【資格】
管理栄養士・調理師
全国調理師養成施設協会技術考査合格
サプリメント・アドバイザー
食物調理技術検定一級
食品衛生責任者
Read more ▼
【受賞歴】
準ミスアジアパシフィック日本代表
日産ミスフェアレディー (第32・33期)
美容皮膚科勤務
ダイエット外来にて栄養アドバイスを行う。
Checkpoint 1
青汁をはじめると美容や健康に様々な効果が期待できます。
青汁は、普段の食事からはとりにくい栄養が手軽にしっかり摂れることができます。
そのため、美容やダイエットを気にする方・外食続きで栄養バランスが気になる方・野菜嫌いの子供・食が細くなってきたご高齢の方や、妊婦さんのつわりによる食欲減退時の栄養補給など・・・青汁は老若男女問わず美容や健康維持の為に最適な栄養補給食品です。
なるほど!
青汁を飲むと、色々な人に良い効果があるんですね!
例えば…こんな人にお勧めです!
美容やアンチエイジング対策をしたい方
青汁には美容やアンチエイジングを気にする方に必要な栄養が豊富に含まれています。
ニキビや肌荒れに悩む人、美白を目指す人にとって特に必要なのは『ビタミンC』と『βカロテン』『ビタミンE』です。
ビタミンCは肌にハリを与え、ニキビ跡や日焼けのシミを予防し、βカロテンは皮膚を健康に保ち美肌を作ります。ビタミンEには強い抗酸化作用があり、アンチエイジングに必要不可欠な成分で、血行を促進し、細胞の新陳代謝を活発にして若返りの手助けをしてくれます。
また日々のストレスを軽減させるために役立つメラトニンも含まれており、睡眠の質を向上し、さらにうつ症状の対策などが期待できます。
ダイエットや便秘対策をしたい方
青汁に含まれている食物繊維は、体内の不要な物質を体外へ排出して、腸内環境を整える働きがあります。
青汁に含まれている食物繊維はダイエットや便秘に悩む方にとって必要な栄養素です。
食物繊維は体内の不要な物質を体外へ排出して、腸内環境を整える働きがあります。腸内環境が整うことにより便秘も解消されます。
また、糖質の吸収を穏やかにするので肥満予防効果もあります。体内の水分量を調整するカリウムも豊富に含まれており、むくみ解消へもつながります。
健康維持や生活習慣病の対策をしたい方
青汁は生活習慣病の対策にも効果的です。食物繊維はコレステロール値を下げるはたらきがあります。また糖尿病・高血圧・肥満の予防にもつながります。
ほかに、がんを予防する働きのあるβカロテンも含まれています。βカロテンら作られるビタミンAには動脈硬化を予防する効果もあります。強い抗酸化作用をもつビタミンEも含まれており、血管や細胞の代謝を活発にし、生活習慣病予防・対策にもなります。
子供の野菜不足や栄養補給にも最適
野菜嫌いの子供の多くはビタミンやミネラルを補えず栄養不足であると思います。しかし青汁なら野菜嫌いな子供でも飲みやすいものがたくさんあります。
少しの量で1日の野菜の栄養を補えるものもあるので、あまりたくさんの量を食べられない子供にもぴったりです。どうしても青汁の風味が苦手であれば、牛乳やジュースなどに溶かして飲む方法がおすすめです。
妊娠時や高齢による食欲不振による栄養補給など。
妊娠中の方や高齢の方が食欲不振になり栄養不足になってしまう場合があります。青汁は食欲に左右されずに飲み続けることができるだけでなく、ジュースやアイスクリームに混ぜることにより青汁としての栄養素だけでなく、エネルギーも補給できます。
通常は日々の食事を基本として、足りない栄養を青汁から補給することが理想ですが、体調が悪くどうしても食事を十分にとることができない人は青汁を活用して栄養を補給するとよいでしょう。
Check!
青汁の効果を実感する為に最低1カ月は飲み続けましょう。
青汁は薬ではないので、飲めばすぐ効果が出るものではありません。飲み続けることにより効果が感じられるようになります。
たとえば肌の細胞は約28日周期で生まれ変わります。一番時間がかかる骨の細胞は約90日周期で生まれ変わります。人の体はたくさんの細胞によりできています。効果を実感するのは古い細胞が新しい細胞に生まれ変わった時です。すなわち美肌効果を実感するのは最低でも28日必要だということがわかります。
せっかく青汁を飲みはじめてもすぐに「効果がない」とやめてしまわずに、まずは1か月続けて飲んでみることをおすすめします。
とりあえず1カ月飲み続けてみると効果が実感できるんですね!
Check!
ただし青汁の栄養価や成分を見極めることが大切です。
青汁には、主に『冷凍青汁』と『粉末青汁』があり、ひと昔前までは冷凍青汁の方が、野菜の栄養価が失われないと言われておりました。
しかし現在は、製造技術が向上し、粉末青汁でも野菜の栄養を損なわずに非加熱処理で加工できるようなりました。
その為、野菜まるごとの栄養が摂れるだけでなく、飲みやすさや、続けやすさ・利便性を考慮し、粉末の青汁をおすすめしております。
ただ、粉末タイプの青汁にも、合成添加物が多く含まれているものや、熱処理でビタミンやミネラルの栄養が失われているものもあります。
価格や美味しさ、人気ランキングで安易に選んでしまうと、青汁本来の効果が得られない場合も多いので選び方には気を付けたほうがよいです。
青汁の選び方って大切なんですね。でもどう選んだら良いのでしょうか?
Checkpoint 2
安全で栄養価の高い青汁を選ぶための4つのポイント!
青汁を選ぶときに気を付けたいことは、『安全性』と『栄養価』です。
子供や妊婦さんでも安心して飲める青汁を選ぶためにも以下の4つのポイントを満たしているものを選ぶことが大切です。
砂糖や合成添加物が使用されていないこと
せっかく青汁を飲むのなら、砂糖や合成添加物など余計なものが含まれていないものを選びましょう。同じ1杯の青汁でも摂取できる栄養量が違ってきます。
最近の青汁は飲みやすくなったとよく言われます。これは青汁メーカーの企業努力によるものですが、なかには飲みやすさを追求するあまり砂糖や甘味料など余計なものをたくさん配合している青汁もあるのです。また青汁成分以外のものを多く配合し、コスト削減している場合もあるので成分を注意してチェックしてみましょう。
栄養価の高い3大原料が使用されている青汁
大麦若葉・ケール・明日葉は、野菜のなかでも特に栄養価が高く青汁の三大原料と呼ばれています。ビタミンやミネラルの栄養価が高いだけでなく、通常の緑黄色野菜からは摂ることができない栄養素を補給することができます。
非加熱処理(フリーズドライ製法)であること
青汁を選ぶときは、栄養が壊れずにそのまま摂ることのできる非加熱処理のものを選ぶとよいでしょう。青汁には高温で製造する加熱処理と熱を加えない非加熱処理(フリーズドライ製法)の二種類の処理方法があります。ビタミンB1・ビタミンC・酵素などは熱に弱い栄養素です。加熱処理をすると青汁として製品化された時には壊れています。ビタミンB1は疲労回復、ビタミンCは美肌や抗酸化作用が期待される栄養素です。これらの栄養が壊れていると効果が半減してしまいます。
青汁の吸収力にも配慮されていること
野菜は熱を加えないほうが栄養価は高い反面、ビタミンの種類によっては、体への吸収率が悪いというデメリットもあります。そのため、栄養価の高い青汁に関しても吸収率にも配慮されたもの選ぶことが大切です。
なるほど!
野菜本来の栄養を摂ることができる青汁を見極めるためにも、この4つの基本をチェックすることは非常に大切なんですね!
そうですね。
この4つの基準を満たしている青汁は良い青汁です。
あとはダイエット目的だったり、美肌や生活習慣病などそれぞれ目的にあわせた原料が使用されている青汁。
つまり、症状に適した青汁を選ぶってことも非常に大切なことなんですよ。
え!? 4つの基本ポイントだけでなく、症状に合う青汁を原料を見て選ぶってことですか?!
これは普通の知識では分からないですよね。。
そうなんです。
例えば、青汁を飲んでる方のなかには、上記の4つのポイントを満たした青汁を飲んでいるけど、悩んでいる症状に対してイマイチ効果が実感できない方って結構多いと思うんです。
それは、症状に適さない原料の青汁を飲んでる場合もあります。
なるほど…
私の場合、雑誌や口コミで良いと紹介されている青汁を選んでしまったので効果を実感できなかったのかもしれないんですね…。
さらに大切なポイントは飲む目的で青汁の原料を選ぶこと!
青汁を飲む方には、美容やダイエット、生活習慣予防などの健康維持など、それぞれ目的も違うと思います。
青汁の原料である、大麦若葉・ケール・明日葉は、どれも栄養価は高く、美容や健康に良い働きをすることが期待できます。
そのなかでも、もっとも効果として良い働きをする作用がそれぞれ違いますので、目的に合わせて原料を選ぶようにしましょう。
明日葉
- 特に期待できる作用
- ・ダイエット
- ・セルライト
- ・むくみ
美容 | 生活習慣病 | ダイエット |
---|---|---|
明日葉の作用
明日葉に多く含まれる『カルコン』という成分はポリフェノールの一種で、血液をサラサラにし、血流やリンパの流れをよくする作用が高い成分です。
その為、脂肪が血行不良により固まったセルライトを落ちやすく変換することが期待できるだけでなく、身体の老廃物を排出する作用もあることからダイエットやむくみ対策に最適な成分です。
さらに抗酸化力の高い大麦若葉が配合されている青汁だとなお良いです。
理由を読む ▼閉じる ▲
大麦若葉
- 特に期待できる作用
- ・便秘解消
- ・腸内環境改善
- ・肌荒れ・ニキビ
美容 | 生活習慣病 | ダイエット |
---|---|---|
大麦若葉の作用
大麦若葉は他の野菜に比べ、食物繊維が2倍~20倍と多く含まれており、特に腸内環境の改善や便秘解消に良いといわれています。
食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、便秘解消やダイエットのためには2:1の割合で摂取するのが好ましいとされています。
大麦若葉は、その2種類の食物繊維が含まれており、バランスよく摂取できるのも最大の特徴です。
他にもSOD酵素を多く含んでおり、活性酸素の除去や抑制作用が高いことから、ニキビや吹き出物など肌荒れ対策も期待できます。
更にケールや明日葉が含まれることにより、サラサラ効果が期待できることから、くすみや美白作用も期待できます。
理由を読む ▼閉じる ▲
ケール
- 特に期待できる作用
- ・血糖値
- ・コレステロール
- ・生活習慣病予防・対策
美容 | 生活習慣病 | ダイエット |
---|---|---|
ケールの作用
ケールは血糖値の改善作用や高コレステロール血症の改善・予防する働きがあることが、国内や海外の大学の研究機関等で発表されています。
このことから、ケールは糖尿病の予防や、動脈硬化の予防作用が高く、生活習慣病や健康維持に最適な成分です。
その他にも、ケールは緑黄色野菜の王様と呼ばれるほど栄養価が高く、健康維持だけでなく、ダイエットや美容にも欠かせない成分です。
理由を読む ▼閉じる ▲
私の場合はダイエットが目的だったので、明日葉が入っていた方が良かったんですね!
目的に合った青汁はどれなの?
Checkpoint 3
青汁の成分比較表!人気の青汁の全てをまるごと分析しました!
商品名 | 青汁の主原料 | 国産野菜 100%使用 |
残農薬 放射能・セシウム チェック |
飲みやすさ ニオイ |
栄養の吸収力の配慮 |
---|---|---|---|---|---|
サントリー極の青汁 |
大麦若葉 明日葉 合計2種類 |
国産100%使用 |
残留農薬検査書有 放射能検査有 |
香りが良い 抹茶のような味 |
あり |
大麦若葉と明日葉が主原料の青汁です。栄養価の高さだけでなく吸収力にもこだわってる点が特徴です。 |
|||||
サンスター粉末青汁 |
大麦若葉・ ケール 合計5種類 |
国産100%使用 |
残留農薬検査書有 放射能検査有 |
多少青臭さあり |
なし |
5種類の原料のみで仕上げ、野菜以外の配合が全くない青汁。粉末量も通常製品の3倍近くあり、たくさんの栄養を摂れるのが特徴。 |
|||||
商品名 | 青汁の主原料 | 国産野菜 100%使用 |
残農薬 放射能・セシウム チェック |
飲みやすさ ニオイ |
栄養の吸収力の配慮 |
マイケアふるさと青汁 |
明日葉・ 大麦若葉 合計3種類 |
国産100%使用 |
残留農薬検査書有 放射能検査有 |
抹茶に近い 抹茶のような味 |
なし |
一番の特徴は明日葉を茎から根まで丸ごと使用していることから、美容や脂肪燃焼作用に良いと言われているカルコンを豊富に含む点。 |
|||||
飲みごたえ野菜青汁 |
大麦若葉・ ケール 合計15種類 |
国産100%使用 |
記載なし |
飲みやすい |
なし |
商品名の通り豊富な野菜と伝統食材、合わせて30品目配合の飲みごたえのあるバランスの取れた青汁。野菜の皮やヘタまで「丸ごと製法」で粉末状に加工している為、栄養面も安心。また黒糖・きな粉・抹茶・米粉によりほのかに甘みがあり青汁初心者にもオススメ出来る商品。 |
|||||
商品名 | 青汁の主原料 | 国産野菜 100%使用 |
残農薬 放射能・セシウム チェック |
飲みやすさ ニオイ |
栄養の吸収力の配慮 |
アサヒ緑健の 緑効青汁 |
大麦若葉のみ 合計1種類のみ |
国産100%使用 |
有機JAS認定 |
飲みやすい |
なし |
オーガニックの大麦若葉以外にも、整腸作用が期待できる乳酸菌やオリゴ糖をベストバランスで配合していて、特に便秘解消が期待できる青汁。栄養だけではなく、飲みやすさへのこだわりもあり、「飲みやすい」と評判。他の野菜の配合や、粉末量が多ければもっと良い青汁と言えそう。 |
|||||
うまか~里の野菜 |
15種類 ケールの 配合なし |
国産100%使用 |
記載なし |
比較的飲みやすい |
なし |
15種類の野菜と抹茶や緑茶などの風味素材によって、おいしく食物繊維やカルシウムなど40種類の栄養成分を摂取可能。さらに、九州産とすべて国産野菜だから安心安全に続けられる。ただ、15種類の野菜の中に、栄養価の高いケールが配合されていない点が勿体無い・・・ |
|||||
商品名 | 青汁の主原料 | 国産野菜 100%使用 |
残農薬 放射能・セシウム チェック |
飲みやすさ ニオイ |
栄養の吸収力の配慮 |
ファンケル本搾り 青汁プレミアム |
ケールのみ 合計1種類 |
国産100%使用 |
記載なし |
比較的飲みやすい |
なし |
ミネラルバランスが高まるミネラル農法で育てた国産ケールのみを凝縮しているものの、ケール特有の青臭さや粉っぽさもない飲みやすい青汁!ただ、ケールのみの配合なので、野菜不足の方はこれ一つで野菜不足を解消させるのは難しそう。 |
|||||
青汁三昧 |
大麦若葉 ケール 合計3種類 |
産地記載なし |
残留農薬検査書有 放射能検査有 |
飲みやすいが 甘味料配合 |
なし |
優秀な大麦若葉・ケールなどの配合はあるが、野菜よりも難消化性デキストリンの配合量が多かったり、飲みやすくするための甘味料などの添加物も多数であったり、1包あたりの価格も安すぎるために国産のものであるかも定かではない。飲まない方がマシな青汁と言えそう。 |
青汁ってたくさん種類があるんですね。どれを選べば良いのか迷います…。
おすすめの青汁を教えてくれませんか?
私がおすすめするのはこの3つ!
Checkpoint 4
成分比較・分析した結果→ 青汁のおすすめベスト3はコレ!
サントリー極の青汁
美容 | ダイエット | 生活習慣病 | 飲みやすさ |
---|---|---|---|
※管理栄養士のコメントに基づいて、当社が評価したものです。
栄養価の高い青汁を飲んでも生の野菜の栄養は吸収しづらい欠点もあるので吸収率にこだわっているところが凄く魅力的な青汁です。
成分内容も大麦若葉と明日葉に加え、血液サラサラ効果や、デトックス作用、脂肪燃焼効果が期待できるケラスチンが配合されてる点が最大の特徴です。抹茶や煎茶も配合され非常に飲みやすく青汁飲むなら間違いない製品です。
なるほど!良い青汁って栄養を壊さない為に非加熱処理されているのはいいけど、同時に野菜の栄養の吸収率が低下する問題もあるんですね!サントリーさんの極の青汁のように青汁の栄養を無駄なく吸収することができるのは嬉しいですね!私も飲んでみましたが味も少し甘味を感じる抹茶の風味で食事と一緒に毎日でも飲みたくなる青汁です。
サンスター粉末青汁
美容 | ダイエット | 生活習慣病 | 飲みやすさ |
---|---|---|---|
※管理栄養士のコメントに基づいて、当社が評価したものです。
国産野菜5種類のみ配合されている為、多少の飲みにくさはありますが、1袋あたり10gと他青汁と比較して粉末量が約3倍多いのが魅力。
青汁の3大原料に加え、ブロッコリーやモロヘイヤなど主役級の野菜、合計5種類の栄養を丸ごと摂ることができます。
1袋分の青汁の粉末量が通常の3倍多いということは、それだけ多くの栄養が摂れるということですね!
甘味料などの添加物の配合がなく、栄養価の高い野菜をバランスよくこれだけ摂ることができるのは嬉しいですね!
マイケアふるさと青汁
美容 | ダイエット | 生活習慣病 | 飲みやすさ |
---|---|---|---|
※管理栄養士のコメントに基づいて、当社が評価したものです。
明日葉を根や茎まで使用している為、カルコンやクマリンが非常に多く含まれています。
脂肪燃焼や、むくみ・美容に良い作用が期待できるので、特に、今回のゆうこさんのようにダイエットや肌荒れで悩んでいる方には良い青汁です。
私のようにダイエットと肌荒れに特化したい方に良い青汁ですね!とても飲みやすくてお弁当のお茶代わりとしても飲めますし、小包装だからカバンに忍ばせておくにもピッタリでいつも持ち歩いてます!
Check!
青汁は飲み方にも工夫することで相乗効果も期待できます!
青汁は続けることで効果が期待できるものなので、飲みやすい青汁ということは非常に大切です。
なかには、飲みやすい青汁でも苦手な方、野菜嫌いのお子さんには、まだ飲みにくいと感じる方も多いものです。
そんな方に是非、やって頂きたいのは、何かを混ぜて青汁を飲むという方法です。
例えば、野菜が苦手はお子様には、牛乳やヨーグルトを混ぜることで青汁の青臭さがなくなり飲みやすくなるだけでなく、カルシウムの吸収率があがるという利点があります。
ダイエットなら食前に飲むことで、食べ過ぎを防ぐことができ、便秘解消なら就寝前に飲むことで、腸を刺激して翌朝のお通じがよくなる効果が期待できます。
青汁は栄養豊富でそのまま飲んでも十分に効果は期待できますが、飲み合わせの良いものを混ぜることで相乗効果を得られたり、飲むタイミングを意識することで、より良い作用が期待できます。
飲み合わせでさらに青汁の相乗効果が得られるんですね! 青汁が苦手な人やお子様でも飲み合わせの良い食品を混ぜれば続けやすくなりますね!
特に青汁が苦手な方やお子様には、飲み合わせのよ い食品を混ぜて飲ませることをおすすめ致します。
Check!
子供には青汁とジュースを混ぜるのがおすすめです!
特に子供は青汁の色を見ただけで飲みたくないと感じるものです。
その為、最初は青汁を少なめにしてジュースと混ぜて『美味しい飲み物だと思わせる』ことが継続 して飲んでくれるコツです。
我が家には、小学生低学年の子供がいますがサントリー極の青汁を、リンゴジュースと混ぜると喜んで飲んでくれます。
元々、野菜嫌いの子ですが、無理に強制したりすることはぜずに、最初は青汁を少な目にし、氷を入れた多めのリンゴジュースで割ってて飲ませたところ、ゴクゴクと美味しく飲んでくれました(笑)
今では青汁を1袋入れ、冷たいリンゴジュースや、牛乳にオリゴ糖を入れたりして飲んでます。
おかげさまで、風邪などの病気知らずに元気に毎日過ごさせて頂いております。
青汁は栄養豊富でそのまま飲んでも十分に効果は期待できますが、飲み合わせの良いものを混ぜることで相乗効果を得られたり、飲むタイミングを意識することで、より良い作用が期待できます。
継続して飲むことが大切なので、青汁を始めるなら原料や安全性の次に、青臭さなどの『クセのない青汁』ということも選ぶ基準では大切なのかもしれません。
確かに味が美味しくなければ、なかなか続けることは難しいですよね…。おすすめの青汁はどれでしょうか?
我が家では、家族全員でサントリーの青汁にお世話になり元気に過ごさせて頂いております。
Q1. 吹き出物や肌荒れに悩んでいるのですが、青汁に加え、食生活や生活習慣で気を付けることややったほうがいいことを教えてください。
お肌は体内の状態を映す「鏡」。
栄養バランスの乱れから、体内の調子が悪くなり、ホルモンバランス、腸内環境の崩れなど、やがて吹き出物や肌荒れとなって表面に現れます。
では、栄養バランスの乱れを整えるためには、どうしたらよいのでしょうか。
簡単にできることは、「食事の色をみること」
様々な色の食材を選ぶことによって、多くの栄養を満遍なく摂れる可能性が高まります。
●赤:お肉、お魚の赤身・トマト、人参など
●黄:納豆、みそ、卵・みかん、レモンなど
●緑:ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど
●白:カリフラワー、大根、ねぎ、レンコン、キャベツなど
●黒:昆布、ワカメ、海苔など・しめじなどのきのこ類
普段の食事メニューをちょっと見直して、色別の食事を実践してみてくださいね。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q2. 青汁でダイエットする方法に、置き換えとか色々ありますが、どのような方法がおすすめでしょうか?(青汁を朝食などの食事の変わりにすること)
例えば、前日に、お酒を飲みすぎた、食べすぎてしまった、という翌日に、代謝をあげるビタミン、ミネラルが豊富な青汁だけを食事に置き換えて飲むことは、胃腸を休め、カロリーコントロールの観点からも有効であると考えます。
食欲がないのに、3食食べなくてはいけない、という考えは間違い。
人はその時に食べたいものが、その時体に必要な栄養であったりします。 自分の体によく聞いて、食べ物をチョイスするようにしましょう。
ただし、青汁だけを飲み続けても、健康維持に必要な熱量は不足してしまいます。
普段の食事に上手に取り入れて、健康な体をキープしましょう。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q3. 子供が野菜嫌いで困ってます。子供に青汁を飲ませても大丈夫でしょうか?また野菜嫌いを克服する方法はございますか?
是非青汁を飲ませてください!
(離乳食中は様子を見ながらあげてください)
野菜嫌いであれば、普段から緑黄色野菜に多く含まれるビタミン類やミネラル類が欠乏しているとも考えられます。
手軽に緑黄色野菜の栄養成分が摂れる青汁を普段の食事と合わせて取り入れることがおすすめです。
ですが、青汁だけで野菜の栄養を全て摂取できるわけではないので、野菜もきちんと食べさせたいもの。野菜嫌い克服方法のお勧めですが、子供は甘さを感じるものが好きな傾向なので、味付けを甘めにしてみること。パン、ケーキ、ゼリーなど、スイーツにアレンジするのもよいかもしれません。
そして大事なことは無理やり食べさせないこと。
食べることができたら、まず褒める。褒められたら、嬉しくてまた食べてくれるかもしれませんね。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q4. 青汁を健康や美容のために飲んでますが、一日のなかで、どのタイミングで青汁を飲んだほうがよいのでしょうか?
青汁は薬ではなく、食品なので、タイミングや時間はありません。
お好きな時に飲んでください。
ただ、個人的には、食事と一緒のタイミングで飲むことをお勧めします。
青汁には、美容と関係が深い脂溶性ビタミンという、油と一緒にとることで、より吸収が高まる栄養素が含まれていること、ダイエットと関係が深い燃焼を高めるビタミンB群が含まれていること、他にも糖や脂質の吸収を抑えるなど。
これらの理由から、私は食事と一緒に飲むことが最も効率的だと考えています。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q5. ニキビの対策に良い食べ物や生活習慣で気を付けることを教えてください。
食生活の乱れは、ニキビに大きく影響を及ぼします。
ニキビができたら、ここ最近の食生活に問題があるかもしれません。
まずは、以下を実践してみてくださいね。
正しい洗顔と清潔なタオルや寝具を使用。
- 肌へ付着した皮脂や汚れはニキビの原因、肌を清潔に保つようにしましょう。
ストレスをためない。
- 睡眠が足りないと、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、これが皮脂の分泌を増やし、毛穴を詰まらせてしまいます。睡眠をしっかりとりましょう。
脂分、糖分、刺激物は控えめに。
- 脂分の多いスナック菓子、揚げ物、洋菓子などは、皮脂の分泌量を過剰に増やし、
糖分の多い菓子パンや清涼飲料水などは、糖の分解にビタミンB群やミネラルを大量に消費、その結果、肌代謝やターンオーバーに必要なビタミンB群が不足しがちになることから、ニキビの原因になります。刺激物である辛いものは、胃に負担をかけやすく、消化の妨げとなり、栄養の吸収が損なわれやすくなります。 ビタミンB群を積極的に摂取。
- 健康な肌のターンオーバーに欠かせない玄米、納豆、マグロ、卵、レバー、まいたけなどのビタミンB群を毎食欠かさずにとるように心がけましょう。
健康な肌に欠かせない蛋白質を摂取。
- 肌はコラーゲン、エラスチンなどの蛋白質からできています。
良質な蛋白質の摂取は、肌の原料になるため、毎食手の平1枚分を目安に、肉、魚、卵、大豆食品などをバランス良く食べるようにしましょう。 水溶性&不溶性食物繊維のバランスを整える。
- 肌は腸を映す鏡といわれます。腸は栄養を吸収し、肌に必要な栄養を吸収します。
腸の動きが悪く、便秘になると栄養の吸収が悪くなり、悪玉菌が増え、肌トラブルの原因になります。キノコ類や海藻類など水溶性と不溶性の食物繊維のバランスを整えて、美腸を目指しましょう。 皮脂の酸化を抑えるビタミンACE
- 皮脂の酸化を抑え、美容とアンチエイジングに効果的な栄養素、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCをとりましょう。ビタミンAは健康な皮膚や粘膜の維持、ビタミンEは肌の潤いキープ、そして、ビタミンCはシミ、くすみのない肌を作るためにも役立ちます。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q6. 青汁を飲んではいけない人や飲み合わせが悪いものってありますか?
どの食べ物も同じですが、青汁にもアレルギーを引き起こす成分がある可能性があります。
アレルギーをお持ちの方は稀に重篤な症状を引き起こすことがあるので注意が必要です。
不調がでた場合には飲用を中止し、医師に相談してください。
以下の方も注意が必要です。
青汁には、血液凝固を促進させるビタミンKが豊富に含まれているため、ワーファリンの血液凝固を防ぐ作用を弱めてしまうためです。
また、腎臓疾患で医師からカリウムを制限されている方は、青汁を摂取してはいけません。
カリウムは体内の塩分を排泄する働きがあり、ナトリウムを摂り過ぎる方にとっては良い働きをしてくれますが、腎臓が悪く、投薬中や透析中の方は、高カリウム血症などの症状が出る場合があります。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q7. 生活習慣病の予防のために青汁を飲んでますが、食事で気をつけたほうがよいことを教えてください。(これは少し難しい質問です。どんな食事を普段とっているかによって、気を付ける内容が全く異なってしまうので…ありきたりになってしまいます)
生活習慣病とは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満、心疾患、脳血管疾患などを言います。
これらを予防するには、その名の通り、生活習慣を見直すこと。
特に食生活においては、まず、BMIという体重と身長から算出した肥満度を表す指数から、ご自身の標準体重を知り、それを維持しましょう。
毎食、旬を意識した献立をとり、脂肪の摂りすぎに注意。
野菜を一日350g以上とり、アルコールは週2回の休肝日を作るなど。
一度に全てやろうとすると、長く続けるのに一苦労。
まずはできることからはじめてみましょう。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q8. 青汁と相乗効果のよい食べ物や飲み物があれば教えてください!
青汁は余計な脂質を吸着し、糖の吸収を緩やかにしてくれる食物繊維が含まれています。
特にお通じに悩んでいる方にはお勧めです。
青汁と一緒に、プロバイオティクスである乳酸菌やプレバイオティクスである乳酸菌のエサになるオリゴ糖を摂りましょう。食べ物でいうと、ヨーグルトにハチミツをかけるなど。
ここに腸の動きを高めるオリーブオイルをプラスしてもよいでしょう。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q9. 乾燥肌がなかなか改善できず悩んでおりますが食生活で気をつけることはありますでしょうか?
良い油をとっていますか?
お肌が乾燥するということは、体の中で潤いが足りていない証拠かもしれません。
いい皮脂を生み出すためには、良い油を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ここでいう良い油とは、体の中で作ることができない必須脂肪酸。
必須脂肪酸の中でも、ω3系といわれるαリノレン酸は積極的にとりたいもの。
αリノレン酸が多く含まれる食品は、えごま、くるみ、麻の実など。
普段の食事に上手にプラスして、美肌を手に入れてください。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
Q10. 産後の授乳中で栄養補給に青汁を飲んでも良いでしょうか?
積極的に摂取したほうがいいでしょう。
青汁にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
代謝アップが期待できることから、産後ダイエットの成功、そして、亜鉛、鉄、カルシウムなどのミネラルが豊富なことから、育児ストレスの予防にもお勧めです。
また妊娠中だけでなく、授乳中も摂取したほうがよい葉酸も含まれています。
葉酸は赤ちゃんの成長や産後のママの体力回復を助けてくれる効果が期待できます。
栄養士からの回答を見る ▼閉じる ▲
SPECIAL CONTENTS
青汁製品の成分や栄養価を調査 ▼
青汁の原料別の栄養素を調査 ▼
青汁を飲むと期待できる効果効能 ▼
青汁の選び方の知識 ▼
なるほど青汁のコラム ▼
更新履歴