おはようおはよう!
長田ですぞ!!
時間がないから早速記事紹介いってみよう!
更新!
幸あれ!!!
完結おめでとうございます!
いやはや、ノベルとしてかなりかなり綺麗にまとまっておりました…。
最後のエンドロール演出、完全に映画だったよねぇ!!
出演者も数多い…これだけのキャラクターをまとめるのはさぞかし大変だったことでしょう…。
長編PFCS、書いてくださっている方達の作品は、PDFにでもまとめたいと思ってます。
一気読みするためにね!
というのは口実でどれくらいのページ数か知りたいのです!
完全に趣味ですね!w
印象に残ったシーンといえば、殺す助の狙撃シーン…
それと各国の王や強キャラが登場するシーン。
恐ろしく心強かったなぁ!
長らくお疲れさまでした!
ハッキリ言って、フールさんが書いてくれたからイメージが固まったキャラが沢山います!
先生とか。ぬりゃりゃりゃりゃりゃりゃ!!!!!!!!
そして最後のチョメチョメも、激萌えなんじゃあ~!!
次は長田がキャラクターをお借りしたいと思ってますので、どうか老人を…老人を…。
もう既にかなり勝手に借りちゃってる気がしますが…
アスミちゃんや町田くんなら、世界を超えて届くと思うよ!
ドレスタニアには機械がほとんど無いから、レコードになっちゃうんですけど、今アスミちゃんのピアノが貴族の間で流行っている感じです。
いずれインタビューなどにも行きたいですね!
実はPFCS、今のところ唯一の音楽なんですよね、アスミちゃんのピアノは。
そういった描写は他の国には今のところない。珍しいことに…。
アスミちゃんが音楽を繋げていって欲しい!
そのうち音楽系のキャラを作って、オーケストラとかしたいですね!!
もちろん、全世界に向けてね!
その瞬間は、みんな繋がれるもんね!
ビット神の話が出てきて不穏な空気だぞ~!
ダンさんとハサマ様は観てるものがやはり違うよね。
ダンさんは人間以外の夢も観れるのかな~。
このシリアスな場面の裏でギャグやってんだから凄いよな!w
町田くんが最高に気になりますw
長編、ほんとに感化される。
坂津さんのお話から、テイチョスとタオナンをお借りしたいなって思ってます。
それとメユネッズから、クラ・ドグさん。
ずっと考えてた!!
長田は長田の得意ジャンルで勝負しようと思ってますよ~!
ペストマスクペストマスク!!
うげぇ雰囲気出てる!
一見男性と思うけれど、女性っぽい仕草とってるように見えますねェ…
どうりでレウカド先生とピッタリなはずやな(意味深)
長田の良く出してくる赤くて暗い絵のペストマスク旦那は、あれは別人なんですよね、ほんとは…。
ついでにいうとクチバシ部分が全く表現しきれてなくてそれが後悔だったりする…。
その点こっちのペストマスクさんは完璧や!
長田も今後描くときは、参考にしますね!
竜人さんとリリィちゃんっぽいのがあるぞ!!
竜人さんがジャスパーさんかどうか、それがまだ明確になってないので早合点しがちな長田は要注意です!
リリィちゃんはPFCSきっての萌えロリだからな!!!
なんでいないのか不思議なくらいロリのいない企画ですよね。
とりあえず同姓愛者の数が多すぎるっていう謎企画。
コマシキャラが多くてかつ破壊力高すぎるんだよなぁwww
それと、もうひとつの記事は竜人の資料(のおまけで国の資料)ですね!
一つ提案があります
竜人も妖怪と同じく種類わけするのはどうでしょうか。
竜って人によってイメージ違うと思うんです。
長田はやっぱり竜といえばバハムートを想像する。
でも、バハムートの竜人版だったら角をつけたくないという気持ちもある。
妖怪を種分けしているのは、一目で他の種と区別がつけられるようになのです。
これは結構頭使ったところですが、精霊と妖怪の一番の違いは、精霊は「自分から力を求めた種族」で、妖怪は「呪われた種族」です。
精霊のモチーフは魔法使い、妖怪のモチーフは悪魔なのです。
だから、妖怪には外見的な縛りを設けている。
新種族を作ることを許可していますが、妖怪の場合、容姿で一発でどの種なのか理解できる外見をさせているというだけ。
そして、その縛りは隠し通せるものではない、という特徴があります。
ポイントは、人間や精霊が妖怪に化けることは可能であっても、その逆は不可能である、という点。
アルビダは肌の色素が明らかに人間や鬼よりも薄く、アスラーンは必ず目に異常な隈があり、サターニアは眼球が染められている。
追加のサムサールは第三の目と肌の黒さが特徴です。
その他の部分は割りと変えて良いのです。
妖怪で必ず守らなければならないことは、外見的な差別化です。
それ以外の縛りはほとんど無いといっても大丈夫です!
精霊は人間と共に人間のように暮らすことは可能ですが、妖怪にはこれができない。
鬼もパッと見はさほど人間と大差ないですが、妖怪は大差ある。
何が言いたいか、というと、竜であることがわかるならそれ以上の縛りを設けるときは、更に派生させた方が楽しいかなって長田は思うのです!
皮膚が鱗に覆われていて、竜化可能。後は力の強さや生態は共通してておっけー(男女差とかもあると面白いかも)
そこから例えば、ジャスパーさんやゴルドバレイ君は仮に「火の竜人」とする。
その際に、火の竜人は角四つ、ブレス器官がある。
そうだなぁ、例えば「水の竜人」がいたら!
水の竜人は大きな背ビレ、水掻き、エラつきとか。
なんか何個でも作れそうな気がしてきて楽しいゾ!!
ついでに僕の中で竜人は妖怪の一種でも精霊の一種でもなく、ルーツはあれど完璧に差別化された、まったく新たな一種族だと思っております。
本日はここまで!!
長田のイラスト
はやりのタグ使って描いたよ!
こんちゅうフレンズ!
長田の小さい頃あつめてた虫なんだ。