引用元:zebra.co.jp
貯金箱を買ってみたけれど、結局続かなかった・・貯まる前に使っちゃった・・そんな貯金の挫折経験がある方、多いのでは?
今回は、最近流行している「365日貯金」を大特集!やり方はとっても簡単なので、これなら無理なく続けることが出来ますよ☆
1年後、貯まったお金で何をしよう?♪さあ、今日からさっそく始めよう!
続かなかった500円玉貯金
筆者の私、何年か前に500円玉貯金をしていました。このピンクの貯金箱は、100円ショップで購入したものです。
最初はもちろん、500円玉のみを入れていたのですが、徐々に500円を大金に感じ始めてしまい、気軽に貯金箱へ入れられなくなり、100円玉や50円玉を入れ始める始末。
もはや500円貯金ではなくなってしまい、いつの間にかお金を入れなくなっていました。
貯金って難しい!続かない!そう貯金を諦めようとした時、見つけたのが「365日貯金」!
365日貯金とは?
引用元:365日貯金シート
1日1回シートから好きな数字を選び、その分の小銭を貯金箱へ入れ、数字のマスを塗りつぶす!という貯金方法です。
1円+2円+3円+・・・363円+364円+365円と足していくと、なんと1年後には66,795円に!
旅行の資金にしたい、ディズニーランドに行きたい、ゲームソフトが欲しいなど、1年後に何に使うか目標を決めると、モチベーションが維持出来そうですね♪
365日貯金のメリット
①最高額は「365円」
1日の最高額はどんなに多くても365円と少額なので、小さなお子さんとスタートするのもGODD!お金や算数の勉強にも使えそうですね。
主婦の方や学生さんも、家計に響かない程度に貯金することが可能です。
②ゲーム感覚で出来る
貯金=苦痛、大変、続かないなど、マイナスなイメージを持つ方が大半ですが、365日貯金は、ゲーム感覚で楽しく続けることが出来ます。
パズルが埋まった時のような小さな達成感を味わえたり、シートが埋まっていけばいくほど貯まっている実感を持てますよ♪
③金額のコントロールが可能!
財布の中身と相談して、給料日前は少なめに入れる、給料日は300円台を入れる、など貯金額をその日によって決められるのが嬉しいポイントです。
また、ある程度貯まってくると「千円札しかない!」という時に、貯金箱の中からお釣りをもらうことも可能!その場合に備えて、中身の取り出しやすい貯金箱がおすすめです。
プリントして使おう!
引用元:review-diary.com
365日貯金シートは、ブログやTwitterで無料配布されていたり、ミンネやフリルなどのハンドメイドマーケットで販売も行われています。
お気に入りのシートを見つけて、さっそくプリントアウトしてみましょう!
無料でダウンロード出来るおすすめサイト
引用元・配布元:zebra.co.jp
引用・配布元:365日貯金☆貯金シート、無料プレゼント♡
引用・配布元:*365日貯金シート:改*
引用・配布元:365日貯金シート
引用・配布元:かわいい365日貯金シートを作りました★ダウンロード可能!
365日貯金知ってますか( 'ω' )⁇
— あさ (@asa_0826) 2016年2月4日
シート作りました!
HPに大きいサイズの物も置いてあります! pic.twitter.com/ozWgcUfkPH
ハンドメイドアプリで購入
シートを自作する人も!
手書きであればA4用紙や手帳、ノートに書いたり、パソコンであればExcelで作成可能です。
自分好みのオリジナルシートが作れるので、毎日の貯金がより一層楽しくなりますね♪
引用元:imgrum.org
引用元:imgrum.org
アプリでも管理が出来る!
シートを印刷したり、塗りつぶす手間が惜しいという方は、アプリがおすすめ。
タップするだけでマスが埋まるので、面倒くさがりな方でも続けられそうですね♪
iPhone「365日の貯金」
引用元・ダウンロード:itunes.apple.com
Android「コツコツ毎日貯金」
引用元・ダウンロード:play.google.com
筆者も挑戦!
さっそく、上記で紹介したゼブラさんのシートを印刷してみました!
使用する貯金箱は、100円ショップ(Seria)で見つけた可愛いビンを使っていきたいと思います。
貯まり具合が目に見えて、モチベーションが上がりそう!と思ったのがビンにした決め手です。
100円ショップには、他にもおしゃれなビンや箱が数多くあるので、ぜひ自分の気に入った入れ物を見つけてみてくださいね。
もし、お家に可愛いお菓子の缶などがあれば、わざわざ買わずにそちらを使ってもいいですね♪
さっそく小銭を入れて塗りつぶしてみました。入れた時の音と塗りつぶした時の小さな達成感が病みつきになります!
貯金の進捗状況については、円貯StationのTwitter(@YENTAME_Station)で随時更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね♪
以上、「365日貯金」特集でした!わくわくする目標を作って、皆さんもぜひスタートしてみてくださいね!