後で
-
浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築な...
- 政治と経済
- 2017/05/08 09:56
-
-
仏大統領選 「マクロン氏の勝利確実」 仏公共放送 | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/05/08 03:08
-
- 世界の選挙の人気エントリーをもっと読む