“安倍の太鼓持ち”山口敬之のレイプ事件潰しは官邸の圧力? 逮捕寸前に中止命じた警察官僚は菅官房長官の右腕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍の太鼓持ち山口敬之のレイプ事件潰しは官邸の圧力? 逮捕寸前に中止命じた警察官僚は菅官房長官の右腕の画像1
山口氏のレイプ疑惑を報じた『週刊新潮」5月18日号

 本サイトがいち早く報じたとおり、“安倍首相の太鼓持ちジャーナリスト”山口敬之氏のレイプ疑惑が、本日発売の「週刊新潮」(新潮社)2017年5月18日号に掲載された。しかし、記事の内容は、予想していた以上に衝撃的なものだった。27歳の被害者女性が告発した山口氏の行為は準強姦という犯罪であり、しかも、その事件の握りつぶしに、やはり安倍官邸が関わっていたのだ。

 事件が起きたのは15年4月。女性はもともとアメリカでジャーナリズムを勉強しており、当時、TBSのワシントン支局長だった山口氏と面識があった。
その後、女性は日本に帰国するが、山口氏もこの時期に一時帰国。仕事を紹介するからと誘われて、食事に行ったのだという。

 ところが、酒豪だったはずの彼女が2軒目の寿司屋で記憶をなくしてしまう。そして、明け方、〈身体に痛みを感じて〉目がさめると、ホテルの一室で裸にされた仰向けの自分の体のうえに山口がまたがっていた。逃げ出そうとすると、乳首からは血が流れており、その目に避妊具をつけていない山口の陰茎がとびこんできたという。彼女は避妊もされないままレイプされていたのだ。

 彼女は「週刊新潮」に「酔って記憶をなくした経験は一度もありません。私は薬(デートレイプドラッグ)を入れられたんだと思っています」と証言しているが、仮に薬を使われていなくても、山口の行為は、記事のタイトル通り、人の心神を喪失若しくは抗拒不能に乗じた姦淫、「準強姦罪」に値するだろう。

 しかも、「週刊新潮」はこの女性の証言だけで記事をつくったわけでなく、かなり綿密な取材をしている。2人をホテルまで乗せたタクシー運転手からもこんな証言を得ていた。

「女性は何度か“駅の近くで降ろしてください”と訴えていたのですが、男性が“何もしないから。ホテルに行って”とそれで、結局、2人をホテルに連れて行ったのですが、到着しても彼女はなかなか降りようとしませんでした。けれど最終的には彼女は体ごと抱えられて、座席から降ろされたんです」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の代弁者・山口敬之のレイプ疑惑を新潮が
2 籠池理事長がアッキーとズブズブを証言
3 ワイドナショー松本が川谷をフォロー
4 安倍が改憲質疑で「読売を読め」
5 旭日旗は侵略戦争の象徴で禁止は当然だ
6 大竹しのぶが介護保険法改正を批判
7 山口敬之が安倍批判に「北朝鮮の犬」攻撃
8 葵つかさが「松潤とは終わった」と
9 櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 
10 高樹沙耶が「大麻解禁の思いは変えられない」
11 安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
12 安倍応援団の情報操作に騙されるな!
13 対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
14 小林よしのりが国会で共謀罪に反対
15 NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
16 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
17 自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
18 キムタク最大のタブーとは?
19 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
20 神社本庁が鎮守の森を原発に売り飛ばし
PR
PR
1NHKが“押し付け憲法論”否定の番組 
2森本敏や橋下徹が安倍の北朝鮮扇動を批判
3清志郎、憲法9条へのメッセージ
4対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
5上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!
6安倍は嘘つき、世論調査で改憲反対急増
7「憲法を守ろう」排除の動きが続々
8櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 
9高樹沙耶が「大麻解禁の思いは変えられない」
10自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
11財務省の森友問題関係文書はやはり存在
12籠池氏と財務省の面談音源が明らかに
13大竹しのぶが介護保険法改正を批判
14グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
15今村更迭は、安倍首相に謝罪させたから
17山口敬之が安倍批判に「北朝鮮の犬」攻撃
18百田尚樹「漢文授業を廃止せよ」
19井上ひさし「憲法9条は古くない」
20小林よしのりが国会で共謀罪に反対
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」