生後2ヶ月外気浴&予防接種デビュー&発熱&救急外来!!
2017/05/10
生後2ヶ月になり、夏も終わり過ごしやすくなってきて
外気浴には気持ちいい季節になってきました。
まだまだ長時間とはいかないけど、少し外に出るだけでもだいぶ気分転換になります。
買い物がてら近所をぶらぶら。
今までは車がメインだったので、気付かなかった発見もあったりで
ちょっと楽しかったりもしました。
そこでハマったのが近所の野菜直売です。
今まで目には入っていたものの、わざわざ立ち寄ることもなくスルーしていましたが
散歩中何気なく覗いてみると、なんと野菜が安いじゃないですか!!
オール100円なのに結構量もあり、おまけに新鮮と来たら買わない手はないですよね。
近所のスーパーもそこそこ安くて気に入っていましたが
なんとなく野菜はここの直売で買うことが増えました。
主婦にとって安さは魅力的です!!
そして生後2ヶ月と言えば、予防接種デビューです。
予防接種と聞くと、スケジュール調整が大変そうなイメージがありました。
生ワクチンは4週間、不活化ワクチンは1週間以上空けなければいけないということもあり、
素人からしたらどれが生ワクチンでどれが不活化ワクチンかなんて調べないとわかりません。
それを考えただけでも正直面倒だなぁと思っていました。
でもなんとありがたいことに、出産した病院から予防接種スケジュールがもらえて、
何を〇月〇日に打てばいいかが一目でわかりました。
自分で考えなくてもいいので、とても助かりました。
予防接種の登竜門、ヒブと肺炎球菌、無事に終えることができました。
B型肝炎はちょうど今年から任意から定期接種に切り替わる予定だったので
それを待ってから接種することにしました。
ついでに任意接種のロタも受けました。
余談ですが、任意接種って何であんなに高いんですかね…
数回接種だし、ビックリですよねぇ!!
さらに予防接種で驚いたことがもうひとつありました。
注射=腕と思っていましたが、今の予防接種は太ももでもありなんですって!
「どっちにしますか?」って聞かれたので、
なんとかく太ももの方が脂肪あるし痛くなさそうかなって思い
太ももに打ってもらうことにしました。
まぁ結局は泣きましたけど、我が娘、よく頑張りました。
その日の夕方、あんなに寝なくて困っていた娘が、4時間くらい寝続けました。
注射で疲れたのかな?少しは寝れるようになってきたのかな?
と思っていて、目が覚めた娘を抱き上げると「熱っ!!」
38.4℃の熱がありました。
具合が悪かったからあんなに寝たんだと気付き
もっと早く気付いてあげられなくてごめんねと申し訳ない気持ちになりました。
熱は予防接種の副反応かなと思いましたが、なんせ生まれて初の発熱。
しかも夜の10時。
もちろん病院はやっていないけど、心配だったので救急外来に電話し
念のため受診することにしました。
結果はやはり副反応だろうと。
明日になっても下がらなかったら再受診して詳しく検査をするみたいに言われ
その日は解熱剤の座薬をもらって帰りました。
幸い座薬は使うことなく、娘の熱も朝には下がり、ホッと胸を撫で下ろしました。
きっとこれからも熱だのケガだの、心配事は尽きないんだろうなぁと思いますが、
我が子の健やかな成長を願い、親として最善のことをしていきたいと改めて思いました。