1万km以上の悪路、EVで走りきれる? 日産リーフがEV史上初「モンゴル・ラリー」に参戦
充電方法が気になる
連載
注目記事
アップルが「ヤクを育てる」理由。地球環境保全の4動画、アースデイに向け公開
指紋、虹彩、顔認証... どれが安全? スマホ生体認証の「限界」を探る:モバイル決済最前線
Google、素人の絵を「こう描きたいんでしょ」とリライトするツール『AutoDraw』公開
人気記事
日本版Huluがドメイン名を「happyon.jp」に変更 常識では考えられない判断の理由
勃起できる人工ペニスの培養に成功、動物実験で性交と射精を確認。5年以内に人間で試験へ
普通の高校生がリツイート世界記録340万回を達成。きっかけは「ナゲット1年分タダでください」「1800万RTされたらね」
Gallery: Nissan Leaf AT-EV by Plug In Adventures | 21 Photos
このリーフAT-EVは、スピードライン製「SL2マルモラ」ホイールと、Maxsport製「RB3」ナロー・タイヤを装着。車体下部のプレートや、ブレーデッド・ブレーキライン、マッド・フラップも取り付けられ、ルーフラックにはLEDを16個並べたライトが装備されている。車室の前部はゴム製フロアマットが追加された以外は変更がないものの、後部は座席が取り除かれたことで32kg軽量化され、重要な荷室スペースも確保されている。消火器と救急箱も積まれているそうだが、使う機会がないことを祈ろう。
幸いモンゴル・ラリーはタイム・レースではないから、充電のために停止しても不利にはならない。さらに、Plug In Adventuresの創立者であるクリス・ラムジー氏は、リーフがこのイベントに適していると語っている。「リーフのことは熟知しています。私にとってずっと信頼の置けるクルマでしたし、欧州には最大の急速充電網があります。また、急速充電ができない辺境のエリアでも240Vの電源ソケットに接続が可能なので、バッテリーを充電して走り続けることができるのです」
その充電はおそらく、発電機を備えたサポート車両から行われるのだろう。リーフAT-EV自体(後部座席のあったスペースなど)に発電機を搭載していることも考えられるが、充電源については情報が明かされていない。
ラムジー氏はこのラリー参戦の機会を活用して、道中でEVの良さを人々に広めようと計画している。「コースに出て、国を問わずより多くの方に電気自動車のメリットを紹介できることを楽しみにしています」と話している。モンゴル・ラリーは7月16日にスタートする。
By John Beltz Snyder
翻訳:日本映像翻訳アカデミー