このページの内容は以下に当てはまる方には特に重要です。

理由はいくつかありますが、大きなポイントでいうと「受注単価の低さ」に問題があることが多いです。これまで何人ものフリーのデザイナーさんとセッションしてきましたが、なんと9割の方が本来得られるはずの売り上げを取りこぼしていました。

取りこぼすだけならまだしも、、過剰過ぎるサービスを無料で提供したり、極端に言うと月商100万余裕で達成出来る程の働きをしながら売り上げが10万にも満たない等…ほんとに笑い話に出来ないことが多く、デザイナーとしてのキャリアがまだ1年や2年であるならば分かりますが、デザイナーとして5年、10年というキャリアがあるのであれば十分プロレベル。それなのに、なぜか売り上げは伸びず、さらにいうと年々収入は下がりだすなども実際起こっています。

これらはデザイナーが抱える問題のほんのごく一部ですが、個人的にめちゃくちゃ根が深いように思います。

私も昔は努力と根性で乗り越えてやると歯を食いしばって、寝るのも惜しんで休みも無くずっと働き倒していた時期があります。

来月はやっていけるか?再来月は?その次は?来年は大丈夫か?再来年は…?家族を養っていけるのか?そんなネガティブ妄想がグルグル回り、あまりのストレスでしょっちゅう病気にもなり、メニエール病を発症し食が喉を通らず、吐きまくるのでどんどん痩せ、見るからにオーバーワークで幸薄そうな不幸なオーラを常に身にまとう様なありさまでした。

それでも、最後は根性で乗り越える。

それが昔から教わっていた仕事のやり方だったから…
もしかするとこんな悲惨なマインドセットが大きな原因だったのかもしれません。

ですが、こんなやり方は、はっきりいうと時代遅れです。

さらにいうと、このやり方を続けていると、どんどん深みにハマって気がつけば八方ふさがり、アルバイトで何とかやりくりするなんて状況になるかもしれません。悲観的になるのは仕方がないくらいです。

ですが、多くの場合、仕事のやり方を変えるなんて一体何を見本にして変えれば良いのでしょうか?

「これまでデザインを作るということは何年もやってきたけど、それ以外は誰かの見よう見まねでしかなかった…」こんな人はとても多いです。でも、デザインをビジネスとするならば、デザインを作る以外のことが大事って知ってますか?

これがダメだとデザインが他よりも上手で、いくら働いても、食べるのがやっと…みたいなことになりがちです。

もしあなたがデザインをビジネスと捉えるなら、また、これから先長い人生でデザインをやって食べていこうと思っているのなら早めに知っておいた方が、確実に良いでしょう。

めちゃくちゃクオリティの高いデザインを作れても、仕事が無く、頭抱えている人がなぜこれほど多いのか?

それも全て「やり方が間違っている」ただこれだけです。

ですので、少しでも多くのフリーのデザイナーに知ってほしいと思い、今回このような企画を考えました。

近年WEB、オフライン問わず業界の受注単価やフリーランスの年収は下り坂。
なので、ついつい安い金額と比べがちです。当然ですがそうなるとあなたの単価も安く設定してしまいます、では、何を目安に決めると良いのか?

デザイナーのように時間を切り売りする人はお客さんを神様と信じていてはダメです。
こんな考え方をしていると売り上げは伸びません。

僕が起業した当初はこの「あるもの」を徹底的に集めました。結果、口コミを意図的に巻き起こしたり、得意で高額な案件を沢山受注できるようになりました。

デザイナーは金額のやり取りに苦手意識を持つ人が多いです。
タイミングを間違うと儲けを逃します。

「なぜ、毎回安い金額で仕事をしているのか・・」
その原因はクライアントを選んでいないからかも…ではクライアント選びの基準とは?

フリーランスなら必ず必要。だけど起業して何年も経っているのに持っていない人もいます。
それは何か?というと「ポートレートサイト」です。これが無い、もしくは内容が希薄だと当たり前のように値切られたり、過剰サービスをすることになります。
では、そうならずに、ビジネスを成長させるためのページ作りとは? etc...

これら全て自分が起業したとき、もしくは、起業する前に是が非でも知っておくべき内容でした。
また、デザインをビジネスとして捉えるなら絶対に避けてはいけない内容です。

もちろん、自分でも調べて探ることは可能ですが、その場合、何年も掛けてリサーチしたり、あらゆる高額セミナーに参加して学ばなくてはならないでしょう。ですが、この講座に来るだけで、わずか数時間でそれらを習得することができます。

実演デザイン講座 主催
セールスデザイナー・ディレクター
上野健二

10年以上、デザインプロダクションにて上場企業のブランディングデザインほか広告、ポスター、チラシなどデザイン、ディレクションに携わる。プロダクション時代、プロのデザイナーにデザインを教え、起業後、デザイン会社やプロのコンサルタントなどに、コンサルティングをし業績を上げる経験を持つ。現在、中小・個人事業企業の業績アップをデザインでサポートする会社を2社経営、年間100本以上ランディングページを制作し、自身でもECショップを複数運営する。現役のセールスデザイナー兼ディレクター。

起業した初月に月商100万達成し、2年目にはフリーのデザイナーとしては異例の月商500万超えも達成。自分のライフスタイルを重視しながら、クライアントの成果にこだわるデザインを専門に制作し、動画を通じて2000名以上の受講生にデザインを教える。

  • 今の半分の時間で倍の売り上げを作るポイントが分かる
  • 受けるべき案件とそうでない案件の見分け方
  • こんなクライアントは要注意!?クライアントの選び方
  • 単価を高くしたのに、安くてお得!と思われる方法
  • 競合と比較されなくなり、あなたしか選ばれなくなる方法
  • 3ヶ月も待ってもらっても高額案件の依頼が後を絶たない秘訣は?

はっきり言えますが、これらのことを細かく丁寧に教えてくれるデザイナーはいません。
なぜなら、何十年のキャリアを持つ広告の賞を数多く受賞する、凄腕デザイナーでもそもそもはっきり知らないからです。私自身、10年間デザインプロダクションに勤めていて、数多くのデザイナーを見てきたからよく分かります。

当たり前ですが、根性論やきれいごとだけではビジネスは上手くいくことはありません。
デザインをビジネスとして「成功するかどうか?」という物差しでみると、仕事のクオリティや人柄やコミュニケーション能力などよりも、現実的に最も必要な知識だと思います。
ですので、これから先、しっかりと地に足をつけてデザインを自分の仕事として本気でやって行きたいという方は是非お越し下さい。

講座終了後にはQ&Aを設けています。質問にもしっかり答えたいため私自身のキャパも限られているので定員は各日5名限りとさせていただきます。もし、あなたが以下に当てはまるなら必見です。

デザイン業をビジネスとしてもっと成長させたいと思うなら迷わず申し込みするのをオススメします。

言葉使いが悪かったり、横柄で態度が悪かったり、マナーがなく、人に求めるのみで自分で努力しようとしない人は私たちの仲間ではありませんので固くお断りいたします。

あたりまえですが、無断でのドタキャン、連絡の無い遅刻、社会人としての最低限のルールが守れない人はお断りしています。

参加される方は一生懸命の方ばかりです。実践しようとせず単に情報収集だけが目的の場合、他の方の集中力を奪いかねますので、単に情報収集が目的の方はお断り致します。

この内容ははっきりいって100万払ってでも高くない金額だと自負しています。
右も左も知らなかった起業したばかりのデザイナーが初月に100万の売り上げを作り、2年目では月商500万を達成するほどの濃い内容です。

一般的なビジネスセミナーでは得られない、フリーランスのデザイナーだけに特化したこの内容を本気の人だけにしっかりお伝えしたいと思い、一般価格19,800円⇒メルマガ会員限定で9,800円の特別価格でご提供!と思いましたが、今回特別に5/12(金)の16時までにお申し込み頂いた方にはさらに2,000円割引の7,800円にてご提供いたします。

収入3倍アップ! デザイナーグループセッションの概要
日 程 5月26日(金)開場13:45~ /開始14:00~17:00
5月29日(月)開場13:45~ /開始14:00~17:00
人 数 各日5名限り
場 所
大阪市中央区瓦町4丁目4番7号 おおきに御堂筋瓦町ビル
料 金 一般参加者 19,800万円(税込)
⇒実演デザイン講座メルマガ会員限定価格9,800円
⇒さらに5/12までの期間限定2,000円割引の7,800円

参加したい日時を(1つ)お選びください

メールアドレスを入力

お名前

電話番号を入力

デザイナーとして食べていくのであれば、自分の腕を磨くことはもちろん重要です。
ですが、デザインをビジネスとするなら知識が必要です。
さらにいうと、一人で月商200〜300万を安定して目指すのであれば尚更必要です。

この知識が無いと、クライアントの都合によって売り上げを左右され、今月は大丈夫だけど、来月は仕事あるのか・・?というような成り行き任せの仕事になってしまいます。

成り行き任せの仕事は、売り上げがコントロール出来ないため、仕事がある時は寝ることも出来ずに体調を壊す程忙しくなり、仕事が無い時は、来月・再来月の生活の不安が常に頭をよぎる程、精神的に辛くなったりもします。

そうならないためにはデザインの腕だけでなく、デザイン業としてのビジネス知識をきちんと学ぶ必要があります。これは私自身がデザイナーとして起業し最も痛烈に実感している事実です。

デザイナーを求めているクライアントは今ものすごく多いです。
だからこそ、成り行きではなく、しっかりと地に足をつけてあなたのビジネスを飛躍させることが大事です。そうすることで最高のクライアントに最高の価値を届けられるようになるからです。


それでは、あなたの参加を心よりお待ちしております。