-
5,069PV
-
【シャドウバース】アイボリードラゴンでより安定!「...
3,316PV -
【シャドウバース】シャドウリーパーが鍵を握る!?5...
2,684PV
デッキ投稿で賞金獲得キャンペーン開催中!
プレイングのコツやデッキについて解説つき!
賞金キャンペーンについてはこちらのページの詳細をご覧ください。
デッキ投稿者:Masterランク Vanilla氏
デッキ名「お手軽マスター8割フレンズデッキ」
デッキについて
まず初めに新しいアカウントを作り0からこのデッキを使って1週間で531勝MP3076まで記録することが出来ました。
他の人のデッキと比べてみて大きく違ったところを解説していきたいと思います。
最初に自分の場合はゴブリンと破魂の少女を一枚ずつ減らして代わりにソウルコンバージョンを2枚採用しています。
理由として1コストフォロワーはネクロマンサーの場合1ターン目と3ターン目以外には腐ってしまうことが多いから。
同じように破魂の少女も腐ってしまうことが多く1度の試合で2回以上ファンファーレ効果を使ったことがないため1枚減らしました。
ソウルコンバージョンが2枚である理由は1枚で墓場を2増やせること、有利交換や破魂の少女がいない状態で相手が進化権を使ってこちらから処理しずらいフォロワー作ることを防ぐこと、またシャドウリーパーやファントムハウルと相性が良いこと、後に説明するコンボに使えること、そして試合後半でファントムハウル、ケルベロス、風神、死の祝福、魔将軍・ヘクターなどのカードが欲しい時に役に立つこと。
これらの墓場を増やす”コンボパーツ・ドローソースを満たし痒い所に手が届くカードとして2枚採用しています。
B帯に上がるまではもっとアグロよりな構築を使っていたのですが、B以上ではある程度のコントロール力も必要だと思いミッドレンジ寄りに変えました。
B帯までは勝率85%キープそれ以降は敵も強くなり81%に落ち込みました。
基本的にこの構築を使うことが多いのですが、他の構築合わせて系4つのネクロ構築でランクを回していました。
定石考え方&コンボ説明
スペルを使えば墓場がたまる。
相手がネクロ、ロイヤル等のアグロ系でシャドウリーパーがいる場合、攻撃スタッツ1のフォロワーは盤面処理に使う。
ファントムハウルで出てくるゴーストは消滅扱いシャドウリーパーは育たない。
ミミ+ココ+ファントムハウルコンボはミミからカードをプレイすることによって元の墓場数が4であっても盤面一杯にゴーストを広げられる。
自分がpp1残しかつミミを手札に持っていてリーサルが見えないのであればミミは相手の顔に使わず残しておいた方が良い。
骨の貴公子のバフは重ね掛けしない方が良い。
対面がネクロ、ロイヤル、ヴァンパイアの場合は有利交換そしてスタッツの高いフォロワーを除去すること。
それ以外の場合特に嫌な効果がなければスタッツの高いフォロワーでも無視した方がよい。
相手がヴァンパイアで黙示録などを食らって自分のフォロワーがいないかつ相手のリーサルが見えそう若しくは見えている特殊な場合、回復を助長してしまうためフォロワーを展開しない。
打点が大きいコンボの説明
【11点】
ケルベロスのファンファーレで加えたミミとココとファントムハウルそして進化権を使うことで最短6ターン目で11点。
※ミミから使う癖をつける。
【9点】
10ターン目であれば相手の場にフォロワーがいない状態でもファントムハウルで出たゴースト5体のうち1体だけ殴りソウルコンバージョンを使い風神を組み合わせれば9点。
【8点】
9ターン目相手フォロワーがいる状態であればファントムハウルで出たゴーストを1体相手フォロワーにぶつけ風神を出すことによって8点。
【7点】
ケルベロスのファンファーレで加えたミミとココそしてファントムハウルで7点。
上記以外にもレッサーマミー、シャドウリーパー、オルトロス、風神、魔将軍・ヘクターや進化権、ミミココの有無でいろいろな打点が出せます。
このデッキの勝利数
対戦相手 | お友達の数/遭遇数 | 勝率 |
ネクロ | 104/134 | WR:77.6% |
ドラゴン | 91/133 | WR:68.4% |
ビショップ | 71/88 | WR:80.7% |
ロイヤル | 62/68 | WR:91.2% |
ウィッチ | 46/47 | WR:97.9% |
ヴァンパイア | 40/44 | WR:90.9% |
エルフ | 31/36 | WR:86.1 |
合計 | 550戦445勝 | WR:80.9% 先行:88.6% 後攻75.2% |
ルナのお友達になってもらうコツ(プレイングのコツ)
VS ネクロ
先行の場合有利交換を意識しながら定石通り戦えば問題ありません。
しかし後攻の場合は難しく、ゾンビパーティやオルトロス、レッサーマミー、シャドウリーパーを如何に上手く使うかが重要になります。
ネフティスネクロだと思ったら急いで!!
VS ドラゴン
ドラゴンの場合は如何にフォロワーがいる状態をキープできるかにかかってきます。
詳しい価値筋としては骨の貴公子やボーンキマイラにシャドウリーパーや魔将軍・ヘクターを合わせること。
破魂の少女で進化したラハブや水竜神の巫女を破壊、エンハンスサラマンダーブレスを見越してシャドウリーパーの体力を進化などで3以上にすること。
6ターン目以降のミミ+ココ+ファントムハウルそして9ターン目以降のファントムハウルと風神のコンボ、これらが勝因になってきます。
また自分の場合、相手が手札を交換せずこちらがオルトロスを持っている場合、竜の託宣+ラハブを握っいるものと見て手札に残してしまいます。
VS ビショップ
4ターン目シャドウリーパーを出して進化などを使いシャドウリーパーの体力を3以上にし、5ターン目に出てくるエンシェントレオスピリットの進化時効果を防ぐまた、神魔裁判所でシャドウリーパーがスナイプされないようにケアすることが重要です。
VS ロイヤル
またロイヤルと戦う場合はオルトロスが非常に重要だと感じました。
相手がカエルロイヤルだった時はもちろんのこと、序盤のロイヤルのフォロワーは基本的に体力が低いためファンファーレがかなり刺さります。
VS エルフ
VS ヴァンパイア
後は裁きの悪魔や黙示録を考慮して復習状態にするか否かを判断していきます。
VS ウィッチ
有利・不利なデッキ
燭台ビショップやレヴィオンデューク・ユリウスを出したアグロヴァンパイアには高確率で負けてしまいます。
マリガンの優先度
VS ネクロ
VS ドラゴン
VS ビショップ
VS ロイヤル
VS エルフ
VS ヴァンパイア
VS ウィッチ
代用カードについて
代用カードについてですが結論から言うとこれを見てくれている人次第だと思います。
人それぞれプレイスタイルや引きやすいカードまたその逆、そして運の良し悪しがあって
どんなに連勝したデッキや有名プレイヤーが使ったデッキを真似してもその人に合うとは限りません。
自分は「このカード最近活躍しないなぁ」とか「あのカードあれば勝てたかも?」って思うことが重なれば構築を少しずつ変えてしまいます。
また時間帯やランク帯によっても各クラスとの遭遇率が変わってくるので、それによっても構築を変えます。
例えば深夜はドラゴンやガチデッキが多く、午前中から夕ご飯の間は全クラス見ることが出来ました。
またランク帯毎ではB帯までの間の遭遇率を見るとビショップが一番多かったです。そしてランク帯が上がるにつれてエルフや超越を見ることが増えた印象です。
なのでその時の環境、例えばドラゴンや守護が多ければ”死月の使徒、よろめく不死者”
アグロが多ければ天弓の天使・リリエル、風の軍神・グリームニル
ビショップが多ければ不死の大王
こんな風に柔軟に構築を変更していけば高い勝率をキープしていけると思います。
また、掲載されているデッキに対して批判する際は、改善すべき点などを書いて頂けると投稿者様もユーザー様も不快にならず済みます。
皆様が気持ちよく利用できるようご協力をお願い致します。
コメントを残す
- 【シャドウバース】賞金キャンペーンのエントリー中デッキ一覧まとめ【投票は5月1日から】
- 【シャドウバース】ネタデッキ「邪毒ドラゴン」デッキレシピをご紹介!【賞金キャンペーン】
ソウルコンバージョンはテンプレミッドアグロどっちにも入ってるし
アカウント作り直してBeginner帯からリスタートしたら、大体のテンプレデッキは勝率20%くらい上乗せされそう。
統計取り始めたのはB帯終わってからですよー
マスター8割(マスターのみとは言っていない)
まあ強いとは思いますけどね
AAまではビギナーみたいなもんだけどそれはそれとして解説しっかりしてるのはいいね。
masterのネクロですらプレイ順ミスけっこう見るし。
マスター帯からでの統計は母数が50付近と少ないため
参考にならないかと思い記述しませんでしたが、ここに載せておきますね
自分はランクポイント45000からはマスターとさほど強さは変わらないように感じました
初心者狩りですやん
自分の中の初心者であるボーダーつまりA帯以下の人との統計は今回載せていません
あなたの中のそれとは違うと言われたらどうしようもないですが
新しいアカウントで0から始めたとのことですが、解説の素晴らしさ等を見ると初心者でなく経験者の様に思えます。構築済みデッキを購入したとしても少なくない金がかかりますし、短期間でマスターまで上がるのも大変な事だと思います。この一連の行動にはどういった目的があるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
自分はハースストーンをプレイしていてこのゲーム事態はROB期に始めました
デッキを作るのに少なくないお金がかかるとのことですが、今現在新規者は無料で40パックそしてルームマッチで20パック分のルピ、さらに多様な手段でこのデッキを作るために必要な30000エーテルまたはカードを集めることが出来ると思います。ここが他のカードゲームと違い新規者に優しくゲームを始めやすいシャドウバースのいいところですよね
目的を知りたいとのことでしたがまず此方はPC環境でシャドウバースをプレイしています。ですが先日アカウント提携等の概念をよく知らずにPCを新調してしまったために以前のアカウントが使えなくなり1から始めたというわけです。あなたの思うような目的は特にはありません
アカウントの引き継ぎに失敗してしまったのですか、それは災難でしたね。いくら再スタートしやすいとはいえ、折角集めたカードを失ってしまう。これは辛いことです。私も子供の頃に集めた遊戯王カードをドブに落としたトラウマがあります。逆境にめげずに一気にマスター到達は凄いです。返信ありがとうございました
そうなんですよせっかく当てたレジェンドプレミア達が水の泡に、、、
僕もザリガニを取りに行ってドブにゲーム機を落してしまうことがありましたw きっと誰もが通る道なんですね!
これからもお互いシャドウバース楽しみましょう:)
コメントしてる人達リーサルとか見逃してそう
beginnerからマスターまでの戦績とか載せる意味なくないか
ドラネクと当たってる数少なすぎだし
マスター帯で100戦以上してる戦績じゃないと信用出来ないわ
記事の”最初の数行”見てもらえばわかるように統計がとり終わった時点で総勝利数531勝
そして見出しにもある550戦中445勝
これらの数字から上手く推測してもらえると幸いです
これでドラネクと当たってる数少なすぎとかメタレポートとかみてるか?
他の記事もざっと見たけどマスター帯で100戦以上とかあんまりなかったしこれからコメント残し巡り大変そうだなお前
で、って感じですね
ヘクター3風神1オルトハウル3で事故率がかなり高いと思われる
特に1コスと3コスのフォロワーもアグロにしては少なめであることが気になる
このまま初心者に勧めてもハンドが噛み合わない事故が多発するのでもう少しまとめて投稿してください
このサイト全般に言えることですが、勝率とか勝利数なんて誤魔化そうと思えば誰だってできるので参考になりません
もっと構築についてコメントするべきだと思いますけどねー
構築についてのコメントありがとうございます
問題点についてですが数学の面から見てみましょう
まず初手で1コスフォロワーが1枚以上の状態は約34%
シャドウリーパー以外の2コスフォロワーが一枚以上の状態は約50%
次にフルマリガンして先攻・後攻それぞれの条件下で考えます
1コストフォロワーが1枚以上 先行の場合約43%
” 後攻の場合約51%
シャドウリーパ以外の2コストフォロワーが1枚以上 先攻の場合約61% 後攻の場合約70%
最後に事故について考えて見ます
ネクロの場合事故とは2ターン目までに動けなくなってしまうことだと自分の中では思っています
フルマリガンして事故が起こってしまう確率は
先攻で約5% 後攻約3%
このような確率も踏まえて自分はこの構築にしました
構築に関してアグロにしては1,3コストフォロワーが少ないとのことですが、その通りですね詳しく言うとミッド寄りのアグロといったところでしょうか
自分の場合もランクポイント20000付近までは1,3コストフォロワーともに7枚ずつの別構築のアグロデッキを使用していました。しかし安定して勝つために今回のこの構築に変えた次第です
先ほどの続きです
勝率や勝利数なんて誤魔化せるとお考えのようですが、ご希望なら動画または生放送などの手段でそれらをお見せすることは出来ますよ
それに参考にならないとお考えなら何故あなたはわざわざ此方までいらっしゃってわざわざコメントを残しに来たのでしょう疑問です
貴方の書いた文面を見る限り貴方は完璧をもとめているように伺えますが、TCGの世界では全てに対応出来るデッキまたはカードなんて無いのですよ。ましてやまだカード数の少ないシャドウバースについてはなおさら
限られたリソースの中ですべての方向から対応する壁を作ることはできるかもしれません。しかしその壁は必然と薄くなってしまうものですよ
長くなりましたが貴重な意見ありがとうございました
これだけ強力なデッキと丁寧な解説で荒れるのは「マスター8割」という表記の所為では無いでしょうか?
マスターのみの勝率を書いたり「〇〇勝でマスター到達」というのを売りにしたりする事で正当な評価を受けられるのでは
そうですね。自分は各リーダ毎ももちろん各デッキ毎の勝率やAランクからのランク帯毎での勝率など画像ファイルとして控えているのですが、自分の記事や他の方の記事を見てもらえばわかる通りあくまでテキストをメールで送るだけの投稿者であって、画像等が扱えるページの編集者ではないのでそこが痒いところですね
代用カードの所にビショップ相手に不死の大王が良いと書いてあったので、最近見かけるイージスビショップ用に挿してみようと思ったのですが、不死の大王を持ってません。このレシピに大王挿すなら何枚が有効ですか?可能ならどう有効なのかも教えてもらえると嬉しいです
1~2枚ですね 自分の場合はヘクター1枚と交換していました
ビショップに対して有効な点はテミスの返しに使用したり
イージス力比べを並べられた時にイージス等相手フォロワーにわざとぶつけてワイトの効果で1体破壊で2点出すことができ勝ち筋が一つ増える点です
また8~9ターン目であれば不死の大王とソウルコンバージョン、レッサーマミーと組み合わせ即時ダメージも与えることもできます
返信ありがとうございます。なるほど、ヘクターと大王を入れ替えですか。その発想は私にはなかったです。1枚大王を作って入れてるんですが、私はヘクターじゃなくて風神やマミーと入れ替えてました。ヘクター減らすのは勇気要りますが、試してみます。下の方もアドバイスありがとうございます。私は今のネクロはアグロミッドのレンジ分けは重視する必要ないと思うので、対策した結果レンジが変わったとしても問題ないと思ってます
使ってみて一番使用感が良かった構築にしてあげてください
自分も同じくレンジ分けを重視する必要はないと思います
定義で言うとアグロは相手の体力を削ることを優先
ミッドレンジは盤面を制圧することまた低コストから高コストまでバランスよく動くことが出来るというものです。
解説を見てもらえばわかる通り相手によって方針を変えて戦っていくのでどちらにとらわれる必要もなく
それでももし枠に当てはめるとするならば低コストのフォロワーを盤面に並べていく現環境のネクロは”Zoo”タイプだと思っています
横からで申し訳ないけど、大王入れるならミッドレンジネクロ寄りになってアグロじゃなくなると思うからどうかなと
ファントムハウルとヘクター3積みするならレッサーマミー抜いたほうがよくね?この構成だとネクロマンス4もってかれるのがきつくなる気がする。
代わりにリリエルとか入れるとドラゴンのラハプや、ミラーマッチの時の骨もってけて回しやすくなると思うんだけどどうだろうか
このデッキを使ってネクロマンスが足りなくなり困ったのはビショップ相手くらいでした
確かに自分もミラー対策としてリリエルを入れていた時もありましたが、レッサーマミーのおかげで勝てた試合がかなり多くあるので自分はレッサーマミーを採用しています
今のネクロなんてどう組んでも強いだろ
リーパー、骨、ケル当たり適当に入れてれば勝率8割超えるし
アグロのくせにソウルコンバージョンのせいで息切れせずひたすら後手が処理を強いらされる、要は先行とるだけのゲーム
自分は何試合も重ねてやっとこの形、勝率に落ち着くことが出来たので
適当にやって勝率8割はすごいですね!うらやましいです!
先攻・後攻で勝率が10%も変わってくるので今環境は先攻ゲーみたいですね
別に主さんを馬鹿にしてるつもりではないので悪くとられたらすみません
ただマスターでも似たようなアグネクだらけでゲーム自体が面白くなくなったと言いたかっただけです。
そうですね現環境ではどこのランク帯でも1/3近くがネクロを使っているでしょうね。自分はコンヴが好きなので面白くないという気持ちもよくわかります
しかしゲームなど殆んどの勝負ごとにおいては、その時勝率や安定性が高い戦略や武器が用いられる物だと思います
心に余裕を持って相手の動きを予想したり冷静に戦うのが勝負ごとのコツですよ
死月の使徒、よろめく不死者を入れる場合と、
天弓の天使・リリエル、風の軍神・グリームニルを入れる場合に何を何枚入れ替えるのがオススメですか?